委託どころか面会もまだいつになるかわからないので
それまで毎日が日曜日状態なワタクシでございます。
ホントに自堕落な生活をしています。
よく映画も観に行ったりしてるし、
この前は宮崎あおいちゃん主演の「ソラニン」を観てきて
久しぶりにギターを弾きたくなり、
物置に置きっぱなしのギターを引っ張り出してきてギターなんぞを
ポロロン♪と弾いたりしてます。
一昨日も一日外出して遊びほうけていて
夕方には家に着いてたのですが、
夜の8時頃、留守電の点滅に気付き
聞いてみると協会さんからでした。。。
・・・またですか!?( ̄▽ ̄;)
内容は電話では用件は特に言ってなく
「協会までお電話ください・・」と。
・・今度は何を言われるんやろう。。

←ヤケクソ?
とりあえずその日は遅かったので次の日に電話することに。。
翌日、恐るおそる協会さんに電話をかけてみた。
用件は
「ご主人さんの妹さんは養子を迎えることをどう思ってるか、ご主人に聞いてください」
とのこと・・。
それから、私の服用している漢方の名前と内容を教えてくださいとのこと。
あとは私の弟はどう思っているか聞いてくださいと・・
「児相に推薦する書類を月曜に出したいのでお願いします。」と。。
・・急だな。。ヲィ・・( ̄▽ ̄;)
ホントに小出しこだしに攻めて(?)来るのでちょっと・・・・ね。(←何?この間は
)
私たちは自分の妹や弟たちにはそれとなくは言っておいてあったが、
ちゃんと決まってからでないと、言う気にはなれなかった。
義妹には2年前くらいにそれとなくは言っていた。
反応は微妙なものだった。
「お兄ちゃん(私の夫の事ね)が言ってることにミカタちゃんが引きずられてるだけなんじゃないの?」と言って、
「大変だよ・・子育てって・・」
と反応は微妙なものだった。
でも今は応援してくれているようだけど。。
夫も仕事中に協会さんに(すぐ連絡してと)言われて
電話で聞いただけなので今週末は実家に帰ってちゃんと話をして来ようと思います。
私も弟にはすぐ連絡はつかないので夜まで待ちました。
昨日の9時頃に電話したら奥さんのYちゃんが出ました。
年賀状で
「養子を迎えて育てていこうと思ってます」というふうに
書いていたので、
そうなのか・・と知ってはいたけど
彼女も
「・・うーん。どうなんだろうねぇ。。」と
微妙な反応。
そりゃそうだよね。
こういう境遇にならないとなかなか考えられないと思う。
私だって最初、不妊治療に関わる時に
人工授精でさえも
「え~~~!?そんなことをするのぉ~!?
」って思ったもんなぁ・・。
弟夫婦も子どもが出来くいと言ってたけど
不妊治療もちょっとやってたようだけど
すぐに妊娠したみたいで、
結婚して8ヶ月くらい経って会った時には
もうお腹も膨らんでたし・・・。
やっぱり自分のお腹から生まれない子を育てていくなんて
考えられないようだ。
産む性である女性は、理屈じゃなくそういう「こだわり」があるのだろう。
まぁ、嫁さんのことは置いといてだね・・(笑)
弟の帰りは遅くなると言っていたので
「じゃあ遅くてもいいから電話もらえる?」と言って電話を切った。
自宅に電話する前に弟の携帯に着信と留守電を入れてたので
あとで弟から電話がきた。
携帯からだったので自分の声が反射してめっちゃ喋りづらかった
弟は
「別に反対する理由なんかないし、応援するよ!
」
と言ってくれた。
そして私の話もうんうんとよく聞いてくれて
「あまり育児はひとりで抱え込んじゃダメだよ。
ちゃんと仲間を作って無理しないでね。 子育ては大変だから・・」
とアドバイスもしてくれた。
おぉぉぉ~~~~~!!!!
めるたん!(←弟の愛称w)
あなた、大人になったなぁ~~
感動するじゃないかっっ!!
寡黙な弟が・・
私のことを一度も「姉」と言ったことがない弟が・・(爆)
やっぱり人の親になると
立派になるというか、
いつの間にそんなに成長したんだい?
って言いたくなるくらい眩しかったです。(気持ちがね。。電話ですから・・
)
感動して泣きそうになってしまいました。
弟夫婦も運命的というか、
縁あって私たちが出会った場所と同じ県、
夫の実家と同じ県で出会い、
そこで結婚して所帯を持っていますので
お互いの家もそうは遠くありません。
だから今週末はまとめて
夫の実家・義妹宅・弟宅へあらためて報告しに行こうと思います。
行ったら何かお下がりでももらえるかも

