( 鎌倉散策 から続く )
イワタ珈琲店に着いた。イワタ珈琲店は、以前、藤沢に住んでいたときは知らなかったのだが、ジョン・レノンとオノ・ヨーコがホットケーキを食べたということで有名な店。そのホットケーキは2段重ねでかなりボリュームがあるということだ。
開店は10:00だというのに開店20分前で既に長蛇の列。鎌倉でこんなに人気のある喫茶店だったなんて、東京に引っ越すまで全然知らなかった。開店前から店員が注文を取っていて、しかも店内にお客さんが入店しているようである。あまりの混みように開店前から店内には入れるらしい。
列の前からは2時間から3時間待ちという声も聞かれる。やがて店員が来て、3時間から5時間待ちになるということを告げられた。ここで脱落するお客さんも多い。遠くから観光で鎌倉に来て、喫茶店で1日が終わったらガッカリだろう。
店の前で店員にホットケーキの注文をして、店に入ったのは10時10分。店員からは1人だけ残して後の方はどこか行っていてもいいと言う。このあたりの地理に明るいことから、妻の勧めで自分だけ適当に歩き回ることにして、店内には妻を残して店を出た。1時間ほどして店に戻る。
すると、すでに妻はテーブル席に座っている。テーブルに着いたとはいっても、注文の品が来るまでには相当時間がかかりそうである。白を基調とした店内の手前が喫煙スペースで奥が禁煙スペースになっている。つきあたりには中庭があり、庭に面したテラス席はどうやら増築したようで、店内の中で仕切られて、部屋になっている。でジョン・レノンとオノ・ヨーコがホットケーキを食べたというであるが、妻と座った席はテラス席と仕切られた壁際の席。ただ、テラス席とは窓で仕切られていて、窓は開いているので、窮屈感は無い。
あらためて、店員が来てドリンクの注文を取っていった。自分の注文したのはアイスのカフェオレ。ホットケーキと一緒に持ってきてもらうことにした。更に1時間が経過する。この間、新聞を読んだりうたた寝をしたり…。とにかくホットケーキを待った。
12時半くらいになってようやく待望のホットケーキが運ばれてきた。分厚いホットケーキは二段重ねで皿の端にバターが2切れ添えられている。重ねられたホットケーキの高さは妻が注文したアメリカンコーヒーのカップの高さ近くまである。
ふっくらとした、だがしっかりとした生地のホットケーキの表面には茶色い焦げ目が香ばしく、ナイフを入れると甘いにおいとともにほのかに湯気が立ち上る。何もつけずに口に入れるとホクホクした生地そのものの甘さが鼻腔をくすぐる。一段目はバターをつけて食べ、二段目はバターに黒蜜をかけて食べた。美味しい。
夢中になって食べていたらあっという間に食べ終えてしまっていた。でも待った甲斐があった。
満足したところで、店を出た。
( 鎌倉散策 に戻る )
今日は晴れ。正月3が日はいい天気に恵まれたが、かなり寒い日となった。
今日は特に予定も無く、家でパソコンと格闘したり、本を読んだりして過ごす。昼前には上空をヘリが飛んでいると思ったら、ちょうど箱根駅伝の選手が付近の通りを通過するところだった。テレビを点けると、かなりの人出で沿道が混んでいるのがわかる。以前は見に行ったりもしていたが、特に気になる学校があるわけでもなく、母校が出ているわけでもないので、足を運ぶのも面倒になった。
明日から仕事。しばらくは忙しい日が続く予感である。
午後、地元の駅前に行き、デニーズでお茶をする。注文したのはチョコレートバナナパンケーキとコーヒー。席について注文したのだが、コーヒーが運ばれてきてから15分ほど経ってもなかなかケーキが運ばれてこない。まあ、店内はそこそこ混んでいるし、メイン料理の方が優先なのかもしれないが、そろそろ運ばれてきてもいいはず。コーヒーは飲み干してしまったので、お替わりをお願いしたが、それもまだ来ない。少し、イラッとしたところで、ようやくパンケーキが運ばれてきた。ついでにコーヒーを再度催促して、ついでもらった。なんだかサービスが悪い。
まあ、それは兎も角。
