goo blog サービス終了のお知らせ 

東京&Paris フラワーライフ

パリスタイルフラワーアレンジメントをこよなく愛するマダムの日々★

桂三枝の演芸図鑑  桂まん我 三十石 NHK をみて、

2012年01月22日 | おもてなし、フラワー、 テーブル、

つけていたテレビ。

アラ新しい漫才、

つぎは、、、

 

桂まん我さん、 

あ去年、 テレビで見て、 あれはいい番組だった、と思いだし、

 

たのしみに引き続き見ていると、

落語の舞台。

 

!!! 落語の舞台に、  フラワーアレンジ、 舞台 の両側 に 

白い枝と、 アーティフィシャルフラワーのアレンジ 一対に。

 

落語と、 フラワーアレンジ。

 

違和感なく合ってました。

 

八代亜紀さんの舞台、 先日の舞台、 落語の舞台。

 

フラワーアレンジ 日本の芸能  同じ舞台。

 


最高の贈り花  別冊家庭画報

2012年01月11日 | おもてなし、フラワー、 テーブル、

2012年1月1日発行  

世界文化社

 

素敵なご本が出ました。

今年は、花の年 の予感。

 

全国の人気フローリスト30人のご紹介。

 

ほんとに素敵なアレンジブーケの数々。

 

パリに追いつけ、追い越せの勢いのお花業界です。

 

そう、この5年のアレンジの変化、すっかりパリスタイルが浸透してきました。

地方のお花屋さんの方が、 ここはどこ?と思える新しい店構えだったりすることもあり、

驚かされることも、旅していてありました。

 

生活の洋風化と、 お付き合いのスタイルの西洋化。

お花を贈る機会も増えました。 

花キューピッとも、インターネーツトでの注文も、便利。

 

でも、こだわりのお花アレンジのプレゼント、 お相手のお心に残ること間違いありません。

 

こころを伝える、お手伝い、

物事を、成功に導くお花パワー で、 開運。

 

 


ベストフラワーアレンジメント 冬号

2011年11月17日 | おもてなし、フラワー、 テーブル、

今回は 内容も豊富、

直ぐに読みきれる内容ではないです。

きっとあなたの、好きなタイプの フラワーアレンジメントに出会うことでしょう。

 

クリスマス に 欠かせない スイーツ も出てきますよ***

世界のスイーツ&クリスマスのテーブル

P124~P131

それぞれの地方の 特徴が色濃く出ていて、 正統派の作り方のお菓子。

 

お菓子の先生方の力作でもあります。

 

おいしいんですよ!!!

 

撮影の 後 頂いたんです。

やはり手作り、 濃厚な御味でした。

おいしさは、今でも覚えています。

 

寒い冬、 お菓子と、お茶と、 フラワーアレンジメントのあるテーブル。

ひとりで、 また何人かで集まって、  

ヒントになれば嬉しいです。

 

ちなみに、わたしはフランス ピレネー のテーブルをご提案させて頂きました。

地味な地域ですが、歴史的に大変重要、な役割を果たしてきました。

 

素朴で、頑強な人々。  まさに現在 私たちが必要としているパワーを持った地域だと思います。

 

お菓子はまだ一般的でないFRANCEの地方菓子です。

撮影では、オーボンビュータンのガトーピレネー、

そして、神楽坂のアミティエさんの、 ルスキーユ。 

 

 食器は、 FRANCEより持ち帰ったものです。

シリアから伝わってきた ガロンヌ焼きの陶器は、 スペイン、オランダへと 伝わっていきました。

またすこしずつご紹介いたしますね。

 

 

 

 


お花 を通しての出逢い

2011年11月07日 | おもてなし、フラワー、 テーブル、

 

FRANCE

TOKYO

九州、 弘前、 金沢、と・・・

出逢いがありました。  

 

現在につながり  また出逢い、

 

学びの連鎖も 続いております。   

 

