しあわせになるために・・ ~特別養子縁組~

’10年6月に我が子となるマルチャンを迎え11年5月に戸籍上も我が家の『長男』となりました。そんなこんなの親バカ日記です

尿検査大作戦!

2018-06-11 00:46:39 | つぶやき
・・・・って大袈裟でございますが、
ハルチャンの幼稚園でのことです。

まだまだオムツっ子のハルチャン。
(オムツが取れる気配なし・・)

幼稚園で尿検査の案内があり、尿を提出せねばならない試練でございます。

3歳児健診では・・・

出なかったので提出はしませんでした。
(提出無しでも済んだので・・っていうか、健診会場で寝てたんだよね。。)


でも今回はそういうわけにもいかず。
さぁ、どうしましょう
ってことで担任の先生に相談。

先生も困った口調で
「ガーゼをオムツに当てて、それを絞って・・とか看護士さんが言ってたのを
聞いたことあるんですけど。・・・でも実際は(自分の子などに)試してないのでわかんないです。
との何とも微妙なご返答。


はぁ・・そうですか。
じゃあそれで試してみます・・。

とは言ったものの不安しかありません。

案の定、この作戦は高機能な吸収力のオムツにより失敗に終わりました。
(カラカラに乾いた尿ガーゼの出来上がり・・

じゃあどうしましょう?

何とかハルチャンに頑張ってもらっておしっこを出してもらうか!
とトイレで頑張ってもらったけど
紙コップに出すのを嫌がるし、
そもそも(おしっこが)出ないので諦めました。

もう一日予備の日があるのでそれで何とかしよう。

ネットで検索すると妙案が!!!

ヨシ!これならいける気がする!
これに賭けよう
と思ったのが
ポケットティッシュを袋ごとオムツに当てて
その中のティッシュを絞って採尿する方法。(ミシン目は切ってね♪)

これならガーゼみたいにオムツに尿を吸収させずに済む!

実際やってみたら大成功でした♪

ティッシュが漏らさずたくさん吸収してくれていて
ポケットティッシュのビニール袋がそれを守っていてくれていました。

いい仕事してくれた!ポケットティッシュ様様です。
おかげで問題ない量のおしっこをスポイトに入れられて堂々と提出出来ました。
なんか感動した!!(笑)

マルチャンの時には考えなかった心配事が
こんな風にいろいろ真剣に考えたりして
それが解決していく経験が出来ることがおもしろいな~って思えてくる。

発達が早い子、発達のゆっくりな子、
それぞれの成長が違って当たり前だよね。

ハルチャンもまだまだ出来ないことが多くて
私も悩むこともあるけど、こうして問題が解決して感動することもある。

こういうちっちゃな喜びが親として子どもに育てられているんだなぁと
感じる出来事でした。


同じようにウチの子、尿検査が難しいわ・・ってお子さんが居られましたら
ポケットティッシュ作戦ぜひお試しあれ♪


※後日談ですが、この方法で?かはまだわかりませんが
再検査になっていまいましたので
「ポケットティッシュ作戦」はおすすめではありません。↓(コチラの記事をご覧くださいませ)

https://blog.goo.ne.jp/eringi-iruka/e/029cc74f3d88cf46ebc11518ff4862f8














最新の画像もっと見る

コメントを投稿