横綱部屋

よこづなへや

あ、でももういい大人だから大丈夫か。

2007-12-21 23:56:03 | おえかき
この冬、初めて買ったもの。


あったか系のくつした&レッグウォーマー

小5まで年中半袖っ娘だったあたしですが、なら寒さには強いんだね?
と言われると別段そうでもなくて普通です。たぶん。
暑がりはものすごい暑がりだけど。
で、冬でも家ではふつーに裸足だったりしたけど冷えは万病のもと、女の大敵、
歳も歳なので自覚症状はないにせよ体を大事にしようと思ってとりあえず
こんなとこから始めました。方向性合ってる?

で、さっそくはいてみる。
ふつう
でも確かに裸足よりはあったかい。おお、なんか体に優しい感じ(単純)
さて、寝るときどうするか。

子供のころ、ばあちゃんから言い聞かされてきたいくつかの「これはNG」
という行動のなかに(夜は爪切りしたらいかん、笛ふいたらいかん等)

「くつした履いて寝たらいかん」

というのがあって、これまで守り続けてきて数十年。
ついにその禁忌を破るときが
冬でも学生服は半袖歴5年、とは年季が違うのでやや緊張。
ごめんばあちゃん、でもこれも美容と(?)健康のため・・
ドキドキ

朝。
なんのことはない、脱げてた

それで別に罰が下るとかはないんだけど、ばあちゃんによると

「くつしたを履いて寝とる子供のとこは、神様が『この子は旅をしよる』
 と思て通り過ぎてしまう」

ということらしい。
寝てるあいだに、神様があたしたちのところへ降りてきてご加護をあたえて
くださるんだけど、何かを履いてると「この子はこれを履いてどこかへ出かけて
おるな」と思ってその恩恵にあやかれない。
ということらしい。
それを聞いたときの子供づなのイメージ。


寝てるときは、みんな保育所のお昼寝のときみたいに並んでて、その枕元を
神様が通っていく。






で、いい子で寝てる子は何かしらの恩恵が享受される。
  ↑このへん「ええ子にはサンタさんが来る」って話と混同してる感あり



でも、そのとき靴下や足袋をはいてると




むむっ。




とばされる。









ていう話。うちだけ?


ま づながいまづなであることは、くつしたをはいてねようがねまいが
かんけいないとおもうわよ。良いことはおかげさま、わるいことはみからでたさび。



ほほう。分かったようなことをおっしゃいますね。
ではアナタのその大変なことになりつつあるおなかも、
身から出た錆、てえやつですかぃ?



これはあんたのせいよ!いいからはやくなでるかあそぶかしなさいよ!

うん・・そうね。どうにかせんとね。