goo blog サービス終了のお知らせ 

HRJ 中央突破 の日記?雑記?備忘録?

・・・monument of me! Hasta la vista,baby...

Roland MA-8

2012年01月10日 | 音楽の話?


お正月休みはまったく何もヤル気が起きんかったから、やむなく今年はお買い物休みにすることに。

2012年初衝動買いはMA-8。

明らかに中古品で、USED品をいい年した私が買うのもアレなんやけど、

この御時勢なかなかね、お金がないから、といいながら、まったく貯金がない私がいうのもなんですが。


・・・このMA-8は中古店をうろうろしていたら、目に留まったから買ってみた。

最近はこういう古臭いデザインに惹かれる傾向にある。

なんかタグにOH済です。みたいな怪しげなPRがあったのも、「なにがやねん」という、

私のあまのじゃく心をくすぐったのもある。


さっそく家のパソコンにつないでみたけれど、まぁ、普通かな。

ややデジ音なんかはメリハリ良く聞こえるかもしれへん。

オケ的なのは普通かな。

だから、All-right All-nightとか、Lucky chanceをもう一度とか、NERVOUSとか、A peace of loveとかトノサマンのテーマとか

TMとか、CCBとか、TMとかpicassoとか逆転裁判とか、なかなかマッチングしてると思うね。

うーん、ちょっとTMは違うかもしれん。lucky chanceが一番が一番近いかな。


寂しい一人暮らしには程よい(強すぎない)BASSも装備されているので、

ロックチューンにも最低限戦えるのもプラスポイント。


これでJESTTAXの怪しげなスピーカーともおさらばです。





Digitalian is eating breakfast : Remixes

2011年11月05日 | 音楽の話?
Digitalian is eating breakfast : Remixesを予約していましたが、
こないだ下記連絡がありました。

================================

Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。

以下のご注文商品について、メーカーより発売中止の連絡がありました。そのため誠に勝手ながら、ご注文商品をキャンセルさせていただきました。

Digitalian is eating breakfast : Remixes(仮)(ASIN:B005KWCURY)

このたびは、商品をお届けすることができず、ご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。

================================

Digitalian is eating breakfast 2 の発売も遅れたけれど、
今回は事情?があるんだろうから仕方がない。

公私に渡ってある程度安定しないと、やはり名曲というのは
生まれないものだと考えながら、待つことにしよう。


TMN 個人的(2010年現在の)ランキング

2011年02月27日 | 音楽の話?
globe記事以来、

あまりTKランキングを発表していなかったので、
今回はTMN関連の、現在の(または現在でも)ハイランクな
曲は下動画たちだろうか。






この動画は、ファイナルコンサート時のもんやけん、
アレンジされててイマイチようわからんけど、
オリジナルは、かなりブンチャカしてるのよね。

ここ最近2009年頃から、「ブンチャカ」感にハマっとる。

特に(原曲)NERVOUS 0:00~0:30は最高やね。。。






ブンチャカ感でいうところ、
実はGETWILDtechno overdub mixなんかも、かなり
ブンチャカしててエエ感じや。。。

GETWILDに関しては、アレンジがもうスゴ過ぎて、
どれがいいのやらようわからんくなるのが定石やけど、

私的には、GET WILD ランキングは以下。

techno overdub

VER.0

TMN Final live Groove

live from 2001 rendezbous in space

FANKS CRY-MAX

の順番かなぁ、今のトコはね。






まぁ、セルフコントロールに関しては、安定してエエね。






あとは金曜日のライオンか。。

上動画ファイナルコンサート時なんか、宇都宮さんがカッコ良すぎて
シビれるもの。。。







Cascada - Because The Night (Clubland Live)

2011年01月14日 | 音楽の話?




あの頃は良かったって懐古主義しててもあれなんで、
比較的最近のアーティストも書き残しておく。

数年前にアヴリルのカバーで話題になった、カスケーダ。

カバー曲も悪くないけれど、そもそものオリジナルトランスも
なかなかかっこエエやん。

一番上動画のBecause The Nightライブ映像は、
1:05からの盛り上がりがかなりエエ感じや。。。

デッデレデッ デッデッデデレ のトランスの重厚感がタマらんわけや。






Evacuate The Dancefloorも、当然私の中ではヒットチューン。
この動画なんて一回聴き始めたらなかなかトマらんのやけど?
0:35~カッコエエわ。。。

デッ デデッ デーデデデデーデー このトランスの重厚感も、タマらんわ。



CASCADAはねー、音質的にも、メロディー的にも◎なんやけど、
上動画にも見られるように、ちょっと音と衣装が合ってなくない?

