今日は曇りのち雨。今朝は上空をどんよりとした灰色の雲が覆っていて、薄暗い朝となった。朝の気温は12℃で比較的湿度が低く、空気がヒンヤリとして肌寒いくらいの陽気である。今日は午後に雨が降り出すとの天気予報に折り畳み傘を持って出勤した。
雨は午後になって降り始めた。日中も気温はほとんど上がらず、昼間の最高気温は13℃と寒い1日となった。雨が降り出すと気温がぐっと下がって10℃と朝よりも気温が低くなった。その後も雨は強弱を伴って降り続けた。
今日の仕事の帰りに気分転換にお茶をして帰ることにした。今日は電車に乗って、東中野で下車する。駅西口改札上にあるアトレヴィ東中野に入り、エスカレーターで2階に上った。2階には食品スーパーの成城石井とアイン薬局、カフェ「デリフランス」がある。今日はこのカフェ「デリフランス」に入店することにした。
カウンター席を確保するとレジに並んだ。注文したのは「ベリーのパンケーキ」のドリンクセットである。セットのドリンクはブレンドコーヒーとした。店員にトッピングをホイップクリームまたはソフトクリームのどちらにするか聞かれたので、ソフトクリームを選ぶ。精算を済ませると、ブレンドコーヒーだけを受け取り、冷水を注いだコップと一緒にトレーに載せて、確保したカウンター席に戻った。
ブレンドコーヒーは大きなコーヒーカップにたっぷりと入っている。
しばらくして店員がパンケーキを運んできた。平皿に載せられたパンケーキは2枚重ねられていて、バターが載せられている。その脇にはトッピングのソフトクリームが小さな陶器の器に盛られていて、ミントの葉が添えられている。
パンケーキにはキャラメルソースが添えられている他、皿の上にいくつぶかのベリーの粒が入ったベリーソースが載せられている。
まずはソフトクリームが溶けそうなので、最初にソフトクリームを食べてしまった。ソフトクリームは冷たくて美味しい。だいぶ気温が下がってきたこともあって、店内は空調が効いていて暖かい。暖かい館内で冷たいアイスを食べるのはまた格別である。
ソフトクリームを食べてしまうと、続いてブレンドコーヒーを少し飲む。まずはブラックでブレンドコーヒーを飲んだ。アイスコーヒーは苦みがすっきりとして美味しい。
ようやく主役のパンケーキを食べる。銅板でふっくらと焼き上げられたパンケーキは小降りだが、厚みがあって美味しそうである。パンケーキの上に載せられたバターを溶かしながらナイフでパンケーキを切って、まずはバターで食べた。
ふんわりとした生地はのバターの甘みにバターが染み込んで、二重に美味しい。厚めの生地は滑らかな舌触りである。続いてパンケーキにベリーソースを擦り付けるようにして食べる。ベリーソースは酸味が抑えめで、フルーティーな甘さで美味しい。果肉はフォークで食べてしまった。
上段のパンケーキをベリーソースで食べてしまうと、下段のパンケーキは添えられたキャラメルソースをたっぷりとかけて食べる。香ばしいキャラメルのコクのある甘さにパンケーキのバター風味の生地との相性もいい。いくらでも食べられそうである。
パンケーキを食べた後はその余韻を楽しみながらコーヒーにミルクとガムシロップを入れて飲む。カバンの中から新聞のスクラップを取り出して、読み始めた。小腹も満たされて、いい気分である。
しばらく記事を読みふけっていると、いつのまにかコーヒーが無くなってしまった。お冷やも無くなってしまったところで、席を立ち、食器を返して店を出た。
東中野から歩いて自宅を目指す。雨の降り方はだいぶ弱くなっていたが、それでも家に着く頃にはだいぶ濡れてしまっていた。
今日は曇りときどき晴れ。今朝は上空を一面に雲が覆っていて日射しが無く、涼しい朝となった。朝の気温は13℃で湿度が高く、シメシメとした陽気である。空気がヒンヤリと感じられて、肌寒く感じられた。
