goo blog サービス終了のお知らせ 

HRJ 中央突破 の日記?雑記?備忘録?

・・・monument of me! Hasta la vista,baby...

耳が肥えた ~SE-90PCIからAW850 Deluxeへ交換したことによって~

2008年12月07日 | 音楽の話?



テレビ番組の録画にノイズが入ってしまうという難点から、
致し方なくSE-90PCIからAW850 Deluxeへ交換した。

それでノイズは解消されたものの、
今度は逆に音楽が悪くなった。

正直なところ、SE-90PCIを初めて搭載したとき、
(まぁ多少違うくらいかー。)という程度の感想やったんやけど、
今回音質的にはSE-90PCIからAW850 Deluxeへと、おそらくダウングレードした、
まさにそれがわかる。

おんなじ音楽を聴いても、
思ったより違う。

あえていうなら、音の膨らみが違う。
音がやせたという表現が一番近い。
細部と奥行きがなくなった、という感じか。

加えて、透明感がなくなって、くもった感じになった。
電子音、シンセサイザーなんかは特にわかりやすいような。


これは驚いた。

音楽とかいって、スピーカーが重要やと思ってた私がいました。
そうでもなかった。。

スピーカーは確かに一番大事かもしらんけど、
やっぱり途中のアンプもカードも大事や。
明らかに違う。

ぬお、気になるね。

でも仕方ないな。。
残念や。

SE-90PCIも、売ろうかな、なんて思ってたけど、
将来的にオーディオ用のパソコンを作ったときにでも置いておこう。
ファンレスPC作ってオーディオ楽しむんや!

耳が、いつのまにか肥えてたんやなぁ。スゴいな。




今改めてTK小室ブーム、TMNで好きな曲 ~Self ControlとI WANT YOU BACK

2008年11月25日 | 音楽の話?



小室さんの逮捕があって、

Get Wild (radiorip)をその後発見して、

そいで私は小室好きを自称しているために、割と映像というのもストックしてある。
勉強の合間の息抜き?に映像整理がてらその映像を見てみたら、ライブ映像を発見。


Self Control!!

・・・♪

・・・♪♪

・・・・・・こらやっぱり名曲!!

何回聞いてもハマるわー。
下手したら小室史上私的には最強に近い。

だって私はI WANT YOU BACK好きなんだもの。
小室ソロ時代の、あのメロディ好きな私には、Self Controlが相当好き。

そういうなんていうの?サビを多く繰り返すのも好きなのね。
金曜日のライオンとかも好きよ。だからね。

ただでさえ小室らしい曲が好きなのに、その小室らしさを存分に醸し出しながらも
安定した盛り上がりと繰り返し。
神曲と認定してもかまわんやろう。
あわててitune起動して武道館バージョンのSelf Controlを四つ星から五つ星にしてもうたわ。。
音楽に罪が無さ過ぎて感動した。
また、歌詞もエエねん。





縛られたアダムとイブ 走り抜けたボニー&クライド





TM NETWORK FANKS CRY-MAX?でええんかな?のSelf Controlの、
最後のキーボード演奏に鳥肌モノやった・・・。
何度見てもカッコ良すぎたわ・・・。。

複数回シビれたわ・・・。

ついでにI WANT YOU BACKの映像も見る。

カッコええー!もはやね、一周回ってカッコいいというか。
確かにカッコいいんやけど、なんていうの?振り切れててカッコいいというね。
吉川晃司もそういう雰囲気あるけどねー。





改めてカッコ良すぎてやっぱりテンションあがって夜寝れなかったわ・・・。





Get wild 08年11月26日発売予定~youtube

2008年11月08日 | 音楽の話?




11月26日発売だったGet wild。また、一ヵ月後にはSelf Control。

小室さんの逮捕によって流れてしまったこの曲。

Get wildは発売前ということで
いろいろプロモーションしてたためradioeditはyoutubeにあがってた。

これは感謝感激や。

最初の曲紹介が悲しいわ。。。

さっそく音だけ抜いたけど、やっぱり音質は微妙やね。。。まぁ仕方ないね。
聴けるだけありがたいわ。


話に聞くと、Self Controlのあとにもなんしか曲の発売が決まってたらしいけどなんなんやろうね。

TMN時代の名曲となると・・・

こうした推量も、今は悲し。や。



小室哲哉プロデューサー逮捕へ、著作権巡り5億円詐取容疑 の衝撃

2008年11月04日 | 音楽の話?