・・・などと企みもありますが
弟夫婦はまだまだ二人目も考えてるし、
義妹ももしかしたら3人目ができるかもしれないし
期待はできないですけどね。。
まぁ、もらえるものは頂きたい
昨日はネットで知り合った近所の方から
バスチェアーを頂きました。
・・・女の子用っぽいけど
黄色がメインだからヨシとします
それまで毎日が日曜日状態なワタクシでございます。
ホントに自堕落な生活をしています。
よく映画も観に行ったりしてるし、
この前は宮崎あおいちゃん主演の「ソラニン」を観てきて
久しぶりにギターを弾きたくなり、
物置に置きっぱなしのギターを引っ張り出してきてギターなんぞを
ポロロン♪と弾いたりしてます。
一昨日も一日外出して遊びほうけていて
夕方には家に着いてたのですが、
夜の8時頃、留守電の点滅に気付き
聞いてみると協会さんからでした。。。
・・・またですか!?( ̄▽ ̄;)
内容は電話では用件は特に言ってなく
「協会までお電話ください・・」と。
・・今度は何を言われるんやろう。。



とりあえずその日は遅かったので次の日に電話することに。。
翌日、恐るおそる協会さんに電話をかけてみた。
用件は
「ご主人さんの妹さんは養子を迎えることをどう思ってるか、ご主人に聞いてください」
とのこと・・。
それから、私の服用している漢方の名前と内容を教えてくださいとのこと。
あとは私の弟はどう思っているか聞いてくださいと・・
「児相に推薦する書類を月曜に出したいのでお願いします。」と。。
・・急だな。。ヲィ・・( ̄▽ ̄;)
ホントに小出しこだしに攻めて(?)来るのでちょっと・・・・ね。(←何?この間は

私たちは自分の妹や弟たちにはそれとなくは言っておいてあったが、
ちゃんと決まってからでないと、言う気にはなれなかった。
義妹には2年前くらいにそれとなくは言っていた。
反応は微妙なものだった。
「お兄ちゃん(私の夫の事ね)が言ってることにミカタちゃんが引きずられてるだけなんじゃないの?」と言って、
「大変だよ・・子育てって・・」
と反応は微妙なものだった。
でも今は応援してくれているようだけど。。
夫も仕事中に協会さんに(すぐ連絡してと)言われて
電話で聞いただけなので今週末は実家に帰ってちゃんと話をして来ようと思います。
私も弟にはすぐ連絡はつかないので夜まで待ちました。
昨日の9時頃に電話したら奥さんのYちゃんが出ました。
年賀状で
「養子を迎えて育てていこうと思ってます」というふうに
書いていたので、
そうなのか・・と知ってはいたけど
彼女も
「・・うーん。どうなんだろうねぇ。。」と
微妙な反応。
そりゃそうだよね。
こういう境遇にならないとなかなか考えられないと思う。
私だって最初、不妊治療に関わる時に
人工授精でさえも
「え~~~!?そんなことをするのぉ~!?