そないポップカラーのカッコじゃなくて、もうちょいハードカラーなほうが。。
そこが唯一の減点ポイントかなー。^^



Dream frequency feat Debbie sharp Take Me (Anthem Mix) - City Beat - 1991

2011年01月09日 | 音楽の話?




すっかり懐かしさに覚醒した私は
続いてDream frequency feat Debbie sharpをチョイス。

実はmixiでコミュも作成したと思って覗いてみたら、
全然人が増えていない恐ろしさ。

・・・そんなに震撼しないかなー?

サビのTAKE ME THE TOOOOOOOOOOOOOOOOOOO!!!!とトコとか、
当時初めて聴いたときは鳥肌がたったもんやけど;;;

そうあれば豊中駅のホームやった。。
豊中駅のホームで、初めてウォークマンで聴いて、
戦慄したのを覚えてる。

これも小学生時代やったかなぁ?


まぁなんだかんだで、さらに懐かしさに拍車が掛かってもうて、
3連休最終日は音楽三昧やったわ。。。。

LOVE DACADE SO REAL

2011年01月08日 | 音楽の話?



こないだリアルマッコイを見つけて
すっかり懐かしさに覚醒した私は、他にも少しだけ
検索してみることにした。

昔(7年前くらい?)のネットにはヒットしなかった、
相当数の懐かしアーティストが出てきたわ。
懐かしいわ。。。。


曲は今でも現役で聞いてるけど、
PVは初めてみたLOVEDECADE。

電子ピアノ?の旋律がカッコ良過ぎるSOREAL。

テッテッテッテレ テッテッテッテレ、のサウンドに、
シビれた小学時代が懐かしい。

すっかりおじさんになってしまったわ。
あの頃に帰りたい?

あまりにカッコ良すぎて、普通にみたらそないハンサムではないハズの、
ボーカルすらカッコ良く見える始末。

なびくコートにしびれたわ。。。

The Real McCoy - Another Night

2010年12月23日 | 音楽の話?




年末ということで、
うろうろとネットをうろついていたところ、
久しぶりに懐かしい動画を発見。

リアルマッコイ、アナザーナイト。

懐かしいねー。

私が小室好きというのは周知?の事実やけど、
小室サウンドにハマるキッカケ?というか、
昔果敢だったころのエイベックスに注視し始めるキッカケになったのが、
リアルマッコイ。

確かなんかコンボアルバムみたいなんの一曲で入ってまして、
それを耳にしたような・・・・?

なんいせよ、どうやって耳にしたのか、どういうアプローチでたどり着いたのか忘れたけど、
とにかくこのイントロに衝撃を受けたのを覚えてる。

あとは右左へとチェンジするステレオにもえらい震撼したもんや。

懐かしいねー。


ゼブラクイーンのテーマ

2010年05月07日 | 音楽の話?



5月4日に大劇ボウルで、ゼブラーマン2 ゼブラシティの逆襲を観賞。
ゼブラクイーンのあまりのカッコ良さにCDを迷わず購入や。

メロディもバツグンながら、歌詞もエエ感じや。

メロディ主体のヒアリングスタイルの私やけど、
やっぱり歌詞も重要よね。





==================

退屈だわ 白黒つけてよ
ここはゼブラシティ 本能の街
男ならメリハリつけなよ
ここはゼブラシティ なんでもありさ
裏から見たら 表が裏よ
黒から見たら 白が黒よ

5分だけ、5分だけ、スッキリしたいわ

ゼブラに染まれ 私はゼブラクイーン
ゼブラが好きよ 私はゼブラクイーン
あんたのお墓もゼブラに塗っちゃうわ

=================





・5分だけ、5分だけ、スッキリしたいわ! のあとの
 テクノ と フゥーーーーッ!! のコーラス。

・あんたの御墓もゼブラに塗っちゃうわ! のあとのテクノ。


この2ポイントにシビれ倒したわ。。。

・・・もちろんナミダ~ココロアバイテ~も名曲やね!
映画エンディングでイントロ流れ始めた時には鳥肌もんやったもんね。。。





芸能界の告白 MJ追悼番組

2010年01月14日 | 音楽の話?


