goo blog サービス終了のお知らせ 

J@Dの備忘録

おっさんの備忘録
このブログに関するご意見等はコメント欄に記載していただきますようよろしくお願いします。

ICレコーダ(Voice-Treck VP-20@オリンパス)

2020年09月26日 | デジタル関係


今日は雨ときどき止む。カーテンから漏れる光に気付いて目が覚めたのは9時過ぎである。カーテンを開けると、期待に反して、外は弱い雨が降っていた。上空には厚い雲が広がっていて、弱い北よりの風が吹いている。窓を開けると、雨で湿った空気がヒンヤリと感じられる。
先日オリンパスオンラインショップで購入したICレコーダー「Voice-Treck VP-20」が午前中に自宅に届いた。


さっそく梱包の箱を開封すると、中にはICレコーダー「Voice-Treck VP-20」と納品書、販売店シールが入っていた。


ICレコーダー「Voice-Treck VP-20」の箱を開封する。箱の中にはICレコーダー「Voice-Treck VP-20」と単四充電池、USB延長ケーブル、取扱説明書等が入っている。


ICレコーダー「Voice-Treck VP-20」本体はスティック状の形状をしている。長さ13センチ重さ37.5gで、マジックペンくらいの大きさである。


操作面と反対側にクリップがあり、ワイシャツの胸ポケットやスーツの内ポケットに挿すのにちょうどいい。
さっそくICレコーダー「Voice-Treck VP-20」本体に単四充電池を入れた。取扱説明書を見ながら本体を起動し、電池の種類の設定、日時合わせ、操作音の設定(初期設定はON)、録音モードの設定などを行った。
単四充電池はニッケル水素電池で、本体には「OLYMPUS」のロゴは入っているものの、まるでエネループである。間違ってエネループの充電器で充電してしまいそうだ。本当はエネループのOEM製品なのかもしれないが、エネループの充電器で充電して故障してしまっては元も子もないので、本体に入れて充電することにした。

充電はパソコンのUSB端子に接続して充電するか、別売のUSB接続ACアダプタ「F-5AC」に接続して充電するとのこと。パソコンに本体を挿すと、ちょっと邪魔なので、USB接続ACアダプタ「F-5AC」に接続して充電することにした。
幸い、以前購入したコンパクトデジカメ「TG-6」にUSB接続ACアダプタ「F-5AC」が付属品として同梱されていたので、これを使うことにする。USB接続ACアダプタ「F-5AC」に直付けで充電をすると、何かに引っ掛けて壊してしまいそうなので、同梱のUSB延長ケーブルを使用して充電をする。フル充電には約3時間ほどかかるとのことである。


日中も雨が降ったり止んだりの空模様となった。昼間の気温は19℃で、朝からほとんど上がらず、涼しい陽気となった。午後になって幾分、北よりの風が強くなってきて、濡れた空気が冷たく感じられる。
今日は特に予定も無く、1日を自宅で過ごす。午後に少し昼寝をした後は、本を読んだり、パソコンでメールのチェックなどをした。日が暮れて外が暗くなってきた頃に、風呂に入って湯に浸かる。結局、今日は何もしなかったが、こんな日があっていい。


コメント    この記事についてブログを書く
« 都庁ライトアップ(世界アル... | トップ | スターバックスカード(スタ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。