goo blog サービス終了のお知らせ 

ふわふわ

mococoの近況.主にEVE Onlineに関する話題など.

Wakaba Corp War

2006-12-24 22:38:35 | EVEOnline(Game)
「記」

24日午後,Penirgman星系に居を構える日本人Corpである「Wakaba Corporation[WCJPN]」が「The Really Awesome Players[TRAPS]」に宣戦布告された.戦争開始は25日 5:12 EST.

TRAPSは同時に3つのCorpに宣戦布告をしており,Wakabaが選ばれたことに特に政治的な背景は無い様子.戦争状態は布告側が布告金を払ってから1週間継続なので,クリスマスから年末年始が第一期目となる.Wakabaから布告し返してはいないので,その後も継続するかは布告側次第.

戦争中は敵対Corp間の攻撃・被攻撃にNPC勢力が介入せず,セキュリティステータスの変動もない.よって敵対Corp同士だけは全銀河中において無条件で0.0地帯に居るのと同じことになる.

The Really Awesome Players[TRAPS]について.
BIOを見るにCEOはドイツ系.ヘッドクォーターはTash-Murkon:Tash-Murkon Prime.
24日現在はアライアンス無所属.
社員数14名の零細だが,1年以上の活動歴のあるPvPerのみ募集とのことで,純戦闘系会社.

TRAPSの過去の戦績
Eve-extra Killboard
Podbase Killboard

見れば分かるが,工業艦だろうがShuttleだろうがきっちりPod Killしているので非戦闘系のWakaba社員は狙われないように注意.過去の活動範囲はDomain:Penirgmanは勿論のことThe Forge:Jita,Essence:Oursulaertなど.割と広範囲だが大都市周辺に偏っている.

Kazamidoriさん曰く,先日までPrivateer Allianceに所属していて,Lotka VolteraやD2との戦争で惨敗したのでターゲットを弱小Corpに変えたらしいとのこと.しかし今回宣戦布告した3社といえば,Wakabaの他も採掘専門会社,社員数10名の零細会社となっていて,Ally戦を戦ってきたPvPer集団にしては非常に志が低い.


[SS] ある日のmococoのハンガー.同じように2万2千年の時を超えて旧帝国海軍の艦名を拝借しているJPプレイヤーは多い.Apocalypse級戦艦の「扶桑」とは勿論レイテ沖に参戦した二代目扶桑のこと.本家は轟沈時に乗員1637名全員戦死という悲劇の艦だが,このApocalypse級は果たして...
旧帝国海軍には巡洋戦艦は存在しないのでBC名は装甲巡洋艦から.同じくフリゲート名は二等駆逐艦から.

mococoと深宇宙(未だ無縁)

2006-12-16 18:07:31 | EVEOnline(Game)
EVE銀河の中心部,四大国家の庇護の元,Highsecと呼ばれる安全宙域で交易やミッションを営み,たまにはPv仕様モドキに仕立てたフリゲートで恐る恐るLowsecに遊びに行って,地元の強豪プレイヤーに即効撃砕されたり...そんなmococoののんびりな日々.

それに対して,Eveの銀河の外縁に広がる広大な深宇宙.CONCORDの警護も四大国家の威光も遠く及ばず,強大な宙賊の戦艦が跳梁跋扈する真闇の世界.なんとなくそんな風に思っていた.

でも本当のEVEの世界はこれら外側に広がる深宇宙にこそあるのかもしれない.

Lowsecの更に外側に拡がるセキュリティレベル0.0の星系は,どんな既存権力も及ばない無法地帯の星々.EVEの銀河の実に半分を占めるこれらの0.0星系では,POSを建設することによってプレイヤーのCorpが(曳いてはCorpの所属アライアンスが)支配権を持つことが出来る.

大手アライアンスになると4000人ものプレイヤーが所属するEVEの世界では,深宇宙の支配を廻ってアライアンス同士で昼夜を問わず熱い駆け引きが行われている.
先日も大手アライアンスの「Ascendant Frontier[ASCN]」と「Band of Brothers[BOB]」が戦争した際に,ASCNが所有するAvatar級Titan撃墜されて話題になった.TitanといえばEVEの艦艇の中では最大最強の超弩級艦だが,中でもASCNのAvatarはEVE史上で最初に建造された一隻だったそうな.今でも全宇宙で三隻しか存在しない超弩級艦も沈んでしまうのがアライアンスの大戦争.

流れ流れる公式フォーラムを随時追っていればこの辺りの事情も分かるのだが,Gentzenさんの「EO Watcher」Kazamidoriさんの「風見鳥」などでもその世界を垣間見ることができる.