昨晩、すっかり疲れて帰ってきた上に、日曜日は完全にオフだと思って夜更かしをしてしまったツケで、今朝、目が覚めたのは昼前である。朝刊を取りに玄関の扉を開けると、外はどんよりとした陽気で弱い北風が冷たく感じられた。
日中は23℃近くまで気温も上昇した。雲の合間から青空も顔を覗かせて日射しが出てくると、次第に明るくなってきた。過ごしやすい陽気ではあるが、湿度がやや高く、動くとじんわりと額に汗が浮かぶような陽気である。
午後になって、外出した。先日、メガネを修理に出したが、既に出来上がっていることもあって取りに行かなくてはいけなかった。ただ、結構、忙しくて店が開いている時間帯に行くことが出来ない。今日はさすがに取りに行きたいところである。
家を出て電車で新宿に出た。新宿駅東口にあるメガネ専門店「和真 新宿本館」でメガネを受け取る。レンズを新調したこともあって、視界がクリアになったような気がした。手元の資料の文字もしっかりと読める。これまで文字が霞んで見えたのは老眼が進んだせいではなくて、レンズについた無数の小さなキズが原因だったようだ。
メガネを受け取ると、ちょっとお茶をすることにした。新宿駅の北側を通る晴海通りに出ると、大ガードをくぐって新宿駅西口に出た、青梅街道沿いに都庁方面に歩いていくと、左手にカフェ「星乃珈琲店 西新宿店」が見える。今日はここでお茶をすることにした。
店に入ると名前を書く紙が置かれている。その脇の丸椅子には何人か入店待ちの客が座っている。自分も紙に氏名を記載し、空いている丸椅子に腰を下ろした。
しばらくして名前を呼ばれた。店内は禁煙席と喫煙席があり、手前が禁煙席、奥が喫煙席になっている。禁煙席に座ると、すぐに冷たいお冷やとおしぼりが出された。テーブルの上にはシュガーポットと塩、メニュー、紙ナプキンが置かれている。メニューを見てパンケーキを注文することにして、机の上のコールボタンを押下して店員を呼んだ。
メニューには「秋のおすすめ」と銘打たれて「栗のスフレパンケーキ」がメニューとは別の紙に記載されている。そこで今日はこの「栗のスフレパンケーキ」をダブルで注文することとし、更にセットドリンクをつけてもらうことにした。セットドリンクは「星乃ブレンド」とした。店員に「スフレパンケーキは焼きあがるのに20分かかるが良いか」と聞かれて了承した。
お冷やを飲みながらパンケーキが焼きあがるのを待つ。パンケーキが焼きあがるのに20分を過ぎて25分くらい経った。その間、ずっと新聞のスクラップを読んで過ごす。途中、パンケーキが出されるのに先立って「星乃ブレンド」が運ばれてきた。コーヒーにミルクは必要かと聞かれて、頷いたので、ミルクも添えられた。
コーヒーが出されてから15分くらい経って、ようやくパンケーキが運ばれてきた。せっかくセットにしたのだから、同時とは言わないまでも、同じくらいのタイミングでコーヒーも出して欲しいところである。
二段に重ねられたパンケーキの上面には冷たいバニラアイスを載せてあって、そのバニラアイスを覆い隠すようにマロンクリームがたっぷりと盛られている。マロンクリームの上には半分に割った渋皮栗をトッピングし、ミントの葉を添えている。パンケーキの周囲にはチョコレートクリームがデコレーションされていて、ナッツの砕いたものがトッピングされている。
パンケーキにはナイフとフォーク、スプーンの入った籠とメープルシロップが添えられた。
まずはおしぼりで顔と手を拭いて、「星乃ブレンド」をブラックで少し飲む。サイフォンで入れられた「星乃ブレンド」は優しい苦みで飲みやすく、美味しい。しかしやはり熱いコーヒーが飲みたいところではある。