なんだってー!

そうした衝撃で目を覚ました。朝眠い目をこすりながらテレビをつけると、

小室逮捕へ、の衝撃ニュースが。

話を聞いてみると、そない複雑でもないような単純な詐欺の模様や。
実際は持っていない著作権を、持っている体で売りつけた。そういうことやね。


あまりの衝撃にずっと朝ズバにかじりつきや。

さらには、今日のニュースやワイドショーを手当たり次第録画予約や。





全てではないけれど、それを全部見る限り、やはり金銭的に厳しかったんみたいやね。。

いや、その話は小室好きな私としては全然知っていた話で、たびたびニュースとかにもなってたしね。

ただ、今日の話を聞いてると、ここ1、2年はかなり厳しかったようやね。。
月に一千万円くらいの赤字が出てたのではないか、とか。

加えて海外事業の失敗やもんね。昔私が聞いた話やと50億って言ってたもの。
いろいろで今も十数億円借金があるって話やし。。

しかしあれだけ莫大な資産があって、そんなに簡単になくなるもんなんだろうか。

いやむしろ、なぜそんなに借金を背負うハメになったのか。

そのあたりの話も怪しいといえば怪しいよね。
ひょっとしたら小室さんの周りにいた人たちってのも重要なのかもしれへんね。

だいたい地検とか大きいトコが動いてるし・・・


その借金のせいなのか、
ごく最近になると、金策に走ってたりとか、大学の先生になってみたりとかね。

バラエティとかに出始めてたのも、そういうトコがあったんやね。

いや、そうなんやろなぁ、とは思ってたけど、詐欺せねばならない程とは全く思ってなかったもんね。。。





今でも好きな曲いっぱいあるしね。。

私は今でも好きやから割と聴いてて、
今日のニュースなんかでは紹介されていない、ヒットが出ていない時期とされる2000年以降の曲とかね、


そういう曲なんかも好きやからよう聴いてて、
友達なんかと「どんな曲好き?」みたいな話になっても「TKサウンド!」と答えるワケで。
「えーいまさらー?」みたいな反応が多いけど、

それでも「バカもん!2000年以降だってなかなかエエのがあるんだ!」と、2007年のglobeの記事でも書いたように、胸を張って答えていたんやけど、

こうした状況になると、なんかこちらまでも悲しくなるというか、

楽しく小室さんの音楽を聴けなくなるというかね。。

悲しい話やね。。





今回の事件は、金額的には大きい事件になるから、実刑の可能性もかなりあるみたいで、
個人的な感情としては、なんとか、なんとか、とういトコやけど、
首謀者らしき話もかなり出てるし、なおかつ全面的に犯罪を認めてるみたいやから、

どうなんかなぁ。。、、、いずれにしても悲しいワケやけどね。。。

結果、どういうことになるかはまだまだわからんトコではあるけれど、
なんとか復活して欲しいね。。。





一つの時代の終わりやね。。

私の中のね。前から感じてはいて、そういうものは外的な要因というよりは内的な要因のものやね。

しかし、内的な私の時代の終わりと、
この時代の終わりってのもある程度重なってきて、それで余計に悲しいものなのかもしれない。


globeの動画を見ようとパソコンの中を探してみたけど、案外消してしまってる。
最近テレビに出るようになってきたし、まぁいっか。いつでも見れるしってなもんで、
逆に消してしまったのが多いね。。

多少静止画画像が残ってるくらいで、動画としてまともに残してあったのは

07年01月02日19時55分-毎日放送-新春もズバリ言うわよ細木VS超豪華有名人!炎の3時間!衝撃鑑定大連発SP

でwanna Be A Dreammakerとかを披露してる動画のみやね。。

ミュージックフェアーとかもちょっと前まで保存してあったのにな。。。





07年01月02日19時55分-毎日放送-新春もズバリ言うわよ細木VS超豪華有名人!炎の3時間!衝撃鑑定大連発SP

やけど、見直してみた。そしてやっぱり素晴らしかったね。エエ曲や。

でも、トランス音?プログレ?っていうのかな。
どうしてもシンセサイザーが際立ってしまって、ホンマにJ-POPなんかを聴いてる一般の人にはあと一歩、響かない原因になってしもうたんやろか。

