goo blog サービス終了のお知らせ 

東京&Paris フラワーライフ

パリスタイルフラワーアレンジメントをこよなく愛するマダムの日々★

雨の 玉造温泉

2011年07月25日 | 日本の旅
さあどんなお湯ですか???

古くからある 玉造の湯、

むかーし昔 猟師さんが見つけ、

1300年前 出雲国風土記 に 神湯 として登場

清少納言おすすめ温泉

江戸時代も 松江藩 歴代藩主 度々入浴

入浴施設も お茶屋 と設けていたそうです。


松江の女性はとても肌が綺麗、きめ細かい、

千年三百以上の 美肌効果・・・ 


水の力恐るべし  

神の湯ですものね***


温泉に行ってきます。

行ってみないと わからない、

2011年07月25日 | 
飛行機に乗って 1,2時間で日本各地に 行くことができる。

列車もや車 でも 旅は続く。


東京と、いう 巨大都市に住んでいると、

旅に出るだけで 癒される。


空気が美味しく、 水がきれいで、  風が爽やか。


いくら暑いと言っても、 夜は、自然の風で眠れる。


出雲では、穏やかな山並みと、 大きな宍道湖、その大きさは来てみないとわからなかった。


古代からの遺跡、歴史も感じ、地産の食材も頂いた。


地方と、東京、  


東京は、人の生活よりも、 経済重視 。 


関東の周りの観光地と全く違う顔を持つ 日本各地の観光地 そして 街々。

その街々の魅力 は 計り知れない。


日本の宝。


テーマを決めて、 個人ペースで 尋ね歩く旅、 暫く続けます。






旅の友  カバン

2011年07月24日 | 


 なんとこのカバン  40歳  

 日本製は素晴らしい。


 学生時代の ヨーロッパから、国内旅行 海外旅行・・・


 いろいろ・・・


 もうムリかと思いつつ、 新しいものも使いますが、みんなダウン。

 やっぱり壊れないカバンです。


 日本製はすごかった。   


 

神 の 国  出雲

2011年07月24日 | 日本の旅
  
出雲空港 に降り立ち  

柔らかな空気が流れていた。

別名 縁結び空港、  ハート の ライトでお迎え。


なんとも、 癒されます。


奥出雲葡萄園 ワイナリー に向かいます。

車窓からの景色、 とても 美しい。


日本の旅  いいものです。


  

ワインの世界 上級編    

2011年07月22日 | ワイン チーズ   お酒
私が正に 青春を過ごしていたとき作られたワインたち、

あのときの、天候は記憶にあるが、

フランスのワイン、 地区も限定で、見事に皆おいしく頂きました。


ワインの古酒、不思議と体にやさしく、酔わず、風邪も治り・・・お薬のよう・・・


あとで聞きましたが、アミノ酸が多くなっているとか、、、


古酒を開ける お作法、

これはなかなか簡単には行きません、


熟練したソムリエの 美しい手さばき。

淡々と こなしていく姿も美しい。


最後のマグナム 大きく重たいボトル、 そのための特別の道具、

なかなか普通のレストランには、置いてはないのです。


良い状態で 開けられ、ボトルに美しい状態でおりが残りその景色も愉しむ。




なんとも優雅な瞬間。


上等に作られたワインだからこそ、丁寧に保管されていたからこそ、

注意深く、特別の業者に運ばせたり、最低でも、開ける1ヶ月前からボトルを、開ける体制にしたり、

まあまあ なんと 手を掛けていることやら・・・


その味わいと、健康になる効能と、 ワインが主役の舞台を楽しみ、背景を考え、、、


五感すべてを呼び起こすとき。


ワインの世界の奥深さ、 6月末のの思い出。

迷いを吹き飛ばす物

2011年07月21日 | 新しい - 時間はチャンス eriko
おかあさんは太陽


・・・・・


そんなお母さんも、 日食の日 もある。



くらーくなっちゃう 


涙がポロポロ 涙がしとしと、


うれし泣き・  安堵泣き・  これからへの不安・なき、


そうこれから・・・  人は強く生きなくてはならない。


がんばらないと、 気を抜いては押しながら去れてしまう、


食べ物も、景気も、 老後も、 


不安を追いかけたら いくらも続く、


そんなとき、心をそっとゆすってみる、


   台所に立つ  スポンジをとり 洗い物をする。

   水の音をきき、 ひとつひとつ片す。

台所は ママンの城 なにがあっても 自分で片す、

台所から、ひまわりのほほえみになり、


さあひとつひとつやっていこうと、


台所をしっかり守る ママン おかあさん復活。



思い出写真  オリーブオイル

2011年07月21日 | カラー
さっぱりしていて濃厚



どんな味になるの・・・


畑を見て、 農家の奥さんの説明を聞き、

工場も見て、

試食、 


手作りの ケーキも・・・


ご近所の人も 買いに来る。



小さな売店の品揃え なかなか。。。

ワインも~~~


手を振って別れて、  一つの缶に想い出もこもっている。


パワフル フランスの農家のおかみさんたち