続いてパンケーキを食べる。パンケーキにナイフを入れ、フォークでパンケーキにバニラアイスとマロンクリームを載せて口に運んだ。こんがりときつね色をした表面の中の生地はバターの甘さが美味しい。パンケーキはほんのり温かいが、その上のバニラアイスはそれほど溶けていない。バニラアイスを覆っているマロンクリームが冷たく感じられる。
マロンクリームはまったりとした舌触りで落ち着いた甘さでアイスと一緒に口に運ぶとミルキーな味わいで美味しい。パンケーキのふっくらと焼き上げられた生地は舌触りが滑らかできめが細かく、口の中で溶けていくような食感である。マロンクリームの上に載せられた渋皮栗とミントの葉が食感と味のアクセントになっている。
一段目のパンケーキはマロンクリームとアイスで食べたが、二段目はメープルシロップをたっぷりとかけて食べることにした。メープルシロップがたっぷりと染み込んだパンケーキの生地に更にデコレーションされたチョコクリームと砕いたナッツを擦り付けて食べる。
パンケーキのしっとりとした食感にナッツのカリカリとした食感がアクセントになって飽きさせない。とにかく程良い甘さで美味しい。
夢中になってパンケーキを食べてしまった。パンケーキを食べ終えると再びコーヒーを飲む。時計を見ると入店してから既に1時間半が経過している。席が空くまでに時間を要したということもあるが、ちょっと長居しすぎたようである。
とはいえ、もう少しくつろぐことにして、スマホでメールを確認しながらホットコーヒーを飲む。ホットコーヒーが無くなると、今度はコップに残ったお冷やを飲みながら、しばらく過ごした。
だいぶ外も暗くなってきたようだ。考えてみれば、今日は帰りにユニクロに寄ろうと思っていた。明日は仕事だし、あまりゆっくりとしてはいられない。
ということで席を立つと、入口の近くにあるレジで代金を払って店を出た。
空を見上げると十三夜の満月が薄雲の向こうから明るい光を放っていた。
ユニクロに寄って家に帰る。ちょっと帰宅が遅くなってしまった。
今日は曇り時々晴れ。今朝は上空に雲が多く浮かんでいるものの、青空も広がっていて、まずまずの天気である。日射しは雲に遮られている間は弱いが、雲から出ると途端に強烈な陽光が降り注いでくる。ただ、気温はそれほど高くなく、朝の気温は20℃と空気がヒンヤリと感じられた。
日中の最高気温は28℃で夏日を記録した。北よりの弱い風が吹いているということもあるが、日射しが弱いこともあってそれほど暑くは感じられない。ただ湿度が高めなので蒸し暑く感じられた。
今日は所用で区役所に行き、帰りに買い物をして一旦帰宅する。その後、再び外出して新宿に出た。ヨドバシカメラ新宿西口店で先日に引き続きSSD購入を検討をする。困ったことに先日、パソコンのマニュアルを見ていて起動ドライブに消去禁止領域が設定されており、単純に取り替えていいのか、判断に迷った。
結局パソコンのバックアップソフトを購入することにして製品パンフレットを取り寄せ、少し検討することにした。
ヨドバシカメラ新宿西口店を出るとお茶をしていくことにした。甲州街道沿いに新宿駅西口から東口に渡り、新宿高島屋タイムズスクエアに入った。エレベーターで12階に向かい、レストランズパークに足を踏み入れる。今日はその中にあるカフェ「モアナキッチンカフェ 新宿タカシマヤタイムズスクエア店」でお茶をすることにした。
店は壁のないオープン形の店舗となっていて、店内にはカウンター席が4席と4人掛けのテーブル席が6卓、2人掛けのテーブル席が4卓ある他、店の外にも2人掛けのテーブル席が2卓置かれている。
店に入り、店員に案内されて4人掛けのテーブル席に座った。テーブル上にはメニューと紙ナプキン、木製の容器が置かれている。容器の中には紙おしぼりの他にスプーン、フォーク、ナイフ、箸が入っている。