今月初めには,JPコミュニティでは恐らく初めて,日本人によるアライアンス「Izanagi Alliance[.Z.]」が結成された.大変な労力と財力が必要だっただろう.今後の発展が楽しみ.


[SS] 公式フォーラムで紹介されているプレイヤー製作の深宇宙の支配勢力図.過去の何枚かと比べてみると大手アライアンスの大体の動向が分かる.

戦闘ミッションの日々 III

2006-12-11 18:57:54 | EVEOnline(Game)
各国の正規軍からミッションを受けていると,敵性国家の軍と戦うミッションが度々ある.Amarr帝国の軍属ならば「Minmatar共和国の生意気な反乱奴隷共を懲らしめて来い」と言われるし,Gallente連邦の軍属ならば「憎きCaldariの商艦をぶっ潰して来い」と言われる.当然,逆もまた然り.

ミッションといえど各国所属の艦艇を撃墜すれば,その国家からの評価は下がってしまう.というわけで,戦闘ミッションを何も考えずに全部受けていると,そのエージェントの所属国家からの評価(Standing)は上がっていくが,敵性国家の評価はじわじわと下がっていく.-2.0以下になるとその国家のエージェントは誰一人見向きもしてくれなくなるし,-5.0以下になると,その国家の支配する宙域に行くと問答無用で警備NPC(正規軍)から攻撃されるようになる.

Blood RaiderやSansha'sといった,銀河の奥地に居を構える「宙賊」連合にならば幾ら嫌われても痛くも痒くもないが,銀河中心地に位置する主要四大国と余りに険悪になり過ぎると,お買い物やちょっと遠出なんかをする際に多少不便になるかもしれない.

とは言え,どの国家の艦艇も銀河中に流通しているので,評価が幾ら下がってもその国家の船を購入することにはなんの不自由もない.その国家製の船でその国家の艦艇を撃墜し続けることが出来るあたり,皮肉なのか,宇宙の定めなのか.
そんな訳で,評価が下がるとは言っても普段から星系を20Jumpとかして渡り歩く流浪の艦長でもなければ,気にしない人も多い.

Gallente人だけれどCaldari艦乗りで,Amarr会社の戦闘ミッションを受け続けていたのでMinmatar領土には行けません,みたいな人も.


[SS] okomeさんのAbaddon級戦艦が就航.レベル4ミッション「The Blockade」にGANGで挑んだところ.nozomidepartさん,Zhuravlikさん,Niku kyuさんが駆けつけてApocalypse級戦艦,Megathron級戦艦,Raven級戦艦にProphecy級巡洋戦艦と戦列を組んでいる.私的にはAbaddon級の一斉放火はかなり格好が良くて好き.

戦闘ミッションの日々 II

2006-12-09 01:02:20 | EVEOnline(Game)
EVEでは様々な生き方があるのは何度か紹介した.エージェントと呼ばれるクエストNPCからミッションを請け負うことで報酬を貰うのは,代表的なお金の稼ぎ方の一つ.もしミッションをやるなら,エージェントのレベルと所属会社,所属部門(Division)の3つを気にしよう.

最初はレベルの低いエージェントしか仕事をくれないし,そもそも口を聞いてくれない.同じエージェントからの仕事を続けてこなしていると,そのエージェントからの評価(Standing)が上がり,エージェントの所属会社からの評価もつられて上がっていく.そのうちに同じ会社のレベル2やレベル3エージェントからも仕事を請けられるようになる.更にそのうちには,会社が所属している国家の評価も上がっていくので,気長にお勤めしていれば同じ国家の別会社のエージェントも徐々に口を聞いてくれるようになる.

mococoは当初「Imperial Navy」所属のエージェントからミッションを貰っていた.Inperial Navyは会社と言うよりも所謂Amarr帝国の正規軍なので,所属しているのは「Command」や「Security」といった戦闘部門のエージェントが殆ど.当然請け負う仕事は戦闘ミッション(Kill)ばかり.
最近は「Imperial Shipment」所属のエージェントにも丁稚奉公していて,こちらは「Storage」「Distribution」といった運送部門のエージェントが殆ど.任される仕事は運搬ミッション(Courier)ばかり.どんな部門のエージェントがどんな仕事をくれるかはある程度決まっていてEVE infoなどで調べられる.

当然ミッションに失敗すれば評価は下がってしまう.ただ,今のところは長い間ご機嫌伺いに行かなかったからといってエージェントはヘソを曲げたりしない.なのでその日の気分によって採掘したり,戦闘ミッションしてみたり,運搬を手伝ったり.

