goo blog サービス終了のお知らせ 

J@Dの備忘録

おっさんの備忘録
このブログに関するご意見等はコメント欄に記載していただきますようよろしくお願いします。

今日のランチ(みそ煮込うどん@豊年屋)

2018年11月30日 | 食べ歩き(うどん・そば)


11月最終日の今日は晴れ。今朝は上空に雲ひとつ無い澄んだ暗い空が広がっている。朝の気温は5℃で弱い北風が吹いていて、風が冷たく感じられた。
今日は1日休みを取った。まだ起きるには早いと、再び布団に潜り込み、目が覚めた時には既に時計の針は10時を回るところだった。カーテンを開けると眩しいばかりに日射しが室内に降り注いできた。上空には雲ひとつ無い青空が広がっていて、日射しが燦々と降り注いでいる。風はほとんど無く、穏やかな陽気である。

日中も良く晴れて、上空には青空が広がった。昼間の最高気温は16℃で、午後になって南よりの風が吹きはじめたものの、たっぷりの日射しが降り注いで過ごしやすい陽気となった。
午後になって、遅めのお昼を食べに行くことにした。昨日は久しぶりの飲み会に少々酔って帰ってきたこともあり、胃に優しい食事をしようと、今日は近所の蕎麦屋にうどんを食べに行くことにする。先日「天丼セット」を食べたそば処「大村庵」の前の通りを西に向かって200mほど歩いたところに蕎麦屋「そば処 豊年屋」がある。今日はこの店に入ることにした。


店に入る。店内は入口から見て右手奥に厨房があり、その手前に6人掛けのテーブル席がある他、正面には4人掛けのテーブル席が2卓とカウンター席が2卓、左手には一段上がって、座敷があり、4人掛けのテーブルが2卓配されていた。
女将さんにお好きな席にどうぞと言われて、4人掛けのテーブル席に腰を下ろした。テーブルには塩と七味、楊枝、灰皿、メニューが置かれている。

席に座ると湯呑みに入った緑茶が出された。緑茶を飲みながらメニューを眺める。メニューは各種そば・うどんとご飯もの等で構成されている。
注文したのは「みそ煮込うどん」「大盛り」である。一人前のライスを併せて注文した。注文を終えると、緑茶を飲んで料理ができるを待つ。しばらくして料理が一式トレーの上に載せられて運ばれてきた。

トレーの上には「みそ煮込うどん」と薬味、ライス、お新香が置かれ、空のお碗と箸、木製のレンゲが載せられている。
「みそ煮込うどん」は木の鍋敷の上に置かれた鉄鍋に入っている。麺は太麺で味噌味のダシに浸かっている。麺の上にはかまぼことネギ、白菜、シイタケ、豚バラ肉、こんにゃく、まいたけ、イモ、ニンジン、インゲン、ダイコン、油揚げといった具がたっぷりと載っていて、玉子が落とされている。


薬味は刻みネギである。


ご飯は茶碗に盛られている。


お新香はタクアンが2切れとカブの紫蘇漬けが3枚載せられている。


さっそく「みそ煮込うどん」を食べることにした。うどんをお碗に適量よそって食べるのが良いと思ったのだが、そうするとうどんが跳ねて汁が飛びかねない。鍋のままうどんを食べることにする。
添えられた大きなレンゲでダシを掬って小碗に注ぐと、ダシを飲む。熱々のダシは、サラサラとした食感で少々味噌辛い。続いて、薬味の刻みネギを全て鉄鍋に投入し、箸で直接鉄鍋からうどんを食べる。太いうどんはもちもちとした食感で柔らかい。

具の野菜はよく火が通っていて、柔らかくジューシーで美味しい。カマボコを食べながらうどんを食べた。うどんを食べていると、体が熱くなり、額に汗がにじんだ。デイパックの中から汗拭き用のタオルを取り出すと、タオルで汗を拭いながらうどんを食べた。
うどんがあらかた無くなったところで、今度は玉子を黄身を壊さないようにして、ご飯の上に載せた。その上からレンゲでダシをご飯の上にかけて、雑炊風にしてご飯を食べることにした。

玉子の黄身を崩すと、黄身がご飯に染み込んだ。玉子の甘みと味噌の旨みが合わさって、なんとも美味しい。これにお新香のタクアンとカブの紫蘇漬けをかじりながらご飯をかきこむ。ご飯の茶碗はあっという間に空になってしまった。
鉄鍋の底にはまだダシが残っている。このダシを鉄鍋を傾けて小碗に注いだ。だいぶ鉄鍋も冷えて、手で持っても熱くない程度まで冷えている。

ダシを注ぎきったところで、小碗を傾けて、ダシを飲み干した。
うどんを食べ終える頃に店のご主人がお冷やを運んできたので、コップを傾けてお冷やを飲む。


火照った体に冷水が美味しい。お冷やを飲み干して完食。美味かった。満足である。
湯呑みに残った緑茶も飲み干すと、席を立って、勘定を払う。ところが、ご主人に告げられた値段は消費税が外税であることを勘案してもどう考えても高い。メニューの値段を見せて、これくらいの価格になると申し出たところ、メニューに載っていないご飯が250円になると、注文したときに聞いた価格と異なる価格を告げられた。どう考えても不満だったが、もうこの店に来ることは無いだろうと思いつつ、渋々、代金を払って店を出た。

一旦、家に帰り、机上の資料を整理。不要な物は処分し、書棚を整理する。その合間にパソコンを起動して、いろいろと作業を行う。そうこうする内に眠くなってきたので、1時間ほど昼寝をしてしまった。
しばらくすると、外は暗くなってきた。今日の日没の時間は16時28分で、この時期が一番日没の時刻が早くなる。昼間の時間がとても短いのが残念だ。結局、今日は無為に過ごしてしまった気がするが、たまにはこんな日があっても良い。

すっかり暗くなってしまったところで、風呂を沸かして風呂に入る。明日は出かけるのが早いということもあり、早々に布団の中に潜り込んだ。


コメント    この記事についてブログを書く
« 【閉店】今日のラーメン(柚... | トップ | 鎌倉撮影会@鎌倉 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。