今日は曇り時々雨。今朝は厚い雲が上空を一面に覆っていて、薄暗い朝である。未明に雨は降らなかったようだが、昨日降った雨で濡れた路面は完全に乾ききらずにところどころが濡れている。比較的気温は低くて、蒸し暑いとは思わないが、湿度が高くて空気が重い感じがする。今日も傘は手放せない陽気になりそうだ。
今朝はいつもよりも2本早い電車に乗って出勤した。比較的、電車は空いていたが徐々に車内も混んできた。
今日の仕事の帰りは新宿駅で途中下車。新宿駅東口改札の脇にあるLUMINEエストのエレベーターで8階のレストラン街まで上がる。兼ねてから行ってみたかったレストラン(ハワイダイナー)「MOKU OLA Dexee Diner」に入店することにした。エレベーターに乗るときから既に、エレベーター内は女性客がほとんどで、あとはカップルで占められている。男性1人客は自分くらいなものである。
店の前には入店待ちの客の列が並んでいて、その最後尾についた。ここでも、客の大部分は女性客で、男性の1人客は自分だけだった。列は店の前に長く伸びているが、店員に聞くと30分待ちと聞いて、そのまま待つことにした。店員がメニューを持ってきてくれたので、メニューの品定めをしつつ、あまりにも暇なので、読み物などを読みながら順番を待っていた。
やがて、席が空いたということで、店内に通された。案内されたのはカウンター席で席の下には荷物入れがあり、そこにデイパックを入れた。お冷やを持ってきてくれたので、ついでにメニューも注文する。注文したのは「リッチバター&ホイップ パンケーキ」の単品。パンケーキはエルーアサイズ(パンケーキ1枚追加)、エコルサイズ(パンケーキ2枚追加)というボリュームアップメニューがある。パンケーキの大きさは店頭の蝋細工で見当をつけていたので、エルーアサイズにしてもらうことにした。店員に「かなりの量になりますが、大丈夫ですか?」と聞かれたが、「大丈夫です」と笑って答えた。
これだけで既に1000円を超えてしまう。17時までならセットドリンクをつけることもできるのだが、夜はドリンクも単品になるということで、まあいいか、と思い、メニューを返してしまった。お冷やはお替わりできるし、大丈夫だろう。
しばらく待っていると、パンケーキが運ばれてきた。パンケーキにはメイプルシロップとココナッツシロップが添えられていて、お好みでかけて食べるようになっている。
さて、パンケーキである。目の前には直径13cm程度で厚さ3cm程度の分厚いパンケーキが2枚重ねられていて、その上にプレーンホイップクリームとフランス産AOCバターを1切れのせ、シュガーが振りかけられている。ホイップクリームにはミントの葉が添えられている。思った以上にボリュームがありそうだ。
パンケーキは焼きたてで湯気をたてていて、しばらくするとホイップクリームが崩れて半分皿から落ちてしまった。記念の写真を撮っている暇は無い。早速食べよう。
パンケーキにフォークを入れる。小麦色の表面の生地の中は黄金色のふっくらとした生地で柔らかく、バターのかぐわしい匂いが鼻腔に広がる。口に入れるとフワフワの軽い食感でありながらボリューム感があって、甘くて美味しい。上段のパンケーキはホイップクリームとバターを塗って食べ、下段は半分に切って、メープルシロップとココナッツシロップをかけて食べることにした。
2つのシロップはサラサラとしている。特にココナッツシロップは濃厚で甘い香りのするシロップで、これをパンケーキにかけて食べると、南国を思わせる甘い香りと味覚で感動してしまった。パンケーキの表面にシロップをかけると、すぐにパンケーキに染みこんでしまう。これをナイフで切って、口に入れると口の中でパンケーキの生地がほろほろと崩れてしまうようである。これは美味しい。
最後の1切れは2種類のシロップを一緒にかけてミックスにして食べてみた。なんとも言えない甘い味覚が全身を襲う。これはたまらない。ただ夢中で食べているうちは良かったが、口の中が甘ったるくなってしまって、お冷やでは済まなくなった。仕方ないので、アイスコーヒーを追加で注文する。シロップを控えめにしてコーヒーを飲んで口の中をリセット。しかしあのボリューム、美味かった。感動ものである。
