goo blog サービス終了のお知らせ 

J@Dの備忘録

おっさんの備忘録
このブログに関するご意見等はコメント欄に記載していただきますようよろしくお願いします。

今日のスイーツ(チョコレートエンペラーダブルサイズ@いしがまやハンバーグ)

2015年05月28日 | 食べ歩き(パンケーキ)


今日は曇りのち晴れ。上空をどんよりとした厚い雲で覆われ、日射しが無く、柔らかな光で満ちている。今朝の気温は19℃で、決して気温が低いわけではないのだが、湿度が高くてムシムシとした朝である。
日中の気温は26℃を超えて夏日を記録したものの、昨日ほどには気温は上がらなかった。ただ、湿度が高くかなり蒸し暑く感じる。午後になって温かい湿った空気を伴った南寄りの風が強く吹いて、少し体を動かすだけでも汗ばむような陽気である。

今日はお昼を外で食べるつもりでいたのだが、お昼も打合せで食べ損ねてしまった。僅かに残ったお昼休みの時間で、机の中にあったカップラーメンに湯を注いで食べたのだが、それで腹の虫が治まるわけでもない。ただ、午後も忙しくて、ひもじさも忘れるくらいだった。
夜になって帰宅の途に着く。電車に乗っているうちに、お昼を食べ損ねたことを思い出すと、途端にお腹も空き始めた。ちょっと小腹を満たしにお茶をしていこうと立川駅で途中下車。駅南口にあるグランデュオ立川7階レストラン街の一角にあるハンバーグ専門店「いしがまやハンバーグ グランデュオ立川店」に入店した。


店に入ると、奥のテーブル席に案内された。椅子に座るとお冷やが出され、更に荷物が汚れないように布をデイパックにかけてもらった。お冷やを飲みながらメニューを眺めて料理を注文する。
注文したのは石窯パンケーキ「チョコレートエンペラー」のダブルサイズ。ドリンクセットをつけてもらうことにして、ドリンクはアイスコーヒーとした。
しばらく待っていると、パンケーキが運ばれてきた。

「チョコレートエンペラー」は皿にパンケーキを2枚重ね、その上にコーンフレークを敷き、ホイップクリームを盛ってバニラアイスとトッピングしてある。そしてパンケーキの上からチョコレートソースを格子状にかけて、ミントの葉を添えている。パンケーキの周囲にはバナナ、アーモンドスライス、チョコフレークを周囲に散りばめてある。
パンケーキにはナイフとフォーク、スプーンが用意された。


最初にアイスコーヒーにガムシロップとミルクを入れて、アイスコーヒーを飲んだ。続いて、溶けないうちにと、スプーンでアイスを食べる。アイスは予想に反してあまり溶けていなかった。温かいパンケーキに直に接していないからなのか、スプーンでアイスを掬ってもちょっとやそっとでは崩れないくらいである。これはいい。
アイスを食べながらパンケーキを食べる。パンケーキは薄いものの、ふっくらとした食感でおいしい。パンケーキの周囲は香ばしく、パリパリとした食感である。パンケーキにクリームやチョコレートソース、アーモンドスライスをたっぷりとのせて食べる。パンケーキの生地の甘さにクリームやチョコレートソースのミルキーな甘さやアーモンドの香ばしさが加わっておいしい。

アイスは先に食べてしまったが、パンケーキはなかなか楽しめた。最後にアイスコーヒーを飲みながら、モバイルをして暫しの間を過ごす。
最近はスマホのデザリングを利用して、iPad miniでメールの確認やインターネット接続をすることが多い。WiFiルーターだと、アンテナが立たないことが多いのに対して、スマホDocomoのネットワークを使用しているので、だいたいアンテナが立つ。一方で、やはりスマホは画面が小さいので、操作しづらいのに対して、iPad miniは画面が大きくて扱いやすい。今の自分にとってはスマホ+iPad miniの組み合わせが一番扱いやすい。

小一時間ほど過ごした後、店を出た。
夜、空を見上げると上空には薄い雲がかかっていると見えて、月が淡い光を放って中空に浮いているのが見えた。

コメント

今日のスイーツ(パンケーキ@Cafe PLUMERIA)

2015年04月08日 | 食べ歩き(パンケーキ)


