今度こそ完済!借金500万円返済日記

三度目の正直で今度こそ借金完済を固く決意。毎月苦しいけれど借金返済状況や、多重債務者の日常生活を綴ります。

2023年8月末の借金残高

2023-08-28 21:09:19 | 借金残高

週末は、土曜日にバイトが入りました。
9月のFPの試験までは勉強に専念しようと思って、今月は積極的にバイトに入りたいと意思表示はしませんでしたが急遽コロナ感染者が出てしまいピンチヒッターでした。
職場でお盆明けくらいからコロナ感染者が増えていて、私も気を付けています。
猛暑の中、マスクは辛いですが万一感染したら、時給で働く身には致命傷です。

今日は、月末の支払いがすべて終わる日です。
早速、借金残高を計算しました。

8月末の借金総額は、

 4,503,080円

先月より48,534円のマイナスです。
記録を付け始めて以来、これまででいちばん少ない借金額の記録更新です!
8月はいちばん借金額の多いカードローンの利息引き落としがありました。その利息分は、先月借金をしたので、今月は通常のぺースで借金を減らすことができました。
9月末にも、もう一つのカードローンの利息支払いがあります。こちらは7~8月のバイト代と、8月用に借金したお金の残りでどうにかなりそうです。

内訳です。

地銀Aカードローン 494,903円 (ー703円)

地銀Aフリーローン 452,944円 (―5,792円)

地銀Bカードローン 994,255円 (ー751円)
100万円限度額のカードローン通帳です。同じ会社のクレジットカードの支払い口座にしておくと金利が優遇されるので、いつも百円単位を繰り上げて入金しています。例えば15500円支払いだと16000円を入れます。これで毎月少しずつ増やしていますが、できることなら20000円くらい入れていきたいです。今はまだ無理ですが・・・

地銀Bフリーローン 420,077円 (ー8,573円)

地銀Cカードローン 482,278円 (-4,152円)

地銀Cフリーローン 172,348円 (ー7,834円)

都銀Mカードローン 479,856円 (-3,998円)

クレカ リボ  940,419円 (-5,721円)
元金を1万円減らしたくて毎月の支払いを無理して2万円にしたけど、思うように減らないのが悩みです。
できれば、毎月のクレカ決済を2万円以下に抑えて後からリボに変更することなく元金を減らすことができます。
今月はあまりクレカを使わずに済みましたが、大きな出費がなかったのが幸いです。
秋になるとどうしてもスーツや靴が必要です。どうにか安くあげなくてはいけません。

資格試験ローン 66,000円 (-11,000円)
やっと、残り6か月になりました。来年2月には終わるのでその後はこの支払い分11000円を生活費に回せたらリボ払いは確実に元金を減らすことができます。それまでに新たな借金を作らないことが絶対です。

 

 

 

いつも応援ありがとうございます

にほんブログ村 その他生活ブログ 一人暮らし貧乏・生活苦へ
にほんブログ村


所持金21円

2023-08-22 22:00:22 | 預貯金残高

今週もきつい暑さが続いています。
財布の中も相変わらずきつくて、現在の所持金は21円です。

ただ、25日はお給料日なので何もなければこのまま過ごせます。
25日まではおかずの作り置きがじゅうぶんあるので外食さえしなければ食べ物はあります。
急な飲み会やランチのお誘いがあれば、いつものように泣く泣く断ればいい話です。

25日までの会社までの往復交通費はSUICAに入っています。下手に動かなければ大丈夫です。

怖いのは、職場で急な退職者があったり、同僚のお身内に不幸があったりで急に集金が始まることがありますが、いざというときのためにいつも財布以外に3,000円くらい隠し持っています。スマホケースと、定期券入れと、カードケースにそれぞれ1000円。だいたいいつもお給料日前にはここから借りていますが、お給料日にはきちんと戻します。3,000円くらいならお給料から返済できる金額です。

怖いのはそれ以上の臨時出費。
でも最近は行動範囲が狭いので、大きな出費が急に来ることはほとんどありません。25日まで生き延びれると信じています。

今月の預貯金残高は、

15,267円

先月より1,500円増えました。
500円はいつものポイ活で、1,000円はよく買い物をするスーパーのポイントが溜まって商品券をもらいました。
いつもならそのまま商品券を使うだけですが、今回からは手持ちの現金と交換して貯金しようと決めていました。