トランスやジャングルなど、主流の音楽からは少し離れた曲を多く出してたのも、一つの要因なんやろね。。。

あとはヒット曲の過剰露出ね。長生きするためにはある程度規制しないとね。。

まぁ全部結構言われてたことやけどね。。







あとホンマに数枚だけ、静止画画像として残ってたのが、

スマスマSPの名曲歌謡祭?だっけかと、







オールスター感謝祭のヤツだけやね。

このときGet wildのカバー曲も発表されてて、期待してたトコなんやね。。。





これで当分は見納め。

悲しいね。。。



iTuneの音質について ~mp3音質比較?と基礎知識?~08年10月13日時点で

2008年10月14日 | 音楽の話?
このあいだサンプリングレートの意味?を少しだけ知って、
加えてここ最近の音楽整理で、ちょっと気になっていて、
さらに友人Kの日記にapeについて書いてあって、可逆だの非可逆だの。


今までape見かけても即座にmp3に割ってきましたよ?

え?そんなに音質違うの?

そこでフワッと検索してみたところ、(30分程度
ピュアオーディオの世界(音質重視のこだわり派)では、圧縮音楽は問題外。
圧縮されていないCDが基本的に素晴らしい。PCM形式っていうのかな?それが当然ベスト。
あえていうなら可逆の形式(wav、ape)である。みたいなところ?

画像でいうところのBMPがやっぱり基本で可逆のPNGがベスト。JPGは不可逆ってトコなのかしら。
まぁそんなトコらしかったから書き残しておこう。
忘れそうや。


まず、基本情報から。

・可聴周波数範囲  20Hz (低音)〜 20,000Hz (高音)

・サンプリングレート  設定された値の1/2の周波数帯域を記録
 例:CDのサンプリングレートは44.1kHz、つまりCDには22,000Hzの超音波まで記録されている

・サンプリングサイズ  
 音の大きさを記録するときの目盛りの細かさで16Bitが一般的である。

・チャンネル      
 ステレオの場合 2


・ビットレート     
 1 秒あたりに処理できるデータ量を示す値
 この値が大きいほど自然な音に近い再生が可能ということになる。

 CD(非圧縮データ)のビットレート値は
 44100 × 16 × 2 = 1411 (kbps) となる。

 私はiTuneの設定として「192kbps」にしてたから、(しかもmp3)
 元のデータから見るとかなり圧縮してることになるよね。


そいで、圧縮データは人間には聞けない部分をばっさりやってるみたいやね。

とりあえず、私が参考にさせていただいたサイトと、同じ方法かどうかわからんけど、比較してみた。
三枚とも全く同じ位置での情報やね。一番顕著な部分をキャプチャしてみた。


Dream Frequency Feat. Debbie SharpのTake Me、冒頭3秒の部分や。





まず192kbps。16kHzから上の高音部分を主にばっさりいっとるな。





320kbps。18kHzあたりから上か。





可逆のwave形式。これは全くばっさりいかれてないね。


そいで聴いてみた感じ、
まぁ、そう言われれば・・・!というくらいかな。

さすがに128kbpsとwavを聞き比べると、確かにわからなくもないレベルやけど、
192.320やとどうなんやろ。まぁ多少・・・・いや、ようわからん?

ということは可逆であるwavがエエ!ってなるんやけど、いかんせん重たい
1ファイルで何十MBになるからそんなもん残してられるかい!

よって、192、いや。256kbpsくらいが妥当なのでは・・・!