パンケーキの余韻に浸る暇も無く、店員が「空いた皿をお下げします」とパンケーキの皿を下げてしまった。外には入店待ちの行列が伸びており、時間帯ということもあるだろうが、なんかゆっくりと店内で過ごす雰囲気では無かった。コーヒーを飲み干すと、席を立ち、精算をして店を出た。
フロア内は夕食時ということも手伝ってかなり混んでいるのだが、ほとんどが女性客というのはスゴイ。8階から降りるエレベーターも男性客は自分だけ。なんか、居所が無いような感じである。
再び電車に乗って、帰宅の途につく。
自宅の最寄りの駅に到着して、駅の外に出ると、霧のような雨が降っていた。傘を差すほどでは無いにしても、歩いて帰ると、服がしっとりと濡れているような気がした。
今日は曇りときどき雨。今朝は昨日に引き続いて湿度の高い朝ではあるものの、気温が低めで多少はしのぎやすい陽気になった。上空には厚い雲がかかっていて、薄暗い朝である。
天気予報では今日の午後から雨が降り続くということで、大きめの折り畳み傘を持って出勤したが、日中は結局ほとんど雨は降らなかったようだ。多少降ったようだが、路面は乾いたままで、窓に水滴が付着した程度である。ただ、日中は風が強かった。
仕事の帰りに糖分補給を兼ねてお茶をしていこうと中野駅で途中下車。中野駅北口を出て、「中野四季の都市」の一角にある中野セントラルパークイーストの1階にあるカフェ「J.S.Pancake cafe 中野セントラルパーク店」に入店する。入口に入ると右手がカフェ、左手がデリコーナーになっているので、右手に進むと、店員が出てきてテーブル席に案内してくれた。
席に座ってメニューを注文する。5月21日から7月1日までは料理家 青山有紀とのスペシャルコラボレーションフェアの第1回目として「Fresh Honey」(はちみつ)との組み合わせのフェアを実施している。ということで、注文したのはフェアメニューの「レモンのはちみつと抹茶チーズクリーム・小豆のパンケーキ」のドリンクセット。ドリンクはホットコーヒーにした。
しばらく待っているとパンケーキとホットコーヒーが来た。パンケーキにはオリジナルのレモンはちみつが添えられていて、お好みでパンケーキにかけて食べる。コーヒーは大きなマグカップにたっぷりと入っていて、かなり楽しめそうである。パンケーキは大きな皿に2枚のっていて、その上に、抹茶のチーズクリームと北海道産あずきが盛られ、バニラアイスがのっている。アイスにはミントの葉が添えられている。パンケーキの回りにはキャラメリゼしたくるみとレモンはちみつをかけたスライスバナナでデコレーションされていて、初夏のデザートといった感のあるパンケーキに仕上がっている。
さっそく、ナイフとフォークを使ってパンケーキを食べることにした。最初にアイスが溶けないうちに、とアイスを食べてしまうと、次にバナナとくるみを先に食べる。レモンはちみつの爽やかな酸味とバナナの甘さが加わって甘酸っぱい食感のバナナは爽やかで美味しい。くるみも香ばしく、単調な食感のパンケーキにアクセントを与えている。
抹茶の生地のパンケーキの生地は抹茶のほろ苦さにほのかな甘さが加わっている。これに抹茶のチーズクリームと北海道産あずきをたっぷりとのせて食べた。なめらかな食感のチーズクリームはほろ苦く、あずきは甘さ控えめで純和風のパンケーキといった感じである。もう少し、甘いのがいいとレモンはちみつをかけて食べる。口ではなかなか表現づらいが、清涼感あふれる味わいで美味しかった。パンケーキを食べた後はしばらく読み物を読んだり、iPad miniでメールのチェックなどをして過ごした。
しばらく店内で過ごした後で、再び帰宅の途につく。
帰りの電車では運良く座れたのだが、だいぶ疲れていたみたいで、すぐに寝落ちしてしまった。気がつくと自宅の最寄りの駅に到着したところ。あやうく寝過ごすところだった。