弟夫婦も子どもが出来くいと言ってたけど
不妊治療もちょっとやってたようだけど
すぐに妊娠したみたいで、
結婚して8ヶ月くらい経って会った時には
もうお腹も膨らんでたし・・・。
やっぱり自分のお腹から生まれない子を育てていくなんて
考えられないようだ。
産む性である女性は、理屈じゃなくそういう「こだわり」があるのだろう。
まぁ、嫁さんのことは置いといてだね・・(笑)
弟の帰りは遅くなると言っていたので
「じゃあ遅くてもいいから電話もらえる?」と言って電話を切った。
自宅に電話する前に弟の携帯に着信と留守電を入れてたので
あとで弟から電話がきた。
携帯からだったので自分の声が反射してめっちゃ喋りづらかった

弟は
「別に反対する理由なんかないし、応援するよ!

と言ってくれた。
そして私の話もうんうんとよく聞いてくれて
「あまり育児はひとりで抱え込んじゃダメだよ。
ちゃんと仲間を作って無理しないでね。 子育ては大変だから・・」
とアドバイスもしてくれた。
おぉぉぉ~~~~~!!!!

めるたん!(←弟の愛称w)
あなた、大人になったなぁ~~

感動するじゃないかっっ!!
寡黙な弟が・・
私のことを一度も「姉」と言ったことがない弟が・・(爆)

やっぱり人の親になると
立派になるというか、
いつの間にそんなに成長したんだい?
って言いたくなるくらい眩しかったです。(気持ちがね。。電話ですから・・

感動して泣きそうになってしまいました。
弟夫婦も運命的というか、
縁あって私たちが出会った場所と同じ県、
夫の実家と同じ県で出会い、
そこで結婚して所帯を持っていますので
お互いの家もそうは遠くありません。
だから今週末はまとめて
夫の実家・義妹宅・弟宅へあらためて報告しに行こうと思います。
行ったら何かお下がりでももらえるかも


・・・などと企みもありますが
弟夫婦はまだまだ二人目も考えてるし、
義妹ももしかしたら3人目ができるかもしれないし
期待はできないですけどね。。
まぁ、もらえるものは頂きたい

