goo blog サービス終了のお知らせ 

J@Dの備忘録

おっさんの備忘録
このブログに関するご意見等はコメント欄に記載していただきますようよろしくお願いします。

今日のランチ(新さんま塩焼き定食@しんぱち食堂 新宿店)

2018年12月04日 | 食べ歩き


今日は晴れときどき曇りのち雨。今朝は上空に厚い雲が広がっていて、暗い朝となった。朝の気温は12℃で風はほとんど無く、師走の朝とは思えないほどの陽気である。湿度が高く、空気が柔らかく感じられた。
日中は上空の所々に薄い雲がたなびいているものの、青空が広がった。暖かい空気を伴った南風が強く吹き、昼間の最高気温は23℃まで上昇して季節はずれの暖かさとなった。日射しが心地よく感じられて、上着が無くても過ごしやすい陽気である。

今日のお昼は外で食べることにした。できればお昼を食べた後に時間に余裕があればヨドバシカメラ新宿西口店カメラ館に足を運びたかったので、久しぶりに新宿駅方面に行ってみることにする。
職場のあるビルを出て、都庁第一庁舎と第二庁舎の間を新宿駅西口に至るふれあい通りを駅に向かって歩いていった。やがて西新宿一丁目商店街の中央通りに入り、居酒屋「アカマル屋 新宿西口店」のある角を右に折れて三番街通りに入り、南に進んだ。

先日、「串ヒレソースカツ丼」を食べた串かつ専門店「でめ金」の隣に定食屋「しんぱち食堂 新宿店」がある。今日はこの店に入店することにした。


店に入る。店内は左手奥に厨房があり、店の中央に配膳スペースがあって、その周囲にカウンター席がつの字形に24席配されている。店員に奥の席に座るように案内されて店の奥に進み、席に座った。
席に座ると店員が冷水の入った湯呑みと紙おしぼり、メニューを卓上に置いた。卓上にはレモン汁と濃い口醤油、薄口醤油、七味といった調味料の他に楊枝と冷水のポットが置かれている。

お冷やを飲みながらメニューを眺める。メニューは各種焼き魚定食に加えて「鶏生姜焼き定食」「豚生姜焼き定食」「豚バラ目玉焼き定食」「牛焼定食」「豚肩ロース炭火焼定食」といった肉料理、期間限定メニューとして「新さんま塩焼き定食」、生ビール、小鉢等で構成されている。
注文したのは期間限定メニュー「新さんま塩焼き定食」である。なかなか家ではサンマを食べる機会がないので、外で食べるしかないのだが、定食屋に入るくらいしかサンマを食べられないのが残念である。

これにご飯大盛りで注文した。料理を注文するとメニューが下げられた。
お冷やを飲んで料理ができるのを待っていると、まもなくして、料理が一式トレーの上に載せられてカウンターの中から出された。トレーの上にはご飯と味噌汁、サンマの塩焼き、小鉢が2品載せられている。


サンマの塩焼きは長方形の皿に載せられている。


小鉢2品の内、1品は大根おろしである。店の入り口に三浦産大根の段ボールが積まれていたので、この大根おろしも三浦産の大根を使用しているのだろうか。


小鉢2品の内、もう1品はお新香である。本日の漬物は深山山菜とのことだったが、実際に出されたのは大根の醤油漬だった。


ご飯は器付きの丼に盛られている。ご飯の粒が艶々としていて、ほのかに湯気が立っている。


味噌汁はわかめと油揚げを刻んだものが入っていた。


さっそく食べることにする。まずは味噌汁を少し飲む。味噌汁の具は少ないが、量はたっぷりとあって、空腹の胃袋に染み渡るように美味しい。味噌汁を飲むと、さっそくサンマに箸をつけた。
サンマには卓上のレモン汁を適量振りかけて、箸でサンマを開き、骨を取り出した。適当な大きさに切ってご飯の上に載せると、大根おろしを適量載せて、卓上の濃い口醤油を垂らし、ご飯と一緒にかきこむ。


ほどよく脂ののったサンマは塩焼きというほどには塩気が無く、ホクホクとして美味しい。サンマの旨みに大根おろしにかけた醤油の旨みが加わり、いくらでもご飯が進む。
内臓も食べてしまった。ほどよい苦みが美味しい。レモン汁と大根おろしでさっぱりとした味わいである。

久しぶりのサンマだが、やはり築地のサンマと比べると、身は小降りである。サンマを食べてしまうと、残りのご飯をお新香の大根の醤油漬で食べた。お新香の量も少なめで、かなり節約しながら食べたのだが、どうしても残り1口か2口分くらいのご飯を残してお新香が無くなってしまった。
仕方ないので、薄口醤油をご飯の上に垂らして、残りのご飯をかき込んだ。

最後に味噌汁を飲み干して完食。美味かったが、ちょっと不満なところもあった。
お冷やを飲み干すと、卓上に置かれた伝票を持って、レジで代金を払う。代金は現金のみである。勘定を済ませると、店を出た。

午後は夜まで仕事に没頭する。定時に帰れれば帰りたい気分だが、なかなか仕事がはかどらない。なんとか方針をつけたところで帰ることにした。
新宿駅から電車に乗って帰宅の途につく。日野駅の改札を出ると、弱い雨が降っていた。幸い、カバンの中には折り畳みの万年傘が入っている。傘を差して帰宅した。


コメント    この記事についてブログを書く
« 都庁ライトアップ(レッドラ... | トップ | 今日のドーナツ(イチゴ ミル... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。