着席すると店員がすぐにテーブルの上にあるメニューとは別のメニューとお冷やを持ってきた。お冷やを飲みながらメニューを眺める。
注文したのは「パンケーキフルーツミックス」である。ドリンクを一緒に注文することにして「コアナコナブレンドアイス」を併せて注文した。
しばらくしてドリンクが運ばれてきた。続いてパンケーキも運ばれてきた。
店員が両手で運んできた大きな舟形の籠の中の大きな舟形の平皿の上にパンケーキとフルーツの盛り合わせが載っている。薄いパンケーキが3枚重ねた上に山盛りのホイップクリームが載せられていて、パウダーシュガーが振りかけられている。パンケーキにはエディブルフラワーとバニラアイスが1玉が添えられている。
パンケーキの隣には大きな器が置かれていて、フルーツの盛り合わせになっている。器にはカットされたパイナップルを下敷きにしてキウイ、ストロベリー、ブルーベリー、オレンジ、バナナといったフルーツが1口大にカットされて盛られている。
パンケーキにはキャラメルメープルソースが添えられた。お好みでかけてくださいとのことである。
「コアナコナブレンドアイス」にはガムシロップとミルクが添えられた。
まず、最初にアイスコーヒーを飲みたいところだが、その前にパンケーキに添えられたアイスを食べる。焼きたてのパンケーキに添えられたバニラアイスは溶け始めているので、さっさと食べてしまった。バニラアイスは舌触りが滑らかで冷たくて濃厚な味わいである。
アイスを食べてホッとしたところで、アイスコーヒーを飲む。まずはブラックのままで飲んでみると、柔らかい苦みがスッキリとして美味しかった。
続いてパンケーキにフォークを入れる。薄いパンケーキは焼きたてで、ほのかに温かい。パンケーキの上に載せられたホイップクリームは最初に店員が持ってきた形から大きく崩れている。
薄いパンケーキにホイップクリームをたっぷりと載せ、溶けたバニラアイスを擦って口に運んだ。北海道産バターミルクたっぷりのパンケーキはそのバターの甘みと香ばしさにふわふわと優しい食感のホイップクリームの甘さとバニラアイスのコクが加わって美味しい。夢中でパンケーキを食べてしまった。結局添えられたキャラメルメープルソースは使わなかった。
パンケーキを食べた後は、フルーツの盛り合わせを食べながらアイスコーヒーを飲む。フルーツは全て一口大にカットされていて食べ頃に熟しているフルーティーな甘さでみずみずしく、バナナ以外のフルーツは甘酸っぱくて美味しい。バナナもフルーティーな甘さ美味しい。
アイスコーヒーには結局ミルクとガムシロップを入れた。アイスコーヒーはグラスにたっぷりと入っていて、飲み応えがある。フルーツをつまみながらアイスコーヒーを飲む。まるで南国にいるかのような気分である。
フルーツを食べてしまうと、結構お腹いっぱいになってしまった。なかなかボリュームがあって満足したが、ちょっとお茶にしては量が多すぎたようだ。
アイスコーヒーを飲みながらしばらく店内でモバイルなどをして過ごす。小一時間ほど過ごしてから、精算を済ませて店を出た。
外に出ると陽が傾いて、だいぶ過ごしやすい陽気となっている。湿度は高いが、気温もだいぶ下がってきて、涼しく感じられた。帰りは電車に乗って東中野に出ると、買物をして帰宅の途についた。
今日は曇り時々晴れ。今日は日中、青空も見えたものの、次第に雲が広がってきた。昼間の最高気温は28℃に達して夏日となった。昨日から吹いていた南風は午前中に一旦、止んだものの、午後になって再び吹いてきた。今日は日射しは弱かったが、湿度が高くてムシムシとした陽気である。
昨日、疲れて早々に布団に潜り込んだが、朝方発生した茨城県南部を震源とする地震で目が覚めた。東京は最大震度3だったので、職場に連絡はしなかったが、最初は体調不良で目を回したのかと思ったくらいである。その後、二度寝をして昼前に目が覚めた。