今日は雨のち曇り。今朝は朝から大粒の雨が降っていて、薄暗い朝である。今朝の気温は4℃と真冬並の寒さで、季節が逆戻りしたかのような陽気となった。家を出ると、冷たい北寄りの風が吹いていて、気温以上に寒く感じる。通勤電車に乗って都心に入ると、更に気温が低くなっていた。時間を追う毎に、気温が下がっているようである。
日中の気温は4℃に達しず、朝とほとんど気温が変わらないか、むしろ低いくらいである。強い北風は相変わらず吹いていて、外にいると、容赦なく体温を奪うくらいにかなり寒い。

今日は仕事の帰りに気分転換にお茶をして帰ることにした。職場から汐留まで歩いていき、カレッタ汐留内キャニオンテラス1階の四季劇場「海」入口前にあるハワイアンカフェ「Cafe PLUMERIA」に入店する。
店はビルの一区画を間仕切ったようなイートインコーナーとその真向かいに厨房兼売店カウンターで構成されていて、その間を通路が通っているような構造になっている。イートインコーナーの内側には4人掛けのテーブル席が7卓あるが、2人掛けのテーブル席を2つ合わせた形なので、大人数にも対応可能な形態になっている。


イートインコーナーに入ると、売店側から店員が来て、空いている席に座るように言うので、窓際の席に腰をかけた。店員がメニューをお冷やとメニューを持ってきたので、冷水を飲みながらメニューを注文する。
スイーツはパンケーキまたはワッフル全品ドリンク付のドリンクセットがある。パンケーキとワッフルは共通メニューで「ミルクカスタード」「ミックスベリー」「チョコバナナ」「抹茶」の4つの味のいずれかを選び、ドリンクをつけて注文する。アイストッピングもつけることが出来る。

今回はアイストッピングはつけずに、抹茶のパンケーキを注文することにした。ドリンクはホットコーヒーとした。
しばらく待っていると、パンケーキとホットコーヒーが運ばれてきた。皿の上に並べられたパンケーキは全部で3枚で、パンケーキの上にカスタードクリームと生クリームがたっぷりとかけられており、粒あんがトッピングされて、全体に抹茶パウダーが贅沢にふりかけられている。ホットコーヒーはちょっと見た目ごっついカップにたっぷりと入っていて、砂糖やミルクが添えられた。


さっそくパンケーキを食べる。薄いパンケーキはソフトな口当たりと軽い食感で、バター風味の甘い生地が美味しい。カスタードクリームと生クリームは口当たりの良い軽い食感である。抹茶の風味は完全にパンケーキとクリームに負けてしまっていて、抹茶の存在感が無い。クリームに浮いているアオノリのようにすら見える。かろうじて甘さ控えめの粒あんが存在感を発揮している。粒あんを乗せて食べると、どらやきを想起させる。
パンケーキを食べた後は、ホットコーヒーを飲んでひと息つく。閉店間際の店内は自分一人しかいなくて、店内が広々と感じられる反面、ちょっと寂しげな感じもある。モバイルをしていると、モバイルの電源が心許ないのに気付いた。ふと、顔を上げると、店員が自分の様子をうかがって、精算を促そうとする気配を感じた。閉店時間も迫っているということもあるので、モバイルをカバンの中に入れて残ったコーヒーを飲み干すと、席を立った。真向かいのショップで精算を済ませると、帰宅の途についた。

今日の雨と風で桜の花はいっそう花びらを落としたようである。先週末に桜を見に行って正解だった。
夜になって雨は上がった。しかし、弱い北寄りの風が吹いていて、空気がとても冷たい。春とは思えない陽気である。手がかじかむような寒さに、思わず、帰宅の足も速まった。

コメント

今日のスイーツ(キャラメルりんごのスフレパンケーキ@星乃珈琲店 銀座八丁目店)

2015年03月02日 | 食べ歩き(パンケーキ)


今日は晴れ。昨日、1日中降っていた雨は綺麗に上がって、今朝は上空に雲ひとつ無い青空が広がった。今朝の気温は7℃と再び気温が上がった。弱い北寄りの風が吹いているが、それほど寒くは感じない。日の出時刻が1日毎に早まって、日を追うごとに出勤する時間帯の明るさが明るくなってくるのが、寒さよりも暖かさへの期待感を高めてくれる。
早いもので、昨日から3月に入った。年度でいうと、今月で平成24年度も終わりとなる。片付けなければならない仕事は山積していて、余裕はないといった感じである。

