goo blog サービス終了のお知らせ 

J@Dの備忘録

おっさんの備忘録
このブログに関するご意見等はコメント欄に記載していただきますようよろしくお願いします。

デジタル一眼レフカメラ用GPSユニット(O-GPS2@リコー)

2022年09月30日 | カメラその他


9月最終日の今日は晴れときどき曇り。今朝は上空に雲が広がっているものの雲の所々が切れて、暗い空が顔を出していた。西の地平線付近の雲が切れて、雲の下に黒々とした山々の稜線のシルエットが見える。東の空の一隅には、朝焼けで赤く染まった空が垣間見えていた。今朝の気温は18℃で、西よりの風が吹いている。湿度が高くて、シメシメとした風がヒンヤリと感じられた。
今日は通常出勤のため、早朝に家を出た。日野駅のホームで電車を待つ人がいつもよりも多く感じられたが、電車は新宿駅に到着するまで比較的空いていた。電車が新宿駅に到着すると、改札を抜けて職場に向かう。職場に着いて窓から外を眺めると、地平線付近にガス状の雲が澱むように広がっているものの、上空には澄んだ青空が広がっている。雲から抜けて東の空高く、朝日が昇っていて、街が眩しく見えた。

日中は上空に青空が広がって、南から流れてきた綿雲が散らばっているように浮かんでいた。強い日射しがたっぷりと降り注いでいて、陽光が眩しいほどに感じられる。昼間の最高気温は28℃で、都心では8日連続の夏日となった。湿度がそこそこあるものの、北よりの風が吹いていて、風が心地よく感じられる。日の当たるところに出ると、暑さを感じるほどだが、比較的過ごしやすい陽気となった。
夕方になって窓の外を眺めると、上空の雲は払しょくされて、西の地平線付近に薄い雲が浮かんでいる。日が沈んだ薄暮の空は薄赤色に染まっていて、富士山と山々のシルエットが淡く見えている。南の空に引き絞った弓のように円弧を描いた細い月が浮かんでいるのが見えた。

夜、仕事を終えると職場を出た。建物の外に出ると上空には澄んだ暗い空が広がっていて、星が瞬いているのが見える。新宿駅から電車に乗ると、立川駅で途中下車をした。改札を抜けて駅の北口に出ると、ビックカメラ立川店に向かう。先日、注文したデジタル一眼レフカメラ用GPS「リコー O-GPS2」を受け取るためである。
店の1階にある「ネットで注文受け取りカウンター」で商品を受け取る。既に代金は先日デジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-3 MarkⅢ」を買ったときに先払いをしてあるので、今日は商品を受け取るだけである。商品を受け取ると、カバンの中に商品を入れて帰宅の途についた。帰りに日野駅東口にあるイオンフードスタイル日野駅前店で買い物をして帰宅する。

夜になって風が冷たくなってきた。シメシメとした空気がヒンヤリと感じられる。草むらからは虫が鳴いているのが聞こえていた。
家に着くと、さっそくデジタル一眼レフカメラ用GPS「リコー O-GPS2」の箱を開封する。


中にはデジタル一眼レフカメラ用GPS「リコー O-GPS2」本体と取扱説明書が同梱されているだけである。


ちなみにデジタル一眼レフカメラ用GPS「リコー O-GPS2」の電源はは単四電池(アルカリ電池、ニッケル水素電池、リチウム電池)となっている。


こういう汎用の電池が使えるのはPENTAXを好きな理由の1つでもある。ちなみにデジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-30」も単三電池4本で動作する。なかなか処分できないのもこういった理由によるところが大きい。
先日、購入したデジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-3 MarkⅢ」に装着してみる。ちなみに装着したレンズはデジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-30」で使用していた標準レンズ「smc PENTAX DA 18-55mm F3.5-5.6 AL」である。このレンズは一番最初に買ったデジタル一眼レフカメラである「PENTAX K100D Super」のレンズキットに同梱されていたレンズである。既に購入してから15年が経過しているが、まだまだ現役である。


明日は休みである。今週末はやることがあって、カメラのセットアップにさける時間的余裕があるかは分からないが、出来れば早くセットアップを終えて、さっそく持ち出したいところである。


コメント    この記事についてブログを書く
« 都庁ライトアップ(結核予防... | トップ | 都庁ライトアップ(ピンクリ... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。