昼過ぎに春物のスーツをクリーニングに出そうと新宿に出た。クリーニング店に行った後、ちょっとお茶をして行こうと、新宿駅西口の地下街「京王モール」に入る。地下街を歩いていると少し進むと入り口の黒板には美味しそうなパンケーキの絵が描かれているカフェ「カフェルノアール」の看板が目に入ったので入店することにした。黒板に書かれているパンケーキはとてもリアルでしかも美味しそうである。今日はパンケーキを食べることにした。
店に入ると、空いているテーブル席に座る。間口の狭い店内は奥行きがあって、途中で衝立がある。衝立の手前右手には2人掛けのテーブル席が6卓あり、左手に厨房を兼ねたカウンターがある。衝立の奥には右手に2人掛けのテーブル席が8席あり、左手に4人掛けのテーブル席が3卓ある。店内は全席禁煙ということなので奥に座りたかったが、生憎衝立の奥は全席埋まっていた。やむなく、手前のテーブル席に座った。
着席すると店員がお冷やとおしぼりを持ってきてくれた。テーブルの上にはメニューがあり、お冷やを飲みながらメニューを眺めた。注文したのは「カフェルノワール 新宿京王モール店」限定のパンケーキセット「抹茶アイスと小倉あんの和風パンケーキ」である。セットドリンクはアイスコーヒーとした。
しばらくしてパンケーキとアイスコーヒーが運ばれてきた。
「抹茶アイスと小倉あんの和風パンケーキ」は四角い皿にかけられた黒蜜の上にパンケーキを3枚重ね、その上に小倉あんを盛って抹茶アイスと白玉を3個、生クリームを載せていて、ミントの葉がトッピングされている。
アイスコーヒーは銅製のカップに注がれていて、氷が浮かんでいる。
まずはストローをカップに刺してアイスコーヒーを飲んだ。アイスコーヒーは苦みはそれほど強くなくどっしりとした味わいで、コーヒー豆の香ばしい香りが鼻腔に広がった。
続いてパンケーキを食べる。最初にパンケーキの上に載っている抹茶アイスを溶けないうちに食べてしまった。抹茶アイスは程良い苦みと控えめな甘さが美味しい。
パンケーキにフォークを入れる。ふっくらと焼かれたパンケーキはしっとりとした食感で、バターの甘い香りが食欲をそそる。店の前の黒板には4枚重ねのパンケーキが描かれていたが、実際は3枚で少し想像と異なっていたが、それでもボリューム感があって美味しい。小倉あんとパンケーキの相性は抜群で、以前、名古屋で食べた小倉トーストを彷彿とさせる。白玉がボリューム感を与えている。パンケーキに生クリームと皿の上の黒蜜をたっぷりとつけて食べた。
パンケーキを食べ終えて、アイスコーヒーを飲む。アイスコーヒーを飲みながらモバイルをしていると、店員が熱いお茶とお冷やのお替わりを持ってきた。
アイスコーヒーを飲み終えて、熱いお茶を飲みながら小一時間ほど過ごしたところで店を出た。
帰りは買物をして帰宅した。空はいよいよ灰色の雲が濃くなってきた。
今日は曇り時々晴れ。今朝は上空に雲が浮かんでいるが、雲と雲の合間から晴れ間も見えた。朝の気温は3℃と昨日に比べて冷え込んだ。明るくはなってきているが、日射しが弱くて陽光の暖かさは実感できない。春の本格的な訪れにはもうすこし時間がかかりそうである。
日中も上空には雲が懸かっていて、薄日が射したりしたものの概ね曇っていた。日射しは無いが、昼間の最高気温は14℃で暖かな南よりの風が吹いて、昨日のような寒さは無い。これで花粉が飛んでいなければ、快適なのだがそうもいかないのが辛いところである。
仕事の帰りに糖分補給と気分転換を兼ねてお茶をして帰ることにした。新宿駅で途中下車すると駅東改札を抜け、駅前にある新宿スタジオアルタに足を向けた。新宿スタジオアルタ地下1階にあるカフェ「星乃珈琲店 新宿アルタ店」に入店することにした。