今日は晴れ一時雨。今朝は気持ちいいくらいの快晴で、上空には雲ひとつ無い青空が広がっている。空気もヒンヤリしていて、気持ちが引き締まる朝である。
今日も所用で朝早く出勤することになり、昨日と同じ電車に乗って出勤。立川を過ぎても車内は空いていて、乗客はまばらといった感じである。席に座ると、朝早く起きて眠いので電車の中では爆睡モード。気づいたら東京に到着していた。
今日は無性にパンケーキが食べたくなって、仕事の帰りに新宿駅で途中下車。新宿駅東口にあるカフェ「星乃珈琲 スフレ館 新宿東口店」に入店する。ちょっと見過ごしそうなビルの地下1階に店があって、階段を降りていくとすぐ右手に入口がある。店に入り、禁煙席を希望すると奥のテーブル席に案内された。
さっそく、メニューを見てパンケーキを注文する。注文したのは「スフレパンケーキダブル」のドリンクセット。ドリンクはアイスコーヒーにした。パンケーキは3種類のシロップ(メープルシロップ、ハチミツ、黒蜜シロップ)のうち1つが選べるということで、今回は黒蜜シロップを選ぶ。パンケーキが焼き上がるまで20分ほど待つということだったので、お冷やを飲みながら読み物を読みふけった。
注文してからまもなく、アイスコーヒーが運ばれてきた。アイスコーヒーは銅製のマグカップに入っている。更に読み物を読みながらパンケーキが運ばれてくるのを待つ。相当読み進んだあたりで、カウンターの奥からパンケーキがまっすぐにこちらに運ばれてくるのが視界に入った。
焼き上がった分厚いパンケーキが2枚重ねられていて、その上にはホイップバターがのせられている。2段に重ねられたパンケーキは下段が上段の重みに耐えられないのか、少し傾いている。皿には透明な入れ物に入った黒蜜シロップが添えられている。
早速パンケーキにナイフを入れた。パンケーキは直径10cm程度で厚さ3cm程度の大きさで、表面はこんがりキツネ色に焼けているが、中はふわふわでしかもしっとりとした生地である。表面をナイフでバターを塗り、黒蜜シロップをたっぷりとかけて食べる。
バターは少し塩気があって、それが甘さを引き立てるようである。パンケーキの生地はほんのりと甘く、それに黒蜜シロップをかけると、生地がシロップをたっぷりと吸い込んで香ばしい甘さが口の中に広がる。ホイップバターもなめらかに口の中で溶けて美味しい。
夢中で食べていたらあっという間に無くなってしまった。ボリュームとしては相当にあったはずだが、食べてしまえばあっという間だった。
満足したところでアイスコーヒーを飲む。深めに焙煎し、苦みとコクのバランスの取れたアイスコーヒー専用のブレンドコーヒーは冷たくて美味しい。パンケーキで甘くなった口の中をさっぱりとさせてくれる。ブラックでも飲みやすいコーヒーで美味しい。
アイスコーヒーを飲み干すと、またしばらく読み物を読んだ。小一時間経ったところで、精算をして店を出た。
帰りは小雨が降っていた。昼間気温が上昇して、25℃を越えて夏日となっただけに、これで少し気温が落ち着くといいのだが…。
今日は晴れ。今朝は久しぶりに朝から眩しいばかりの陽光が地に降り注いでいて、明るい朝である。上空には雲ひとつ無い澄んだ青空が広がっていて、気持ちが良い。しかし、気温は4月下旬とは思えないほど低い。出勤のために、駅までの道を歩いて行くと、畑に霜が降りているのが見えた。
とはいえ、いつまでも冬物のスーツで仕事に行くわけにはいかないと、春物のスーツをクローゼットの奥から出して、出勤。頭も昨日、散髪してスッキリしたし、心機一転、望みたいところである。
今日の仕事の帰りは気分転換にグランデュオ立川8階にあるピッツァ&パスタ イタリア食堂 「PapaMilano 立川店」でお茶をする。注文したのは「ベリー・ベリーなパンケーキ」セット。ドリンクはカフェオレにして、一緒に持ってきてもらうことにした。
パンケーキが運ばれてきた。無造作に並べられたパンケーキが3枚に山盛りのホイップクリームがのせられ、スライスアーモンドがトッピングされている。ホイップクリームの下敷きになるようにストロベリーアイスとキイチゴやブルーベリーといったベリーが皿に盛られている。パンケーキにはシュガーパウダーが振りかけられている。