芸能界の告白、に小室さんが出るということで必須視聴や。

まだかまだかと復帰を待つ私には貴重な番組や。

はやくたかじんとのコンビネーションを見せてほしい。




MJ追悼番組。

どこぞの深夜番組でやってたから録画や。

PV放送してくれたらエエなー思てたら、見事に放送してくれて良かった。

実はあまり高画質のPVは持ってない私。これを機に録画やで!




スリラーも捨てがたいが、やっぱりPVで一番カッコええのはバッドだと思う。

絶叫とポージングが絶妙やん。シビれるやーん。



ビートイットも捨てがたい。

ダンスがエエ感じやもんね。


映画 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!サウンドトラック大全集

2009年12月24日 | 音楽の話?


すっかりこの間、「モーレツおとな帝国」の再放送をテレビでやってて、
前からずっとほしかったサントラだったのを思い出した。

から、すぐクリックした。以前検索した時はなかったのに、
いつの間にか発売してたんやねー。

なんたっていかんせんディスク2の、

25. 21世紀を手に入れろ

30. 井尻又兵衛見参

33. 戦国自動車カローラ2000 

34. 馬廻衆・真柄太郎左衛門

このあたりの曲が聞きた過ぎるから。




25. 21世紀を手に入れろ

聞いただけで涙ぐむよね。
2:30からの大盛上がりは必聴や。。鳥肌もんやで!
・・・まぁ、映画見た人に限るやろうけどね。

30. 井尻又兵衛見参

33. 戦国自動車カローラ2000 

34. 馬廻衆・真柄太郎左衛門

この3曲は21世紀ほど正直名曲ではない。

それはアレやね。音が貧弱ってのに尽きる。
せっかくメロディは抜群なのに、もうちょい派手なオケで盛り上がってたら、
間違いなく120点。

特に戦国カローラ。

最初はピョコンピョコン音でエエけれど、
途中ほら貝からの盛り上がりくらいはもっと派手やと完璧やのにねぇ。


しかしコストに見合う名曲だらけ。
実は相当曲数があるけん、聴いて「あぁーー」ってのも多い。

しばらく繰り返して聴いてみなあかんね。全体をね。





なんちゃって恋愛

2009年08月21日 | 音楽の話?
モーニング娘。

特別モー娘が好きってことはないけれど、
かなり久しぶりにMステ見たら出演してて、

しかも私の好みのオケ入りの曲やったからうっかり録画して
しっかり音楽ブチ抜きや。



音的にはMステのが一番よかったね。
シャリシャリしてて、合唱っぽかったしね。



しかし映像的には音楽戦士のがエエ感じやったかな。



MUSIC JAPANも録画したけど、
観客声がうるさくて録画にはいたらず。

音楽が聞きたいのに歓声がうるさいんだもの。



他にもオルタナオケ?っぽい曲あるなら、
モーニング娘の曲を発掘していってもエエんかもしらん。

最近はglobeTMループし過ぎて、新規を見つけたい時期やね。








LEVEL 4

2009年05月28日 | 音楽の話?



ここ最近は中古屋さんに行くヒマもないから、
比較的ブックオフオンライン(というかもっぱら)を利用するんやけど、

近所のスーパーの百均に行ったところ、となりにうすい(品揃えの悪い)中古屋を発見。

ふらりと寄りながら、「なんも置いてねぇ」とつぶやいていると、

案外発見、globeレベル4。


予想外な発見でうっかり買うてもうた。

一回も見かけたことのなかったレベル4。


実際聴いてみると、なかなかの名曲揃い。


compass

小室メロディの安定感炸裂の一曲。
やっぱりこの時期の特徴としてトランスっぽい、というかなんていうの?
ピコピコしてるのが残念なんやけど、
まぁエエほうかな。


Get It On Now

こちらは、他のアルバムでも結構耳にする一曲。
名曲ってほどじゃないけれど、まぁ○や。
スタンダードやね。


Out Of C Control

そしてやはり一番はこの曲。


二足歩行のロボットがブランチ運んでくるころ

fly me to the moon ときには歌ってきかせて
fly me to the moon ときには本当の声

音楽が映像が地球をだましはじめる
この頃は LIVE という文字でさえ疑っている

いつからかアポロさえ信じられなくなっている
ちっぽけな 僕たちが どれほど弱いものかを
神を見た 月を見た ひとにぎりの賢者たち
知らしめる 朽ち果てた 宇宙(そら)を見せ早く警告を