日中の気温は13℃を超えたが、強い北寄りの風が吹いて、気温ほどには暖かさを感じなかった。むしろ肌寒いくらいの陽気である。
今日は仕事を終えて、気分転換にお茶をして帰ることにした。お昼をカップ麺で済ませてしまったこともあり、ちょっと小腹が空いている。どうしようかと考えて、思いついたのは星野珈琲のスフレパンケーキである。銀座にお店があったことを思い出して、銀座八丁目店まで歩いていった。

1階にBALLY銀座店が入っているビルの2階にある星野珈琲に入店する。


店に入って、テーブル席に案内された。


テーブルの上に置かれたメニューを見て、パンケーキを注文する。
注文したのは季節の窯焼きスフレパンケーキ「キャラメルりんごのスフレパンケーキ」ダブルである。ドリンクセットにすることにして星野ブレンドをあわせて注文した。パンケーキが焼き上がるまでしばらく時間がかかることを告げられて、それを了解するとお冷やを飲んで、パンケーキが出てくるのを待つ。

試しにモバイルルーターの電源を入れると、アンテナが2本立った。これならしばらく時間も潰せそうだ。iPad miniを起動し、メールの確認をしたり、新聞のスクラップを読んだりして、しばらくの間を過ごした。
やがて、パンケーキとコーヒーが運ばれてきた。

「キャラメルりんごのスフレパンケーキ」は2層に重ねられたパンケーキの上には甘く煮た熱々のリンゴにバニラアイスをのせ、ホイップクリームとミントの葉を添えて、パウダーシュガーを振りかけてある。パンケーキの周囲にはキャラメルソースとナッツ片、シナモンでデコレーションされていて、黒蜜シロップを添えられている。


アイスが溶けないうちにアイスを先に食べてしまった。熱々のパンケーキの上に載せられたアイスはよく冷えていたとみえて、そんなに溶けていない。溶けかかったアイスがパンケーキの表面に滴り落ちて、パンケーキの生地に吸い込まれていくようである。
アイスをスプーンで食べる。冷たくて美味しい。添えられたミントの葉が清涼感を与えている。アイスを食べ終わると、続いて、コーヒーにミルクと砂糖を少量入れて、コーヒーをひと口ふた口飲み、パンケーキにナイフを入れる。

パンケーキの表面にのせられたリンゴの甘煮はフルーティーな甘さにキャラメルの香ばしさ加わって美味しい。パンケーキの表面はこんがりとしたキツネ色に焼けていて、しかも中はふんわりとしている。そのパンケーキの生地の甘さにリンゴの甘煮の甘さがアクセントになっていて、上品な美味しさである。
上段のパンケーキを食べた後は、下段のパンケーキに黒蜜シロップをかけ、パンケーキの周囲にかけられたキャラメルソースとナッツ片をパンケーキで拭うようにして食べた。キャラメルソースと黒蜜シロップの香ばしい甘さにナッツ片が食感のアクセントになっていて美味しい。更に、シナモンが風味を与えている。

パンケーキを食べ終えると、コーヒーを飲んでホッと一息。なかなかボリュームがあって、美味しかった。
星野珈琲の店内は音楽が流れて上品な雰囲気である。いつまでも過ごしていたい気分ではあるが、そう長居をするわけにもいかない。コーヒーを飲み干し、新聞のスクラップを何枚か読むと、店の入口のレジで精算して店を出た。

夜になってぐっと気温が下がってきた。

コメント

今日のスイーツ(バニラのスフレ@星乃珈琲店新宿店)

2014年06月20日 | 食べ歩き(パンケーキ)


今日は曇りときどき晴れ。今朝の気温は21℃で風が吹いているせいか、少し涼しい感がある朝である。空は雲が多いながらも青空が広がっていて、やわらかい陽光が地に降り注いでいる。夜の雨の降水確率がやや高めだったので、念のため、折り畳み傘を持って出勤した。
今日は1日出張。日中はずっと建物の中にいたので、外の様子はわからなかったのだが、気温は28℃前後と昨日に比べてやや気温が下がったようだ。だいぶ過ごしやすい陽気である。