勿論,ミッションなど全くやらなくても暮らせる.交易や採掘の達人の中には,キャラクタ年齢が3年近いのにエージェントと一度も話したことが無い人も居たりする.


[SS] Maller級巡洋艦のレベル1~2程度の戦闘ミッションを想定した近距離格闘装備の例.

「Highスロット」:このレベルではDroneやフリゲートが主な敵であることが多いのでSmallサイズの砲塔も積んでいる(大口径の砲塔は威力は高いが照準能力が落ちるので小型艦には当て辛くなる).20km圏で戦って,それよりも懐に入り込んでくる敵はStasis Webで速度を落とさせて撃ち墜とす.Maller級はDroneが搭載できないので,小型の敵とも砲塔で戦うしかない.

「Medium~Lowスロット」:Maller級はアーマーで防御する方が有利な艦なので,シールド系装備は一切持たずにアーマー耐性とアーマー修理を.あとは敵に合わせて耐性装備を入れ替える.また,レーザー装備は電力を喰うので空いたスロットにはキャパシタ(電力)の回復力を上げる装備を積んでいる.

勿論,これは今の私にとって運用し易いだけであって,より良いセッティングは他にも沢山あるだろう.試行錯誤しながら装備を編むのも楽しみの一つ.

Kali I あれこれ

2006-12-08 20:53:19 | EVEOnline(Game)
EVE Onlineは熟成したゲームだが,大規模Updateによって大分様変わりする.Revelationsと呼ばれる今回の大規模Updateの第一弾(Kali Update I)では,新しい艦船の導入,新規作成キャラクターの強化,Map Viewの変更,Fleet制の導入によるPartyシステムの変更等に加えて,破壊した船からの部品回収(サルベージ)というシステムが新しく加わった.

このサルベージシステムが曲者(くせもの)で,今までは敵艦艇を倒した際にアイテムをDropした場合だけ取りに行けば良かったのだが,今は全ての艦艇が残骸になって宙に漂う.「残骸だけ」か「残骸とアイテム」かは近づいて拾ってみないと分からない.
アイテムは素で拾えるが,残骸から更に部品を取り出そうとするとサルベージスキルが必要になる.しかも必ず取り出せるとは限らない.非常に面倒な上に成功確率も低いとあって,一連のサルベージシステムはユーザに不評.公式の開発者blog等を読むと,今後は修正が入るとのこと.

mococoはモノグサなのも手伝って,サルベージどころかアイテム拾いも殆ど行わなくなってしまった.

[追記] この後のアップデートにより,残骸(Wreck)にアイテムが入っているかどうか,一目で分かるように改善された.(2006.12.21)


[SS] mococoは普段はあまり使っていない"戦術View"をOnにしたところ.装備武器の最大射程,最適射程,敵との相対距離等が視覚的に分かる.

POS

2006-12-04 20:48:30 | EVEOnline(Game)
純日本人のCorpとしては大きな会社の一つあるWAKABA Corpが,POS(Player Owned Structures)を建設するというので,Punisher級フリゲートをPv仕様にして護衛の真似事をしてきた.POSというのはその名の通りプレイヤーが設置できる施設のこと.つまり宇宙ステーションそのものを建設できる.プレイヤーが乗れる船も巨大艦になるとステーションにDock出来なかったり,そもそもHighsecには乗り入れられなかったりするが,そういった船の基地にもなるのかな.

星系を支配しているような大きなアライアンスに入っている人には見慣れた光景なのかもしれないが,自分たちでこんな大きなステーションまで建設できて,採掘やDockが出来るようになるというのは,中々感動モノ.日本人Corpとしては初めて?

建設前に,星系の支配勢力(ドイツ系Corpのアライアンスだった)から物言いが付いたり,LowsecなのでPKerが沸いたりしたが,こちらは30人からの大艦隊だったので,無事に建設完了.アクティブにするとCorp社員以外が弾き出されたりして,色々面白い.(PoSの稼動中は所謂「防御フィールド」が張られて,部外者は侵入や攻撃ができない.稼働中に攻め込むには専用の攻略装備を持った巨大艦が必要.)

JPプレイヤーも増えているし,ゆくゆくは地方Lowsec地帯を収めるような大きなアライアンスが育ってくれると楽しい.今はHighsecの安全宙域でまったりスローライフを送っているmococoもそれまでに一端のPvPプレイヤーに成れているといいのだが...


[SS] とあるLowsec(PK可能地帯)に建設されたWAKABA Corpの秘密基地ことプレイヤーステーション.見学に行きたい人は場所をWAKABA社員に聞いてみよう.

