goo blog サービス終了のお知らせ 

J@Dの備忘録

おっさんの備忘録
このブログに関するご意見等はコメント欄に記載していただきますようよろしくお願いします。

今日のランチ(しらすみぞれそば@渡邊)

2019年03月25日 | 食べ歩き(うどん・そば)


今日は晴れ。今朝は上空に雲が多く浮かんでいるが、明るくなった空が見えていて、次第にその領域が広がりつつある。朝の気温は2℃で弱い北よりの風が吹いていて、空気がびっくりするほど冷たい。日中は暖かくなるとの予報に、薄手のコートを羽織って出勤したが、身震いするような寒さの朝となった。
日中は上空にうっすらと薄い雲が広がっているものの、陽光が降り注いで穏やかな空模様となった。午後から南風が吹いてくると、昼間の最高気温は15℃まで上昇した。日なたは柔らかい日射しが降り注いでいるものの、日影は風が冷たく感じられる。上着を着ていて、ちょうどいいくらいの陽気である。

今日のお昼は穏やかな陽気に誘われて、外で食べることにした。職場のあるビルを出て、新宿第一庁舎と第二庁舎の間から新宿駅西口に至るふれあい通りを新宿駅方面に歩いていく。やがて、新宿一丁目商店街中央通りに入り、右手に昨年の2月に「牛すじカレー」を食べた居酒屋「アカマル新宿西口店」が見えてくる。
この角を左に折れて三番街通りを新宿郵便局方面に歩いていく。やがて、右手に昨年の6月に「元祖豪快鶏天丼」を食べた居酒屋「鳥元 西新宿店」が見えてくるが、その店のあるビルの3軒隣のビルの1階に蕎麦屋「渡邉」がある。今日はこの店に入店することにした。


店に入る。店内は入り口から見て左手奥に厨房があり、その手前で店主が蕎麦を打つ実演台がガラス張りのコーナーがある。その手前にコの字形にカウンター席が8席設けられている他、窓際に4人掛けのテーブル席が1卓配されている。更に厨房を囲むように4人掛けのテーブル席が8卓と2人掛けのテーブル席が1卓配されている。
店員が出てきて、4人掛けのテーブル席に案内されて、席に座る。卓上には醤油と七味、楊枝、メニューが置かれている。席に座ると熱い麦茶の入った湯呑みと箸が運ばれてきた。

麦茶を飲みながらメニューを眺める。メニューは各種冷そば、温うどん、温そば、酒類、一品料理の他に親子重、天重、蕎麦寿司、そばがきがある。
注文をしたのは「しらすみぞれそば」である。メニューに大盛りは「ご容赦願います」とのことなので、ライスを注文することにした。料理を注文して麦茶を飲んでいると、しばらくして料理が一式トレーの上に載せられて運ばれてきた。トレーの上には「しらすみぞれそば」と「ライス」、薬味、氷の浮かべられた冷水の入ったコップが置かれている。

「しらすみぞれそば」は手打ちの蕎麦がダイコンおろしがたっぷりと入ったダシに浸かっていて、蕎麦の上にはシラスとワカメ、椎茸の甘辛煮を刻んだものが載せられている。


薬味は刻みネギである。


ライスは丼に盛られている。


まずは冷水で少し喉を潤すと、箸を取り、さっそく蕎麦を食べることにした。まず薬味の刻みネギを全て蕎麦に投入してから、レンゲでダシを掬って飲んでみる。ダイコンおろしがたっぷりとはいったダシは温かく、関東風の濃いダシで旨みが詰まっていて美味しい。かつおぶしの風味が鼻腔に広がって、食欲をそそる。
蕎麦は柔らかく弾力のある歯応えで、たっぷりのダイコンおろしが蕎麦に絡まって口の中に入ってくる。シラスの磯の香りとワカメのシャキシャキとした食感に、椎茸の柔らかい食感と濃い味がアクセントになっていて、なかなか変化に富んでいる。

蕎麦をあらかた食べ終えたところで、レンゲでライスにダシを適量かけて、雑炊風にしてライスを食べる。熱の入ったダイコンおろしは適度に甘さが増し、それにダシの旨みが微妙に絡まって美味しい。丼に盛られたライスはボリュームがあって、満腹中枢を適度に刺激してくれる。途中で少し味にパンチを加えるつもりで、七味を適量入れて、ライスをかき込んだ。
ライスを食べてしまうと、最後に蕎麦の丼の底に溜まっているダシを飲み干して完食。美味かった。満足である。

お冷やを飲み干すと、熱い麦茶を空の湯呑みに注いでもらい、ゆっくりと麦茶を飲んで、蕎麦の余韻を味わった。麦茶を飲み干すと、伝票を持って席を立つ。
店の入口脇のレジで代金を払うと、店を出た。

午後は夕方まで仕事をしていたが、今日は早く仕事が終わったので、定時を回ったところで帰宅することにした。職場のあるビルを出て、空を見上げると、昼間よりも雲の厚みが増してきたように思える。風向きも北よりの風に変わって、気温が次第に下がってきて、空気が冷たく感じられた。


コメント    この記事についてブログを書く
« 今日のケーキ(オレンジとキ... | トップ | ノベルティ(ブロア@オリン... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。