昨日はネットで知り合った近所の方から
バスチェアーを頂きました。
・・・女の子用っぽいけど
黄色がメインだからヨシとします

いらっしゃいませ
ジャスミンさんも某協会からなのですね
0歳児の男の子ということで
一緒ですね!
もしかしたらもうすぐ1歳になるお子さんではありませんか?
・・1月に引き取りされたということで
認定前研修の乳児院に居た子かな・・と
(すいません
「愛の手」に載っていた子もその乳児院に居て
その子を選ばなかった自分たちに罪悪感を感じました。
子どもとの出会いって「縁」もありますよね。
その乳児院にまだ居る子たちや
他の子どもたちにも早くご縁がありますように・と願ってやみません。
・・ということで同時期に同じような境遇でジャスミンさんと出会ったのも何かのご縁でしょう。
こちらこそよろしくお願い致します。
JBクラブでお会い出来る日を楽しみにしています
なんだか同じ境遇なのが嬉しくなり、コメントしてしまいました。
0歳児でもやはり試し行動はありました
でも最近ようやく落ち着いてきて(まぁ今でもかなりぐずってはいますが
乳児院での面会・実習が始まると忙しくなりますよぉ!!
体調に気をつけて、今のうちに子どものいない身軽な時間を存分に楽しんでくださいね。
いつか協会のJBクラブでお会いできるといいですね。是非お友達になれると嬉しいです
弟の子煩悩ぶりを目の当たりにすると
こっちまで照れちゃうくらいキャラの変わり様に戸惑いましたが
ここまで人を変えさせてくれる子どもの存在ってすごいなぁと思います。
モモチトキさんの妹さんたちが言うように
子どもって単純に言ってもかわいい存在ですからね。
時には
「悪魔か
てなる時もありますけど
そんなことも忘れさせてくれるくらい屈託ない笑顔をふりまいてくれるのが子どもの魅力ですね。
そのかわいさは血のつながりなど関係ないと思うんです。
夫の甥っ子・姪っ子は私からしたら血のつながりはないけどめっちゃかわいいと思います。
今回はいろいろ振り回されて家の周り10周させられました
子育てはかわいいだけじゃなく、
本当に体力勝負・根気がないとできないな・・と改めて思い知らされましたね。
でも今度、みんなで集まった時は大勢でまた楽しいだろうなぁと思いました。
そりゃあピンと来ないと思いますよ。
血縁がない→輸血はどうする→血液型が違う→
そこで子どもが親と血縁がないことを知る→子どもがショックを受ける
・・・みたいな、、よくドラマでありがちなパターンしかイメージができないのだと思います。
私も養育里親・特別養子・普通養子の区別がつかなかったもの。。
知名度からいったらみんな同じに思われるでしょうね。
施設に居る子どもは皆、親が居ない子って思ってたり・・。
やっぱり自分が関わらないとわからないことですもんね。
それを「理解してくれ!」と言って
受け入れることはなかなか難しいことだと思うので話をちゃんと聞いて理解してくれたのは本当にありがたかったです。
姪っ子ちゃんにも久しぶりに会えたし、
こういう経験(里親になること)って
やろうと思ってもなかなかできるもんじゃないですし、こういう人もいるんだよってことを知ってもらえただけでも収穫があった感じがします。
子どもがまだ来てなくて
早々に仕事を辞めてプー太郎してることを言ったら弟夫婦顔を見合わせてちょっと呆れ顔でしたが・・( ̄▽ ̄;)
自堕落ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪
・・ですよね(笑)
ホント、今のうちですよね~♪
協会さんからは家計のこともまた詳しく聞かれました。
正直ちゃんと家計簿をつけていないので(^^;)
食費と日用品はどんだけ使っているかをそれぞれ聞かれてしどろもどろに・・
日用品はスーパーで食品と一緒に買ってるし、
正直、それぞれの月の会計をちゃんと分けては計算してないんですよね・・。
「もうそこはそちらで適当に調整してよっ」って言いたくなりましたよ。
・・大事なところなんでしょうけど。。
あと、弟の応援はうれしかったですね。
歳が私と8歳違いで離れているので
いつまでも子ども扱いしてましたが
親としては先輩なのでアドバイスがもらえたのはうれしかったです。
ナオさんも頼れる先輩ママさんですので
今後もよろしくお願い致します
うちは妹2人いますが、独身&ひとりはまだ大学生なもので…
「子供はかわいい!」→「大賛成!」という、喜んでいいのかどうかわからない答えが返ってきます(笑)
子育ての苦労を知っていると、また反応も変わってくるのでしょうね。
弟さん夫婦も義理妹さん夫婦も、お子さんがおられて、いとこがたくさんの賑やかな一族になりそうでいいなーと思います^^(うちはまだ姪っ子がひとりだけなので…)
大事なことですよね~
うちの妹なんか独身なためか、養子縁組がピンと来ないらしく
子どもが怪我して、輸血のときどうするの?ってヾ(--;)ぉぃぉぃ
どこから説明したらいいのか、気が遠くなりましたもん(笑)
女性の方はやっぱり「出産」にこだわるのかな?
まぁ、女性にしか出来ないことではありますが・・
子どもと接する姿を見て、そんな子育てもあると思ってくれるといいですね。
ミカタ。さんが幸せそうにしてるのが、なによりだと思いますよ!
私も暇なんで(爆)
自堕落ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪
今しか出来ないですよ~たぶん(笑)
弟さんからの応援の言葉うれしいですね!しかも的確なアドバイスまで
ほんと一人で抱え込まないでたくさんの仲間を作る事はとっても大切ですよね~♪
もちろん子育ては大変だけれど楽しいこともたくさん☆そして子どもはとっても可愛く大切な存在そして時ににくたらしい 笑
それは、血が繋がっていようともいなくても一緒の事・・
でも想像しにくい事だから周りも心配という事もあって反応もいろいろなんでしょうね~!
でもこれからのミカタさんの子育てを実際に見ていかれる中で、自然と心から受け入れていってもらえたらうれしいですね~!!