チョコレートバナナパンケーキは二枚重ねのパンケーキの上にアイスがのっていて、更にその上にハート型のパンケーキや輪の形をしたパンケーキがのっていて、上からチョコレートソースがかけられている。周囲にカットバナナが添えられている。溶ける前にアイスを食べて、パンケーキをナイフで切りながらソースにつけて食べる。パンケーキは熱々というわけでもなく、やや温かい程度。ファミレスのパンケーキってこんなものかな。
結局、年末年始の休みはやりたいことの半分もできなかった。
やっぱり頭で考えているほど、体は動かないものだ。
今日は雨。朝からさほど気温も上がらず、寒い一日になった。夜になるほど本格的な雨が降ってくるということで、大きめの傘で出勤。
今週は何やかんやと忙しくて、一息もつけなかった。できれば今週の1日くらい有休を取ってゆっくりしたかったが、なかなか休みも取れない。おかげで今年もかなりの有休を捨てることになりそうだ。
ところで、「米ウェンディーズ、日本の全71店舗を閉鎖へ」という記事を読んだ。ハンバーガーチェーンのウェンディーズが今月中に国内の店舗を閉鎖し、事業から撤退するとのこと。ファーストフードチェーンの競争は熾烈を極めているらしい。これもデフレ効果や景気悪化の余波か。
ウェンディーズは地元には店が無く、大学に通っているときに知った。上品なハンバーグ店といった雰囲気。値段も高めなので、なかなか行こうとは思わなかった。
最後に、1回くらいはウェンディーズでハンバーガーを食べておきたいな。
それにしても日本ウェンディーズの親会社であるゼンショーが展開する牛丼チェーン「すき家」が牛丼を一杯280円に値下げすると発表したのとは対照的なニュースである。デフレで中核的な事業に経営資産をシフトしようという現象の典型的な例ではないか。
夕方になって、ゆっくり自分の時間を持ちたいと、帰り道に最寄りのデニーズでお茶をする。注文したのはキャラメルハニーパンケーキ。
3枚重ねのホットケーキの上にキャラメルアイスとクリームがのっていて、その上からハチミツがかけられている。生クリームにはミントの葉が刺さっている。パンケーキからアイスが溶け出し、ポタリポタリと滴っている。早く食べなくては…。
アイスと生クリームをフォークですくって食べて、パンケーキをおもむろに食べ始める。溶けたアイスとハチミツがいい具合に混ざり、それがパンケーキの甘さを引き立てる。
美味しい。
コーヒーを飲みながら、読まずに放っておいた都政新報を2日分、一気読みして、店を出る。
帰りは雨はとにかく風が強かった。傘を差していても、雨が横から降ってきてカバンを濡らす。前から必要性を感じていたが、デイパックカバーみたいなものが必要だな。
今日は雨のち曇り。ここ数日寒い日が続き、自宅ではついに暖房にスイッチを入れてしまった。通勤時にコートは着なかったが、ちょっと寒い。明日からは天気が良くなるということで、温度が上昇するに違いない。
この梅雨みたいな天気は本当に梅雨なのではないかと思い始めた。だんだん夏が長くなって、梅雨が早めに訪れたのではないかと、錯覚している。今年は昨年にもまして暑そうな予感。
帰りに一服しようと今日は久しぶりに藤沢の珈琲屋OBに行く。頼んだのはホットケーキセット。ホットケーキはごく普通のホットケーキにチョコアイスと生クリーム、剥いたみかんが2房ついていて、シロップが添えられている。
コーヒーは、ひとまわり大きなカップに入っている。まるで湯飲み茶碗に掴み手がくっついたような大きなカップ。それにコーヒーがなみなみとたたえられている。クリームと砂糖入れが添えられている。
アイスが熱いホットケーキに溶かされそうなので、あわててスプーンですくって口に運ぶ。ついでホットケーキにシロップをかけてナイフとフォークで食べる。ホットケーキは久しぶりだが、こんなに美味しかったけ?と自問自答する。素朴だが、ストレートな甘さで満足する。コーヒーも決して薄くなく、香りも良い。これだけの量があるとお冷なんて不要である。というか、メニューを注文すると、店員が「お冷やをお持ちしますか?」とわざわざ聞いてくるくらいなのだから…。
しばし本を読んでくつろぐ。
閉店は午後8時半というのがちょっと早すぎる気もしないでもないが…。