これとは別にメープルシロップが添えられた。「お好みでかけてお召し上がりください」とのこと。皿からはパンケーキの甘い匂いが鼻腔をくすぐった。何気に、カフェオレも泡がクリーミーで美味しそうだったりする。
さて、さっそくパンケーキを食べることにする。と、その前にアイスが溶けてしまいそうなので、こちらを優先に食べる。ストロベリーアイスはそれほど酸味を感じないが甘酸っぱくて冷たく美味しい。溶けたアイスは、後でパンケーキと一緒に食べることにする。
アイスを片付けたところで、おもむろにパンケーキにナイフを入れた。直径10cm程度のパンケーキはやや薄め。しっとりとした生地でバター風味が美味しい。ホイップクリームはなめらかな食感で甘さ控えめ。たっぷりと盛られたクリームをベリーと一緒にパンケーキにのせて食べる。軽めのホイップクリームはベリーの酸味を引き立てて、美味しかった。
ベリーがあらかた無くなったところで、今度は添えられたメープルシロップをパンケーキにかけて食べる。パンケーキの甘さに比べるとメープルシロップの甘さの方が勝っていて、それはそれで美味しいけど、ちょっとメープルシロップの甘さが強すぎなきもする。もっとも、それ以前にかけ過ぎなだけなのかもしれないが…。
最後に、皿に残ったベリーソースや溶けたアイスをパンケーキで綺麗に拭いながら、パンケーキを口に放り込んだ。カフェオレを飲んで、余韻に浸る。美味しかった。
今日は月曜日。今週はまだまだ始まったばかりである。先は長い。
( 「江ノ島」 に続く )
お昼は国道134号線沿いにあるカジュアルレストラン「Eggs'n Things」に行くことにした。この店はもともとハワイのカジュアルレストランで、日本に2010年に上陸し、第1号店として原宿店がオープンになった。この湘南江の島店は横浜山下公園店に続く、3店目の店舗ということになる。
11時過ぎに到着して、かなり列が伸びていた。が、ここは決心してその列の最後尾に並んだ。入店したのは12時30分を回った頃。ようやく店に入ることができた。ちなみに店員さんに聞くと、週末は長蛇の列だが、平日は午後2時を過ぎると、列は解消するのだそうである。
さて、いきなりパンケーキを頼む前に、お腹も減ったということで、ミート'n エッグスを1品あわせて注文することにした。ちなみにこの店の料理は基本的に大皿料理となっていて、一人で1品を食べるのはちょっと多いそうだ。パンケーキはミート'n エッグスの後に持ってきてもらうことにした。
注文したのは「ターキーベーコン 'n エッグス」。新鮮な卵が2個つくのだが、その調理法も6種類あって、その中から1つ選ぶことができる。また付け合わせをライス、トースト、ポテトから選ぶ。結局、卵はスクラブルエッグにして、付け合わせをポテトにした。ポテトは少し、濃い味付けであるが、とにかく美味しい。スクランブルエッグもふわふわで美味しい。ターキーは肉厚で、これも美味い。
さて、お次はいよいよパンケーキである。パンケーキは1人で1品を食べることにして、妻とは別々に注文した。自分の注文したのは「ブルーベリーホイップクリームとマカデミアナッツ」。パンケーキが皿に5枚のせられて、その上に山盛りのホイップクリームが盛られて、その上からマカダミアナッツが散りばめられている。ホイップクリームを囲むようにブルーベリーが添えられている。
写真を撮っていると、だんだんとホイップクリームの山が傾いてきた。あわてて、写真撮影終了。フォークでホイップクリームの山を支えた。
が、時既に遅し。傾いたホイップクリームの山の立て直しは不可能だった。仕方ないので、取り皿にパンケーキを取り、ホイップクリームをのせて、食べることにする。ホイップクリームは軽い食感だが、量が量だけに結構、それだけでもお腹がいっぱい。しかし、美味しい。これはやみつきになる。
いや、満足した。今度は実家に帰りがてら、平日に足を運んでみるか。
( 「江ノ島」 に戻る )