学びは、一度には飛び越せない。  でも、やめたら、 終着駅。

 

自分ペース で、 

 

今日は、銀座に行ったので、道すがら 幾つかのお店をチェック。

お花の生け方も、

 

FOXEY銀座店、   MARIAGE FRE'RES  HERMES

クリスマス会、  クリスマスティー、 来年の手帳・・・ 

 

どちらも新作 新しいお品など

、   

HERMES での 食器、 銀器、グラス、も 以前より充実。

そして、

それぞれのお店での フラワーアレンジも まったく 異なりました。

 


みんなでサルサ  ブーケショ-- 銀座  I FA

2011年11月06日 | おもてなし、フラワー、 テーブル、

 

 コロンビアから サルサダンスの チャンピオンが来日。

コロンビアとの文化交流

 

楽しい日曜日の午後でした、

 

フリードリンクで ビュッフェも、

ブーケショー に 歌の コンサートも、

  

     

 

        

 

 

        

 

 

 

後最後は、サルサレッスン~~~ みんないっしょに~~~

 

I FA 銀座 スタジオの  1階 は、 防音工事をして、今後は、

コンサートがいつも・・・

 

   

      

   

 

 来年の1月の カーネギーホール と、コロンビアへの旅、第2回も発表。

 

皆さん 作品発表の、目的を持ち 冬 も 寒さ知らずです。 


新宿高島屋 今田美奈子先生  華麗なる王妃の食卓展

2011年10月17日 | おもてなし、フラワー、 テーブル、

癒しのテーブル モロッコへの旅 で終わるテーブルの数々、

そして、お菓子の数々150点余り。

それはそれは、見応えのあるものでした。

本日が最終日、、

友人からのメールに、1時間後には、新宿高島屋に着きました。

美しいものを見ると元気になる。

まさに!!!  確かに元気になりました。

 

 

 


無事展示,,,作品展 

2011年10月14日 | おもてなし、フラワー、 テーブル、

体を壊すは プロでない。

仕事約束には、穴は開けない。

健康管理が 出来る  これが、プロ。

 

先日も、 お料理の先生のお言葉でした。

 

自分を律する。

 

これは心がけ、 もちろん急に事故に遭遇されたり、手術となったり、親の死に目に立ち合ったり、

あります。

 

今だからお話しますが、

わたしも、術後1週間目、 や、義母の急な入院時やその後のことと、

重なったり、の撮影もあった。

とても運好く、撮影当日とは重ならなかった。

 

出来上がった作品や写真を見ると、その時の思いが凝縮されている。

 

テーブルコーディネート これは、食器を花をきれいに並べる のみならず、

おもてなしの真髄、相手を思いやる心と、

自分の心の 表現。

 

そして同じ作品はない。

 

どんどん変化します。   (基本は、知っていて欲しいものです)

 

人の心に、 光をさす、  そんなコーディネートで有りたいと思ってます。


撮影でした、   ベストフラワーアレンジメント

2011年10月11日 | おもてなし、フラワー、 テーブル、

 

 金沢から帰った翌朝は、 

 11月発売の 花雑誌の撮影。

 

 さあ!!出発、  アイロン、霧吹き、 何かのために

 予備の フラワーベース、リボンも・・・

 

 いつものことながら~  即時決断 即時実行。

 

 家からも近い近い、 スタジオ ゴー  でした。

 

   おたのしみに。。。


IFA 総会

2011年08月09日 | おもてなし、フラワー、 テーブル、
海外からも、 わざわざ集い、 700名を超える会となっていました。

来年の、カーネギーホールとユネスコ本部のお花の展示も発表されて、

この秋からまたいろいろなイベントが、全国で展開されるでしょう。


新しい試みの文化人の方とのトークショウ。興味深いです。
自分発見、内側からの研鑽 生活、生きていく中でのバランスの保ち方、

と、花とのかかわり。

勉強にもなった1日でした。