夕方、建物の外に出ると、湿った風が吹いていて涼しく感じた。湿度が高めのようだと思っていたら、日が暮れて雨がポツリポツリと降り始めた。傘を差すほどではなかったが、傘を持ってきているので心強い。
今日は非常に疲れたので、乗換駅の新宿駅でちょっとお茶をして休憩していくことにした。新宿駅で改札を出て駅東口のビックロと通りを挟んで真向かいにあるビルの2階にあるカフェ「星乃珈琲店 新宿東口店」に入店する。


階段を上がっていくと、「星乃珈琲店」と書かれた看板が壁に掛かっていて、ちょっと重厚そうな扉がある。ちょっと入りづらい感じがあるのだが、そこは思い切って扉を開けて店に入った。


店内は混んでいて、奥のテーブル席に案内された。注文したのは「バニラのスフレ チョコレートソース」。ドリンクセットにしてもらうことにして、アイスコーヒーを注文する。窯焼きスフレは焼き上がるまでに20分程度かかることを店員に念押しされて、了解する。
しばらく、新聞のスクラップ記事などを読んで過ごしていると、先にアイスコーヒーが運ばれてきた。アイスコーヒーは銅製のマグカップに入っていて、ガムシロップとミルクが添えられている。更にしばらく読み物を読んでいると、窯焼きスフレが運ばれてきた。


スフレは円柱形の陶器の容器に入っていて、チョコレートソースが添えられている。キツネ色の焼き色がついたスフレの表面にはシュガーパウダーとココアパウダーが振りかけられている。
スプーンでスフレの表面を割り、スフレの生地をすくって口に運んだ。カスタードクリームにメレンゲを混ぜ合わせて焼き上げたフランス生まれのお菓子」とのことだが、食べてみたイメージは外はサクサクとしていて、中はふわふわのスポンジ生地とプティングがミックスしたような食感である。

店員に食べ方を聞いたところ、スフレの表面を割って、そこにチョコレートソースを流し込んで食べるということだったので、さっそく、チョコレートソースを流し込んで、スプーンですくって食べる。
温かく、やさしい甘さにビターなチョコレートソースが絡み合って美味しい。しかし生地が柔らかすぎて、大きなプリンを食べているようなイメージである。ちょっと物足りない気がしないでもなかった。

アイスコーヒーを飲んでひと息つく。ちょっとモバイルをしようかとモバイルルーターに電源を入れたが、アンテナが立たなかったので、モバイルはあきらめた。手帳を取り出して、メモを整理したりしたところで、小一時間過ぎていることに気がつき、店を出ることにした。
伝票を持って、入口近くのレジカウンターで精算し、店を出た。

電車に乗って帰宅の途につく。
夜になって、雲が広がってきたようだ。

コメント

今日のスイーツ(チョコレートチップとホワイトチョコレートチップのパンケーキ@Slappy Cakes)

2013年09月26日 | 食べ歩き(パンケーキ)


今日は曇り一時雨のち晴れ。台風が南の海上で大きくコースを変更して、雨もあまり影響が出なかった。今朝は灰色の雲が上空を覆っていて、風が吹いているが、雨は止んでいる。未明に雨がまた降ったらしく、路面が濡れていた。
今朝は山手線が代々木駅での人身事故で内回り・外回りとも7時半頃から運転見合わせ。運転再開は8時頃と人身事故にしては運転再開が早かったが、エライ目にあった。東京駅に出て京浜東北線で品川に出る。京浜東北線は劇混みでリュックサックの中に入っているiPadやpomeraが壊れるんじゃないかと心配した。

職場に着くと、通り雨が降った。かなりまとまった雨だったが、雨雲が通り過ぎると、青空が広がって、まぶしいばかりに陽光が降り注いできた。しかし、気温は思ったほどあがらず、冷たい北風が吹いて涼しい1日となった。
今日は仕事の帰りに、新宿のヨドバシカメラ新宿西口店に寄って、修理が終わったミラーレスデジタル一眼レフカメラ「OLYMPUS E-PL5」を引き取る。

