goo blog サービス終了のお知らせ 

J@Dの備忘録

おっさんの備忘録
このブログに関するご意見等はコメント欄に記載していただきますようよろしくお願いします。

今日の夕食(ネバネバ三昧カレー@Coco壱番屋 西武武蔵境駅店)

2018年11月16日 | 食べ歩き(カレー)


今日は晴れ。今朝は上空に薄い雲が所々に浮かんでいるものの、赤く染まった東の空から暗い西の空までのグラデーションが鮮やかに見えた。朝の気温は5℃で、昨朝に引き続き冷え込んだ。弱い北風が吹いていて、団地の通路の照明が寒々しく感じられた。通勤電車に乗って新宿まで来ると、すっかり明るくなっていて、上空には青空が広がっていた。
午後になって南よりの風が吹いてくると、次第に雲が広がってきて、日射しが無くなった。昼間の最高気温は17℃で、空気が乾燥していて過ごしやすい陽気となった。

今日も1日事務所で仕事をする。だんだんと腰が痛くなってきた。また休みを取って、どこかに行きたい気分である。
今週は月曜日休暇を取ったので、4日勤務だというのに、金曜日になって精神的にくたびれてしまった。そこで、今日は久しぶりに定時に職場を出て、帰宅することにした。

今日も夕食を食べて帰る。昨日「てんこ盛り天丼」を食べた天丼屋「天丼てんや 武蔵境店」の隣にカレー屋「カレーハウス Coco壱番屋 西武武蔵境駅店」があるのを思い出した。そこで、今日も武蔵境駅で下車して、この店に入店することにした。


店に入る。店内は入口から見て右手に厨房があり、厨房に面してカウンター席が11席直線上に配されている他、左手には腰壁で区切られたスペースがあって、4人掛けのテーブル席が4卓と2人掛けのテーブル席が3卓配されている。店員に「お好きな席にどうぞ」と言われてカウンター席に腰を下ろした。
席に座ると店員がすぐにスプーンの入ったプラスチックの箱とお冷やを持ってきた。卓上にはとび辛スパイスとソース、福神漬けといった調味料や薬味に加えて、紙おしぼり、紙ナプキン、楊枝メニュー、冷水のポットが置かれている。お冷やを飲みながらメニューを眺めた。

注文したのは「ネバネバ三昧カレー」である。当然のことながらライスは大盛りにした。更に、これだけでは少々寂しいので「トマトアスパラ」のトッピングを追加した。
料理を注文し、お冷やを飲んでいると、カレーが運ばれてきた。ところが、注文したはずのトマトアスパラが見当たらず、目の前にはトマトの入った小器が置かれている。


「トマトアスパラ」のトッピングを注文したのに、なぜ、カットトマト?と思って伝票に手を伸ばして確認すると、注文したのは「完熟トマト」になっている。店員に聞くと、自分は「トマトを注文した」という。おかしい。メニューに指を当てて、注文したのに何故注文したものが出てこないのか。もしかして、自分は言語障害なのか。
トマトアスパラに変更してもらえるか聞いたところ、変更に応じてもらえた。しばらく経って、トマトアスパラの入ったカレーの小さい器がカウンターの中から出された。本来はカレールーにトマトアスパラが入っているのだろうが、これはこれで、ルーが多くなって嬉しくはある。


「ネバネバ三昧カレー」は大きな円形の皿の3分の1位にライスが盛られ、もう3分の2にプレーンのポークカレーが湛えられている。ライスの山のカレー際には納豆がトッピングされているだけである。


メニューにあったオクラヤマイモは別皿で出された。小さくダイスカットされたヤマイモに小さくカットされたオクラがよく混ざった状態で小器に入っている。


納豆カレーにオクラヤマイモを載せ、更にトマトアスパラの入ったカレーを入れた。これでようやく注文したカレーになった。


まず、紙おしぼりで手を拭くと、スプーンでカレーを食べる。ライスの山を崩し、カレーと納豆、オクラヤマイモを適度にかき混ぜて口に運んだ。


ネバネバ三昧の具はカレーを混ざり合うと、カレーのとろみに絡まって、カレーそのものが更にとろみがかかり、これはこれで美味しい。ヤマイモのシャキシャキとした食感がアクセントになっていて、なかなか楽しい食感である。納豆のふんわりとした食感にオクラのシャキシャキとした食感が加わり、更にアスパラのやや固い食感があわさって、食べ応えがある。
カレーの程良い辛さにトマトの酸味が隠し味程度に感じられて美味しかった。ライスをひたすらカレーとかき混ぜながら口に運ぶ。今回は通常よりカレールーが多いので、全くカレールーが無くなるのを心配しなくても済む。だから安心してカレーを食べることができた。
カレーを食べる合間に福神漬けも箸休めに食べる。福神漬けを食べると、口の中がさっぱりとした気分になった。

食べ始めてみると、カレーはあっという間に無くなってしまった。最後にコップに残ったお冷やを飲み干して完食。お腹もいっぱいである。
伝票を持って、店の入口脇にあるレジで代金を払う。この店昨日と同様にクレジットカードで支払いができた。通常のCoco壱番屋はクレジットカード払いができないので、この点は便利である。代金を払うと、店を出た。

金曜日なのでちょっと一杯飲んでいきたい気分だったが、これだけお腹いっぱいになるとその気は失せる。店から武蔵境駅nonowa口までまっすぐ歩いていくと、そのまま駅に入って電車に乗った。
電車が日野駅に到着すると、駅から自宅まで歩き始める。上空には薄い雲が懸かっているようである。南の空には半月が朧な光を放っていた。


コメント    この記事についてブログを書く
« 今日の夕食(てんこ盛り丼@... | トップ | プリンタ設置(EP-50V@EPSON) »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。