店内は喫煙席と禁煙席に分かれている。喫煙席は入口入って左手に、禁煙席は右手にある。禁煙席を希望して4人掛けのテーブル席に案内されて座った。席に座るとすぐにお冷やとおしぼりが出された。
メニューを見てパンケーキを注文する。現在、星乃珈琲店では「苺フェア」をしている。そこで注文したのは「苺フェア」のパンケーキ「苺とふんわりクリームのスフレパンケーキ ダブル」である。ドリンクセットにすることにしてセットドリンクはアイスコーヒーとした。アイスコーヒーはパンケーキと一緒に持ってきてもらうことにした。
お冷やを飲みながらパンケーキができるのを待つ。パンケーキは焼き上げるのに20分ほどかかると言われたので、新聞のスクラップなどを読んだり、スマートフォンを見たりしながらしばらく時間を潰した。
しばらくしてアイスコーヒーが運ばれてきた。「パンケーキと一緒に」と言ったはずなのだが、どうも通じていないらしい。店員は強引にテーブルに置いていった。まあ、アイスコーヒーに浮かんでいる氷が溶ける時間もあるし、仕方ないか。
銅製のマグカップに注がれたアイスコーヒーには金属製の器に注がれたシロップとミルク、ストローが添えられた。
更に時間を潰しながらパンケーキが来るのを待つ。ようやくパンケーキが運ばれてきた。
皿に二段に重ねられたパンケーキの上面にはホイップクリームが載せられていて、その中央付近に苺が3粒とバニラアイスが載せられている。パウダーシュガーが振りかけられた苺とアイスの上からストロベリーソースが表面にかけられており、ミントの葉が添えられている。パンケーキの周囲にはメープルシロップがデコレーションされている。パンケーキにはナイフとフォーク、スプーンの入った籠とメープルシロップが添えられた。
まずはおしぼりで顔と手を拭いて、アイスコーヒーを飲む。酸味が少なく、苦みも弱めなアイスコーヒーは飲みやすい。が、やっぱりミルクを入れてしまった。シロップはお冷やに入れてしまった。
アイスコーヒーを少し飲んだところでパンケーキを食べる。バニラアイスが溶けないうちにと、最初にスプーンで食べてしまった。冷たくて滑らかな舌触りのアイスはとても美味しく感じる。
アイスを食べてしまうと、今度はパンケーキにフォークを入れ、パンケーキを食べる。パンケーキに載せられた苺は酸味が少なく、フルーティーな甘さがおいしい。なめらかな舌触りのホイップクリームは甘さ控えめでパンケーキのバターの生地の甘さを引き立てているようである。
一段目のパンケーキはホイップクリームと苺で食べたが、二段目はどうしても残ってしまった。そこで添えられたメープルシロップをたっぷりとかけて、パンケーキを食べる。こんがりときつね色に焼かれたパンケーキにメープルシロップをかけると、メープルシロップはパンケーキに染み込んでいく。その生地にナイフを入れるとふわふわなパンケーキはしっとりとした食感で美味しい。
夢中でパンケーキを食べてしまった。パンケーキを食べ終えると、再びコーヒーを飲みながら手帳の整理をする。今日は店内はそれほど混んでいないので、案内されたとはいえ、1人で4人掛けのテーブル席を占有していても、心苦しく感じない。むしろ広々とした場所を自分一人で使うことを公認してもらった気分になる。
手帳を整理し、新聞のスクラップなどを読む。アイスコーヒーを飲んだ後は、シロップ入りのお冷やを飲みながら、更に自分の時間を過ごした。だいぶゆっくりしてしまったようだ。店の外は既に売店が閉店している。そろそろ帰ることにして席を立つと、入口の近くにあるレジで代金を払って店を出た。
夜になって風向きが南寄りから北寄りに変わった。少し気温が下がってきたようだ。