
今日は曇りときどき晴れのち雨。今朝は上空に厚い雲が広がっていて、日射しの無い朝となった。今朝の気温は22℃で、北よりの風が吹いていて涼しい陽気だが、湿度が高くて空気がシメシメと感じられる。自宅の周辺では雨は降っていなかったが、東京アメッシュを見ると、都内の所々で雨が降っているようである。今日は夜、雨が降るとの天気予報に小さい折り畳み傘を持って出勤した。
日中は雲と雲の合間から青空が顔を出し、日も射してきた。昼間の最高気温は29℃と真夏日にはならなかったものの、湿度が高くてムシムシとしている。弱い北風が吹いていて、重い空気が体にまとわりつくように感じられて、少々不快な陽気である。公園の木々からは最後の夏を惜しむかのように、セミの声が聞こえる。
今日は夕食を食べて帰ることにした。仕事を終えて職場を出ると、新宿駅から中央線快速電車に乗って、武蔵小金井駅で下車する。改札を抜けて駅北口に出ると、小金井街道を北に向かって歩いていく。左手に以前、「塩ラーメン」を食べたラーメン屋「麺 鶴亀屋」の隣にカレー屋「カレーハウス Coco壱番屋 JR武蔵小金井駅北口店」がある。今日はこの店に入ることにした。
店に入る。ココイチの他店と比べてスッキリとした店構えの店内は左手に厨房があり、厨房の前にカウンター席が8席配されている他、右手には2人掛けのテーブル席が6卓配されている。
店員に「お好きな席にどうぞ」と言われて、中程のカウンター席に腰を下ろした。席に座ると店員がすぐにスプーンとお冷やを持ってきた。
目の前の壁にはメニューホルダーが設けられていて、メニューが入れられている他、卓上にはとび辛スパイスとソース、福神漬といった調味料や薬味に加えて、紙おしぼり、紙ナプキン、楊枝、冷水のポットが置かれている。お冷やを飲みながらメニューを眺めた。
注文したのは「チキンと夏野菜カレー」である。ライスの量は500gとした。更に、トッピングの「旨辛にんにく」を追加で付けることにした。
お冷やを飲んでいると、しばらくしてカレーが運ばれてきた。
カレーは大きな円形の皿の半分くらいにライスが盛られ、ライスの山に少しかかるようにしてカレールーがもう半分くらいの領域に並々と湛えられている。輪切り唐辛子の入ったカレールーの中にはナスやアスパラ、ミニトマト、オクラといった各種夏野菜と鶏肉を細かく裂いたものが入っている。
トッピングの「旨辛にんにく」は小さい器に入れられて運ばれてきた。小器には、いわゆる食べるラー油のようなソースに大小7片の揚げニンニクが入っている。
まず紙おしぼりで手を拭くと、「チキンと夏野菜カレー」を食べることにした。スプーンでライスの山を崩しながらカレールーとライスを混ぜて口に運ぶ。程良くスパイシーなカレーに、輪切り唐辛子のピリッとした辛さがアクセントになっていて美味しい。鶏肉は淡泊な旨みで、あまり存在感が無いのが残念であるが、どの野菜もジューシーで美味しい。カレーがうまくそれをまとめている。
カレーを半分くらいまで食べたところで、トッピングの「旨辛にんにく」を投入して、再びカレーを食べることにした。揚げたニンニクはホクホクとして旨くて甘い。ラー油は刺激的な辛さで、後を引く美味しさである。夢中になってカレーを食べた。
カレーを食べる合間に福神漬けを箸休めに食べる。福神漬けを食べると、口の中がさっぱりとするような気がする。
あっという間にカレーは無くなってしまった。最後にコップに残ったお冷やを飲み干して完食。お腹もいっぱいである。
伝票を持って、店の入り口脇のレジで代金を払って店を出た。
再び武蔵小金井駅から電車に乗って日野駅に移動する。電車を降りると湿った空気が、水分の重さに耐えかねたかのように、細い雨がパラパラと降っている。傘を差すほどでも無いと、急ぎ足で自宅を目指す。雨の中でも虫の音が聞こえていた。