



千疋屋本店、二階
時々楽しむ、フルーツパーラーがあります、
日本一のフルーツいただけます。
いつも尋ねるお干菓子のお店。
お茶とお菓子を頂き、 お菓子を包んで頂く。
次は、
母が好きだと言っていたお寺 ねねのお寺
高台寺、 大雨の中。
高台寺蒔絵、以前赤坂のサントリー美術館で一部見たことがあったが、
この目で見たかった実際の高台寺蒔絵。
雨の中鈍く光を放っていた。
ねねは、大阪城の落城をこの地から見たという。時雨亭より。
大雨の中、私は時雨亭を見上げた。
時雨亭は寧々が作らせた天守閣?。
次は、 楽美術館。 好みの茶碗と対面。
次は虎屋本店。 茶寮。 雨を眺めつつテラスで。
そして、一保堂本店。
紙の柿本。
山田松香木店。こちら男性のお客様のみ、おいででした。
香木箪笥の前のテーブルで、
同志社の創立新島襄、八重の住まい。
こちら4時まで、中には入れず残念でした。
さて、 まだ・・・・
西陣会館で、西陣の機織りの織機の見本を見ました。
そしてブライトンホテルで食事。
雨の上がった京都市内を見つつ帰る東京に。
昨日は、
面白い天気
と
思ってました。
東京スカイツリーが視界から消えていたり、
東京タワーが、上だけ見えなかったり、 三分の一下の鉄骨だけの姿は、
本当建築現場みたい、 すっきりの東京タワーではないです。
高層ビルからは、 霧の中、 飛行機の中みたい。
刻々と変わる、外の霧の濃さ、、、
外の景色の色、、、
自然に包まれている私たちの暮らし。