昨今円高などでもはや1テラが一万円で買える時代。お気に入りなんかは320kbpsでもかめへんかもしれへんね。


あ、忘れちゃいけないのは、実は音質を一番左右するのはスピーカーやということや。

スピーカーが最低限ないと、いくら音質上げても意味ないからね。
逆にスピーカーが素敵やと、多少ダメな音源でもイケるもんや。

そんな情報に錯綜されて、私の所有するCDからこれぞ!というものだけiTune可逆であるロスレスってヤツに変えてみた。

・・・ホンマに高音質のヤツ!!って厳選したら、2曲しかなかった。;;





他にも気に入ってる曲はいっぱいあんねんけど、マスターを持ってないのがあまりに多すぎる。

レンタルに頼りすぎる、あるいは昔から調べもせずにデジタルを過信することの代償やね。。。



iTuneアートワーク とりあえず完成?

2008年10月12日 | 音楽の話?



Voralent Invidi ~ituneアートワーク バックアップとipod~で、アートワークの埋め込みを決意した私。

空き時間という空き時間全て費やして丸二日。

一生アートワークへ転送をクリックし続けました。


いや、やはり手動のが精度は高い。

特に、似たようなアルバム名のは、手動でやらないとなかなかね。


それでも、全部やるのは面倒やったから、随分適当にやってもうた。

でもお気に入りの曲関係はほぼ完璧に埋め込めたんちゃうかなぁ。


さらに、アートワークを整理する中で、すっかり忘却の彼方にいってたいくつかの曲(すなわち埋蔵金)を発掘。

おお!そういえば!ってのがかなりあったわ。


あとは、ついでにもらった曲なんかもダウンロードフォルダから整理。

もらった中にもいくつもあったね。名曲がね。


他に気付いた点をあげるなら、案外持ってるようで、そんなに音楽を持ってないことが判明したね。

持ってるアーティストのは持ってるけど、ちょっとね、偏ってるかな。

もうちょっと満遍なく持ってるつもりやったなぁ。


それだけ音楽的趣味が偏ってるってことでもあるね。









最近よくFMを聞く。

2008年10月07日 | 音楽の話?



やっぱりFMといったら802。

ここで書いたように、やっぺラジオやで。

てな具合にね。


情報源としての利用価値を調べるためにも、聞いておく必要がある。


ところがまた、これがテレビおんなじで、番組の改変期にあたってしもうた。

悪くはないんやけどね。

なんとなく土日は洋楽が多いから、土日に聞こうかなぁ。なんて思ってたら、

改変でようわからんくなった。無念。

また最初から聞きなおしってトコかもしれへんけど、大筋はかめへにゃろ。


個人的にはマーキーさんがなかんかファンキーでいいのと、洋楽を割と紹介する番組が好き(おおざっぱ過ぎる)やね。


なかなか聞いたこともないのんとか放送してたりしてエエねんけど、

逆に流行り?の曲をハードローテーションするから、ちょっとうっとうしい。

飽きる。

これやと、流行の曲を嫌いになってしまう。


そしてくわえて、音楽しか流さないから、ちょっとそういう意味でも飽きる。

音楽に飽きるというかね。

音楽を聴いても楽しくなく感じてしまうかもしれないってことやね。


よって、控えめに聞いてはいるんやけど、

お陰で少し、テレビの時間と、自分のミュージックライブラリを聴く時間が減って

嬉しいやら寂しいやらや。





過去の整理(CD)

2008年07月19日 | 音楽の話?