正直、1,000円札1枚くらいお財布に入れておきたいですが、どうしても貯金したかったので今日通帳に入れてきました。
本当は、隠し持つお金を1万円くらいにしたいのですが、使い込みすると返済が難しいし、今は預貯金を少しずつでも増やしたいのでこのままこつこつ毎月貯めていきたいと思います。

 

 

 

 

いつも応援ありがとうございます

にほんブログ村 その他生活ブログ 一人暮らし貧乏・生活苦へ
にほんブログ村


50歳になりました

2023-08-16 21:48:27 | 借金

台風の被害は特にありませんでしたが、雨がひどかったです。
本当に最近の夏は怖いくらいです。

そんな中、誕生日を迎え、ついに50歳になってしまいました。
今まで30歳や40歳になった時は、特になにも感じませんでしたが、50歳はさすがに「自分がこんな年齢になってしまうなんて!」という軽いショック状態です。
自分で言うのもなんですが、かなり若くみてもらえるので、年齢言って驚かれるのはちょっと優越感ですが、私の中では50歳というのは一つの節目にしていた大事な年でした。

もう30年近く、借金生活をしています。
一度任意整理をして、当時800万円以上あった借金を200万円くらいまで減らせたので、50歳までの完済をめざしてゆっくり返済しながら貯蓄に励むつもりでいたのに、ブラック企業に入社してしまい、最低賃金以下で働いているうちにリバウンドして500万円以上の借金をまた抱えてしまいました。
ブラック企業に入社してしまったのは私の落ち度だし、無理して働き続けたのは私の自己責任です。いつかなんとかなると勝手に楽観視していました。

一念発起して、ブログを立ち上げて3年半経ちました。
その間、借金は減ったり増えたりを繰り返し、トータルでは70万円しか減っていません。
今は漠然と、あと5年以内には完済したいと考えていますが、今のペースでは到底無理な話です。
今の給与水準をキープするのは最低条件、あとは節約の毎日でこつこつ返済するしかありません。

半年後に1つローンが終わるので、少しは楽になります。
その浮いた分は、生活費に回してこれ以上クレカ決済を増やさないようにします。
そして、2年後にはもう一つローンが終わります。それまでに月々の返済額を増やさなければ、生活は格段に楽になります。
あとは返済スピードを上げるのみです。
50歳になってしまうと、さらに転職は難しくなりますが、少しでも条件のいいところがあればチャレンジしようと思います。
それが無理なら、今の職場で少しずつでも昇給を狙うしかありません。とにかくスキルを磨き続けてがんばるしかないです。

こうやって、書くのは簡単ですが現実には全くできてません。だから50歳になっても多額の借金を抱えたままです。
でも最後のチャンスになるので、これを機会に気持ちを引き締めます。

 

 

 

 

いつも応援ありがとうございます

にほんブログ村 その他生活ブログ 一人暮らし貧乏・生活苦へ
にほんブログ村


猛暑ゆえの痛い出費

2023-08-11 21:53:59 | 日々の生活

3連休は勉強ひとすじのつもりでしたが、初日から暑さに負けて、はかどりませんでした。
台風が近いてきているせいか、余計に蒸し暑くて気持ち悪いです。
午後から図書館に行くつもりでしたが、つい自宅でエアコンつけてまったりしてしまいました。

自宅でエアコンをつけるのは勉強中だけにしたいですが、やっぱり熱中症は怖いのであと1週間くらいは我慢せずにエアコンをつけようと思います。幸い7月の電気代は、いつもより1,000円くらい増えていましたがこのくらいの出費は覚悟のうえです。

他にも暑さ対策として、アイロンがけを極力しないようにしています。
以前から夏用の洋服を買うときには、手洗いができてノーアイロンのものを探すようにしていました。アイロンがけがもともと苦手というのもありますが、苦手なうえに暑くなるのでエアコンつけたくなるし、どちらも電気代の無駄遣いになってしまいます。ささいな節約ですが、やりたくないことをやらない言い訳なのかもしれません。

他にも節約になっているものと言えばガス代です。
お風呂でゆっくり温まるのが大好きなので、1年中浴槽にはお湯を貯めています。
ただ、お湯の量は一人なので冬でも半分くらいにしていますが、夏はもっと少ないです。しかもほぼ水のようなぬるま湯です。
それに暑いからあまり火を使わない調理をするおかげでガス代は冬場よりかなり安くなるので、電気代が少々高くなっても焦らないですみます。

