
今日は曇り時々雨。今朝は上空を雲が覆っていて日射しの無い朝となった。朝の気温は12℃でほとんど風は無く、ヒンヤリとした空気がシメシメと感じられた。
一旦、目が覚めたものの、まだ起きるには時間が早いと、再び布団に潜り込んでしまった。次に目が覚めたのは昼前である。窓の外を見ると、雨がパラパラと降っている。雨はすぐに止んだが、すぐにまた雨が降りそうな空模様である。
日中は一時的に雲の合間から青空が顔を出して、弱々しいながらも日が射したりもしたが、それも一時のことで、すぐに上空は雲に覆われてしまった。昼間の最高気温は16℃と朝からあまり変わらず、空気がヒンヤリとしているものの、湿度が高くてシメシメとした陽気である。
今日は先月8日に作ったオーダースーツを受け取りに武蔵境に出かけることにした。そのついでに本屋に行くことにして、一旦、立川駅で下車する。小一時間ほど本屋で書籍を探した後にお茶をすることにして立川駅南口に出ると、ペデストリアンデッキからいろは通りに降りた。道路を渡り、正面のビルの1階と2階にあるカフェ「ドトールコーヒー 立川南口駅前店」に入店する。
1階のレジ前のカウンター席の1つを確保すると、レジ横のケーキなどが並ぶショーケースの前に進んだ。ショーケースの中にはまだ食べていないいくつものケーキが並んでいる。今日はその中から8月末に発売になった「バナナのパリパリチョコミルクレープ」を注文することにした。ドリンクは9月末に発売になった「きなこ豆乳ラテ~国産丹波黒豆きなこ使用~」のホットをMサイズで注文する。
カウンターでケーキとドリンクの載ったトレーを受け取ると、トレーに冷水を注いだコップを置いて、確保したカウンター席に戻った。
まずはお冷やで喉を潤すと、「きなこ豆乳ラテ~国産丹波黒豆きなこ使用~」を飲む。
「きなこ豆乳ラテ~国産丹波黒豆きなこ使用~」は国産丹波黒豆きなこと西表島産黒糖を使用した黒糖ソース、豆乳をあわせたノンカフェインラテで、仕上げにホイップクリームと黒糖ソース、きなこをトッピングしたドリンクである。
豆乳の優しい甘さにきなこの香ばしさ、黒糖ソースのほどより甘さが合わさって口の中に広がった。和菓子を飲んでいるかのような優しい甘さで、シュガーを入れなくても十分甘くて美味しい。
「きなこ豆乳ラテ~国産丹波黒豆きなこ使用~」を飲んでホッとひと息ついたところで、ケーキを食べることにする。
「バナナのパリパリチョコミルクレープ」は昨年食べた「パリパリチョコミルクレープ」のホイップクリームをバナナピューレを加えたペーストを加えたホイップクリームに置き換えたケーキである。チョコクレープ生地とチョコとバナナピューレを加えたペーストのホイップクリームを重ねたミルクレープの表面には糖がけアーモンドとココアパウダーをトッピングしている。
チョコはパリパリ食感のほろ苦いビターな甘さで、ミルクレープの食感のアクセントになっている。舌触りなめらかなバナナホイップクリームはフルーティーな甘さで、ほどよい甘さのケーキになっていて美味しい。表面の糖がけアーモンドが香ばしさを添えている。
ケーキを食べてしまうと、再び「きなこ豆乳ラテ~国産丹波黒豆きなこ使用~」を飲む。今日もMサイズのドリンクを注文したのでコーヒーカップの中にはたっぷりとドリンクが入っている。しばらく読み物でも読むことにして、デイパックの中から読み物を取り出すと、ドリンクを飲みながら記事を読み始めた。しばらく記事を読んでいると、カップの中のドリンクが無くなったことに気付いたので、お冷やを飲みながら、更に記事を読み進める。
目が疲れてきたところで、時計を見ると、店に入ってから小一時間ほど賀過ぎていた。区切りの良いところでページをめくるのを止めると、帰り支度をして、食器を返却し、店を出た。
再び電車に乗って武蔵境駅に出ると、駅前のイトーヨーカドーでオーダースーツを受領した。だいぶ雲行きも怪しくなってきているので、帰りは寄り道をせずに帰宅する。家に着くと、雨が降ってきたようである。
夜、先日、検討した結果を踏まえて、インターネットを使用してノートパソコンを注文した。いつも思うのだが、通信販売を使って買い物をするのはいつも気を使う。単に慣れていないこともあるのだろうが、キャンセルできないと思うから、余計慎重になってしまうということもあるだろう。
ノートパソコンの工場の出荷は20日予定とのこと。受け取りはその週の週末になりそうである。