やはり、この時期になって、将来に向けて、過去の整理をしたいと思う。

それにあたって、CDの整理が必要だろうということで、ちょこちょこやっていきたいと思ったね。

パソコンにとりあえず入れてしまって、あとは、押入れやらなんやらに入れちゃおうってな算段やね。

誰かにあげちゃってもいいか。


とにかくま、じっくりやるわ。


写真に撮ってみたけど、雑然としすぎやし、

音楽の収集も、途中からパソコンにしか入れてないから、

ここいらにあるのは

私が中学後半に昔使ってたiMacがいっぱいになって、

仕方なくCDに書き出し始めて、

そこから旧Windowsに移行するまでの約4年?くらいの「過去」やね。


いかんせん当時は、ネットのCDDBで自動判別的なことが出来るなんて思ってなかったから、

自分のお気に入りでCDをまとめてしまってて、

今からパソコンに取り込みなおすとえらい時間かかる。

曲を判断して手で入力しないといけんのだよ。

面倒くせぇ。


半日かかってやっと50枚くらい整理したわ。





そして発見。

昔超気にいってた中村正俊の立ち上がれ。

こんなトコに入れてたとは。。。


加えて、ミートローフ「愛にすべてを捧ぐ」や、ガイアの「ガイア」など、

名曲発掘ラッシュ(まぁもとから所持していたワケやがね。





久しぶりに聞いて感激した。

立ち上がれ鳥肌、愛にすべてを捧ぐで感涙やで。


しかもメモレックスのCDに焼くとはなかなか豪快なオトコやな。私も。


急がないと。。(笑


あと200枚くらいか・・・?







080801-03 過去の整理 ~参考書とプリント編~

080801-03 過去の整理 ~おもちゃとマンガ編~

080722~CD整理のついでにゲーム整理~


rockin'on

2008年05月16日 | 音楽の話?



雑誌!をとりあえず、購読することにする。

全ては雑誌からはじまる。

よく考えたら、パソコンも最初は雑誌からだったわ。

ドスブイとか今もちょいちょい見るもね。

まぁただ、ITmediaとかアスキーとかのサイトを割と見てるから、今回は雑誌購入は見送り。

そんな詳しくパソコン知る気もないしね~。パソコンとはいえ、所詮目で買うものだもの。

雑誌といえば、アルカディアやけど、今は見てないねぇ。ゲセ関連だとね。


というこって、rockin'on<ロッキング・オン>

洋楽雑誌のパイオニア?

長いことやってるみたいやから、ベーシックと信じて購入。

UKロック!というのも決め手だったかも。

大きさも大きすぎず、小さすぎず、特徴が出てて、それに伴って質感もちょうどエエ感じに出てたしね。

しかし文字多くねぇかな。(笑


まぁ読みごたえという意味ではエエんかもねー。

とりあえずいろいろ見てみながら、興味のある人を聞いてみるという通常スタイルで。

月1で550円なら安いかもしれん。






言いたいことも言えずに

2008年05月14日 | 音楽の話?
==========================


ボクが言いたいのはね、

生きていくってのはね、

どうにもならないことだらけなワケですよ。


でもね、

No.1になれなくていいなんてウソっぱちなワケですよ。

結果も出してないのに、

頑張っただけの自分なんて褒めちゃダメなんですよ。



だからね、

癒しばっかりのくだららねぇ世の中で、

一つくらい本当の事はっきり歌ったっていいじゃありませんか。



言いたいことも言えずに



==========================


案外ここだけ見たらエエ曲な気がしてきた。

まぁメロディは文句ないし、

顔がイイ男の部分を文面通りだけ解釈せず、いろんな意味で解釈すれば、それはそれなりに聞けるもな。

ただのバラエティ曲と侮るべからず?



Ben Folds Five Philosophy performance

2008年05月11日 | 音楽の話?




前回エントリーで書いた、

ピアノを好むという私の音癖?のキッカケになったのが

Ben Folds Five。

割とエエ感じ。

個人的にはVideoが一番好きなんやけど、動画なかった;;

ので、一番メジャーかと思われるPhilosophyをチョイス。


まぁ全体としてもままエエ曲なんやけど、

やっぱりライブというか演奏で盛り上がると、

三分半からの盛り上がり部分が一番エエ感じやね。


この動画でもその傾向は顕著に出てたわ。

乱れうち。

カッコ良さげー。


他にもこういうピアノロック?っていうの?ってないのかなぁ。

調べようにも、どうやったらいいのか。

地道にラジオ、雑誌をチェックしていくしかないのか。

検索して試聴とかもしてみるかな。






いろいろ考えた結果、

2008年05月10日 | 音楽の話?