光熱費はトータルで夏は2000円くらい安くなりますが、それよりも大きな出費が交通費です。
普段は自転車通勤をしています。職場まで約7キロ、いつもは自転車で30分くらいの通勤時間ですが、真夏は暑すぎて汗だくになってしまうので電車通勤にしています。
会社からは交通費を満額もらえるので、定期を買いたいのですがとりあえずSUICAに3000円チャージして、去年は頑張って帰り道はできるだけ歩きました。
ただ、今年は暑すぎてまだ帰り道は一度しか歩いていません。そろそろまたチャージしないといけません。
台風が通り過ぎたらちゃんと歩こうと思っています。

FPの勉強をしているせいか、お金を大事に扱わないとという意識が高まっているように感じますが、なかなかできない自分にいら立っていたりもします。
明日こそは図書館に出かけて勉強しようと思います。

 

 

 

いつも応援ありがとうございます

にほんブログ村 その他生活ブログ 一人暮らし貧乏・生活苦へ
にほんブログ村


多重債務者ゆえの猛暑対策

2023-08-06 21:57:43 | 日々の生活

9月の試験日までは週末は自宅に帰らず、試験勉強に専念することにしましたが、毎日毎日本当に暑くて体が辛いです。
真夏に生まれているので、暑さに強くて寒さに弱いと自覚していましたが、ここ数年の暑さは本当に命に関わる暑さです。

前にも書きましたが、体調を第一に考えて、冷暖房に関しては我慢はしません。
でもここのところの値上がりラッシュが響いているので、できるだけ節約を心がけています。

我が家は幸いよその家よりも涼しいようです。以前に住んだ部屋では朝からエアコンつけっぱなし状態でしたが、今の家は夜だけエアコンをつけています。ただ、冬はとても寒いのでそうはいきませんが・・・。

エアコンをつける部屋は寝室だけで、この部屋のエアコンは省エネ効果が抜群でそんなに電気代に響いていません。
ただ、リビングに備え付けられていたエアコンをつけると電気代が倍増したので、リビングはできるだけつけないようにしています。隣の寝室のエアコンでリビングも冷やしている状態です。
とはいえ昼間試験勉強をするにはエアコンはつけたいので、平日の仕事帰りはできるだけ図書館で勉強しています。図書館ってあんまりエアコンきいていませんが節約のため我慢です。

他に節約を心がけているのは、夏の必需品のスポーツドリンクです。
数年前までは、暑さ対策が追い付かず、プチ熱中症みたいな症状が出ててそのたびに経口補水液を買っていましたが、この出費を抑えるべく、早めにスポーツドリンクを飲むようにしています。
最初はポカリスウェットの粉末を買ってきて自分で作っていましたが、実はアクエリアスの方が値段が安いと知ってから乗り換えました。カロリーを気にしてゼロを買っているのでさらに安いです。

一人暮らしだし仕事帰りにドラッグストアで買い物をするので、去年までは1本ずつ買っていましたが、今年になって箱で買う方がさらに安いと知りました。なので、休みの日に自宅から徒歩圏内のドラッグストアに車で行って箱買いしています。もちろん特売日を狙ってさらに安く買っています。今年2箱目を購入したばかりですが、箱を持って玄関までとてもいけないので半分ずつ運んでいます。

次に節約してるのは、冷却グッズ。
今は手持ちの扇風機とか首に巻いたりするのがたくさんありますが、私にはそこに出費する余裕はありません。
私は家の中でしかできないですが、保冷剤をタオルにくるんで首に巻いて冷却グッズの代わりにしています。少しでも体を冷やすことが熱中症予防になるとどこかで聞きました。
最近職場でこれをやっている方を見かけてうれしくなりました。でも私は職場でする勇気はありません・・・。相変わらずの見栄っ張りです。
それから最近年のせいか汗をかきやすいので、本当は欲しいんですが汗をかくたびに汗拭き用のシートを使っていますがこれは一枚を全部使わずに半分に切って使います。

職場では相変わらず周りの人たちは気軽に自販機でスポーツドリンクやお茶を買っていますが、私は相変わらず家から麦茶をいれたボトルを持参です。
健康を損ねない程度に節約がんばります。

 

 

 

いつも応援ありがとうございます

にほんブログ村 その他生活ブログ 一人暮らし貧乏・生活苦へ
にほんブログ村