GANGとミッション

2006-11-24 16:33:37 | EVEOnline(Game)
EVEの宙でも,当然Party制度がある.これはGANGと呼ばれていて,同じ星系に居れば互いのリーダーシップスキルの恩恵も受けられる.難度の高いLV4のミッションになると,たとえ戦艦乗りであっても対処が難しくなり,GANG推奨になったりする.

大型艦は小型艦の掃除に苦労するので,フリゲートやクルーザーに載っていても,近い星系でGANGの募集があったら邪魔にならない程度に参戦させてもらうのもありかもしれない.色々学べることも多い.

GANGシステムはRevelations(俗称Kali Update)と呼ばれている11月末のUpdateで大幅に変更される予定.小隊,中隊,大隊が区分できるようになり,部隊長しかリーダーシップスキルを発揮できないようになる.今よりPvPの部隊戦の戦略性が高まるので,より高度な駆け引きが要求されるようになるのかも.


[SS] Lv4高難度ミッションのひとつ"Angel Extravaganza"に参加させてもらったところ.Gantzenさんのミッションにこの時はRedbugさん,Repunさん,Zhuravlikさんと豪華な面々にサブキャラクタが一杯.Apocalypse級,Dominix級,Raven級の各戦艦に加えてHuginn級ReconShipも見える.mococoはフリゲート相手の掃除を手伝っているつもりだが,Lv4になるとNPC敵も強い...ちなみに6層目(鍵となるアイテムが必要)まできちんとクリアできた.

ミッションに挑戦

2006-10-13 13:47:33 | EVEOnline(Game)
上手にやれば採掘だけでも一代の財を築ける.古参プレイヤーの中には採掘だけで暮らしている人もいる.

でもまぁ,せっかく宇宙に出たのだからドンパチもやってみよう.

新参プレイヤーが最初にEVEに降り立つのは,セキュリティレベル1.0の安全星系だ.セキュリティレベルは画面左上の「現在位置」に表示されている.セキュリティレベルには段階があって,0.8以下ではNPCの海賊(宙賊?)が現れ始める.0.4以下になると更にプレイヤー同士で攻撃が出来る(=PKできる).

というわけで,最初の星系にはドンパチと言っても攻撃するものがない.0.8以下の星系まで飛んでいって,NPCの海賊を虐めてもいいけど,それよりも簡単な方法がミッションを受けること.

各宇宙ステーションには「エージェント」というNPCがいて,彼らに話しかけると「ミッション」(=クエスト)を貰える.これをクリアして報告すると,お金やロイヤリティポイントといった報酬が貰える,という仕組み.エージェントにもランクがあるので,最初はレベル1のエージェントを探して簡単なものから請け負ってみよう.

ミッションには幾つものタイプがある.
・採掘ミッション(Mining)は,これこれの鉱石をどれくらい持って来て欲しい,という依頼.
・運搬ミッション(Courier)は,品物を渡すので何処から何処まで運んで欲しい,という依頼.
・戦闘ミッション(Kill)は,何処何処にこんな奴等が居るのでやっつけてきて欲しい,という依頼.
他にも色々あるけど,最初に受けるのはこんな感じ.

戦闘ミッションは結構難易度に差がある.倒した後に証拠の品物を持ち帰る必要があるものや,敵を倒すかどうかは任せるから難破船の船員を救出してこい,とか言われるものもある.(そして当然だけど,そう言われるからにはこのミッションの敵は倒すには手ごわいのだ!) 戦闘ミッションで指定される区域は,所謂インスタンス(専用ゾーン)扱いになっていて,(普通は)他のプレイヤーは来られない.なので何度も撤退と挑戦を繰り返してちょっとずつ敵を討ち減らしたり,翌日にまたチャレンジしたりも可能.中には戦闘ミッション区域に現れる貴重な鉱石が目当てで,戦闘そっちのけで採掘に何日も通うツワモノも居たりする.

戦闘ミッションの報酬も結構良いので,戦闘専門で財を成す人も居る.(更にはPK専門で生計を立てているPKerも銀河の奥地に居るはず...) 採掘や生産がメイン活動の人でも息抜きにやったりする人も居る.

mococoは採掘で貯めたお金で,ちょっと高い「Punisher」級フリゲートを購入.高いだけあって戦闘能力はフリゲートの中でも一級.採掘や運搬ミッションはTormentorで,戦闘ミッションはPunisherで,と乗り換えることにした.

# 詳しく知りたい人はEVE Wikiに,日本語での情報がまとまっている.多くの先輩たちが色々な知識をまとめてくれているので,参考にどうぞ.


[SS] 「Punisher」級フリゲート.戦闘ミッションを終えてエージェントが居るステーションに帰還中.5条の噴射跡が綺麗で大変格好がいい.