基本的には雑誌や!ということに気がついた。

なんにしても。

ネットが情報に溢れているとはいえ、まだまだ「検索」しないといけないという大きな壁があると思う。

すなわち、雑誌がいいのかなぁとか思いつつ、

案外本屋っていかねぇしなぁ。思てたら、

さっき気付いた「ラジオ」。

基本ラジオは聞かないけど、マイナーな層のためにマイナーな番組が多かったり、

でもだからといってそこそこメジャーな内容を流してたりするから、

案外ラジオもいいかなと思って、らしき番組を流し聞きしてたら、

なかなかよさげな感じやったね。

結構有名になグループみたい。


Scouting for Girls・・。

ふむ。UKか。

ヨーロッパはなかなかエエ音楽多いもね。

まぁアメリカも多いか?・・・結局どこの国にも名曲は存在する気がしてきたな。

Scouting for Girls。

ちょっとアルバムとかあったら漁ってみようかな。

ピアノがエエ感じ。

個人的にはもうちょい激しい曲調でもいいねんけどね。

ピアノってあんまりないような気がするから調べてみよう。そうしよう。

私は過去何度も書いているようにピアノを好む傾向にあるからね。



KT Tunstall ~と音楽の探し方?~

2008年05月06日 | 音楽の話?





今さら感漂う感じやけど、お気に入り。

KT Tunstall。

有名なトコで動画の三曲やね~

特に、音を重ねていく感じがタマらんワケです。





実はね、基本的に私はメロディ派だもんで、言葉が分かってしまう分歌詞が強調されてしまう邦楽があまり好みではないのね。

聞き取れない分歌詞の比重の薄い洋楽が好みやの。

でもね。

洋楽でイイのを見つけるのがムズかしい。

なかなか触れる機会がないから、なかなか見つからない。

あんまりCDショップ巡るって習慣もなければ、実は近くにCDショップがあまりなかったり。


洋楽でお気に入り探索ってどうやったらいいのかなぁ。

うーん。

どう考えてもCD屋で試聴パターンしか思いつかないw

大手動画サイトとか見てみる?

そんなんではわからんよなぁ。





08年03月02日[映]「気まぐれな狂気」~Van Morrison Crazy Love~

2008年03月03日 | 音楽の話?
08年03月02日[映]「気まぐれな狂気」





かの24でおなじみキーファーサザーランドが出ているということで、

まっっったく興味なかったけど、

内職しながらという限定条件で見てみた。





まぁ案の定パッとしないワケだけれど、

だから話もまじめに見なかったワケで、

すると当然あらすじすらわかんないワケで、

あーいわゆるB級映画だなぁ。なんて思ってたら、


エンディングにビビッときた。

エンディング曲にビビッときた。

Van Morrison。

Crazy Love。

なんぞあれ。

しっぽりしっとりクレイジーラブ過ぎた。

若干魂を揺さぶられたで。

結構古い曲みたいやけど、なんとしてでも入手しようと決意。


・・・レンタルあるんだろうか。


08年01月27日Mラバエレカシ

2008年01月29日 | 音楽の話?
近頃、なんだかんだとあんまりテレビは見ていなかったし、ラジオも聞かないもんだから、

エレカシ新曲知らなかった。





笑顔の未来へ


名曲過ぎた。

歌詞がエエ感じね。

行こう!のトコが個人的にシビれ過ぎた。







愛しい人あのメモリィー

いくつものきらめく想い出と 一緒に未来へとやって来たけど

冷めたふりして生きている二人は

どこか似ているまるで月と太陽 背中合わせさ





俺はいつか臆病な道を選んであなたを悲しませたの?


so sweet 泣いてるメモリィー

涙のテロリストは手に負えない 行こう

輝くメロディー あなたを連れて行くよ 笑顔の未来へ





愛しい人俺は結構都合良く出来ているんだ

どんな悲しみからもすぐに立ち上がるのさ

あなたが望むなら 俺はいつでも大見栄きって

かっこ良くいたいと思っているよ my little girl





表はいつしか真夏の光 あなたと一緒に今飛び出して行こう


so sweet 泣いてるメモリィー

涙のテロリストは手に負えない 行こう

輝くメロディー あなたを連れて行くよ 笑顔の未来へ


so sweet 泣いてるメモリィー

涙のテロリストは手に負えない 行こう

輝くメロディー あなたを連れて行くよ 笑顔の未来へ

輝くメロディー あなたを連れて行くよ 笑顔の未来へ

あなたを連れて行くよ 笑顔の未来へ