シビれるわー。

歌詞はまぁ、いろいろあるような気がする?けれども、
メロディがエエわ。


ストリートファイター オリジナル・サウンドトラック

2009年03月21日 | 音楽の話?



20. ストリートファイターIV::Staff Roll
21. ストリートファイターIV::TGS’08 PV BGM (Bonus track)
22. ストリートファイターIV::Shop PV BGM (Bonus track)
23. ストリートファイターIV::Street Fighter IV -Orchestra ver.- (Bonus track)


あたりはやっぱり素敵やねー。

テンションが上がるもの。
最近は下がる一方のテンションを上げてくれる、数少ないツールやね。

ストリートファイターⅣ Street_Fighter_IV__TGS_2008_Trailerでも書いたけどね。
2分越えてからの盛り上がりがエエんやね。





あんまりサントラって発掘しにくいんやけど、
サントラ好きの人ってどうやってエエサントラに出会ってんねやろね?

単によう映画みたり、ゲームしたりしてるってことなんかなぁ。


globe test

2009年01月25日 | 音楽の話?
globeで書いたように、
私の若かりし頃?の音楽といえばglobe。

私の音楽観?の原点はココやろう。





Judgement。
名曲やね。4:10あたりからがステキやね。
盛り上がりがタマラんわ。





genesis of next。
まぁこれも名曲やね。






幻のGetwild。
完全版?が出てた。
感謝感激や。もう少しバンド色が出ても良かったかな。
でも名曲やね。






try this shoot。
こちらもなかなか重厚で名曲。


こういうの見てると、
今となってはやっぱり映像って欲しくなるよね。

今まではいつでも手に入るって思ってて、なかなか手を出さなかったけど、
これからはムズかしいかもしらんし、今からでも映像探してみようかな。



TM NETWORKで好きな歌詞 -其の1?- 金曜日のライオン Selfcontrol

2009年01月18日 | 音楽の話?
私はもとからTKサウンド派なんやけど、
案外TMも好きやね。

残念ながらリアルタイム時代は赤ちゃんだったから、
ホンモノ?は見てない?んやけど、
割に音楽自体は今でもよく聞く。

サウンドは間違いなく好きなのは確実。
つまりメロディはどれもだいたい好きなんやけど、
メロディも、そして歌詞も好きなのは、
特に歌詞をとりあげるならこの2曲かな。



金曜日のライオン。


ぼくのオアシスはもうすぐアフリカの空へ消えるけど

飢えた旅人の蜃気楼 ぼくは二度と見ないだろう

「別れることは怖くない」 君は涙みせずに言った

生きる為のルールだから ほんの少し悲しいだけ


ほんの少し悲しいだけ エエやーん。
エエ感じやね。

生きるためのルールだから、ほんの少し悲しいだけ。

まぁもともとメロディが好きで聞いてたら、
歌詞もエエやん?っていうパターンや。
私のパターンやね。

ほんの少し悲しいだけ。このフレーズにはやられたわ。





TM名曲中の名曲SelfControl。
これはもはやメロディだけで満腹なんやけど、
歌詞もままエエ感じ。


言いたいことも うまく言えなかった

このままサヨナラをする訳にはいかない

心の中にたかまってくリズム

もう押さえることはできないさ


しばられたアダムとイブ

走り抜けたボニー&クライド

大切なあの子の目を

これ以上 くもらせないで



しばられたアダムとイブ
走り抜けたボニー&クライド
大切なあの子の目を
これ以上 くもらせないで

ここは名歌詞やね。
私はなかなか歌詞が好きってこたないので、
なかなか珍しいパターンや。

まぁ、もともとメロディが好きで聞いてるんであって、
メロディがエエとどんな歌詞でも良く見えてくるもんなんやね。
そういう面もあるけれど、なかなかエエ感じや。