ところで、今日で自分がブログを開始して3000日が経ったのだそうだ。その記念ついでにお茶をしていこうと、駅東口にまわり、新宿駅東口改札の脇にあるLUMINEエストのエレベーターで7階のレストラン街まで上がる。先日のレストラン(ハワイダイナー)「MOKU OLA Dexee Diner」に引き続き、行ってみたかったパンケーキ&カフェレストラン「Slappy Cakes (スラッピーケークス)ルミネエスト新宿店」に入店した。


Slappy Cakesはオレゴン州ポートランドで生まれたレストランで、店内はカウンター席やテーブル席の他、ホットプレート付きのテーブルがあり、オリジナルパンケーキを自分で焼いて食べることが出来る。たまたま、自分の前にいたグループ客はそのホットプレート付きテーブルを待っていたようだったが、店内は比較的空いていて、すぐにテーブル席に案内された。

店員がメニューを持ってきてくれた。この店の大きな特徴は、パンケーキの生地・具材・トッピングを選び、テーブルのホットプレートで自分で調理してできたてのパンケーキを食べられるという点。デザートとしてのパンケーキはもちろん、食事としてのパンケーキメニューも充実している。またパンケーキの他、エッグベネディクトやサラダの他、アラカルトメニューが充実している。
さて、自分はデザートパンケーキを食べるつもりではあったが、自分でパンケーキを焼くつもりは無かったので、店員が焼いてくれるパンケーキメニューの中から「チョコレートチップとホワイトチョコレートチップのパンケーキ ヘーゼルナッツの自家製チョコレートペースト添え」を注文することにした。前回の教訓からアイスのドリップコーヒーも注文することにした。

パンケーキの生地は「バターミルク」「ホールグレイン(全粒粉)」「ピーナッツバター」の3種類があってどれかを選べる。一般的な「バターミルク」と比べると「ホールグレイン(全粒粉)」は白米に対する玄米のようなものだ。「ピーナッツバター」は油っぽいかもしれないとのことだった。いつもこれまで食べてきたパンケーキは「バターミルク」だと思えば、今回は別の生地にチャレンジしてみたい。ただ、油ぽっいのは避けることにして「ホールグレイン(全粒粉)」を選ぶことにした。
まもなくお冷やが運ばれてきた。基本的にはレストランなので、テーブルの上には色々な調味料が並んでいる。コーヒー用のシュガーはとにかく、ケチャップ、塩、コショウに加えてマリーシャープス(GREEN)、マリーシャープス(HOT)はちょっとまた興味をそそられる。

まもなくアイスコーヒーが運ばれてきて、次にパンケーキが運ばれてきた。パンケーキは期待と異なって、やけに薄く平べったい。パンケーキには「ヘーゼルナッツの自家製チョコレートペースト」の他、小さい金属製の器にバターが入れられている。店員に「熱いうちにバターを塗り、お好みでチョコレートソースを添えてお召し上がりください。」と言われて、バターを塗る。バターは塩味のするバターで、パンケーキに塗るとすぐに溶けてしまった。それからおもむろに紙ナプキンで手を拭き、アイスコーヒーにミルクとガムシロップを入れて、一口すするとナイフとフォークを手に取り、パンケーキを食べることにした。
濃いパンケーキの生地はフワフワで優しい甘さである。焦げ目が香ばしく美味しい。パンケーキの中央付近にはチョコレートチップとホワイトチョコレートチップが挟み込まれている。パンケーキの焼き方にもよるのだろうが、チョコチップは溶けずに残っている。温かいチョコレートはマイルドなビター味で美味しい。濃厚なチョコレートソースはヘーゼルナッツの香りにナッツが食感のアクセントになっている。リッチな気分で美味しかった。

アイスコーヒーも量があって、ゆっくりできた。パンケーキを食べ終えた後はドリンクを飲みながら読み物を読みふける。店内は比較的ゆったりとしていて、空席もあったので、気兼ねなく時間を過ごせた。
ただ、店内は当たり前だが、女性客が圧倒的に多くて、男性一人客は自分だけである。隣は女性のグループ客でおしゃべりに余念が無いという感じ。まあ、別にどうでもいいことなのだが、ルミネエストのレストラン街は前にも述べたように男性客をほとんど見ない。そういう意味ではちょっと居心地が悪い気もしないでもない。

適当に時間が過ぎたところで、店を出た。

コメント