goo blog サービス終了のお知らせ 

もっさりメモリー

ヲタクとマニアの毒女ブログ
ダメ人間の戯言と愚痴だらけ。
ヲタクなテレビっ子のつぶやきメイン。

江戸東京博物館

2006年06月11日 | おでかけレポ
10日は両国にある「江戸東京博物館」に行ってきたのです。
目当ては、企画展でやっている「ナポレオンとヴェルサイユ展」を観に。
でも、その話は後ほど。

江戸博もそうだけど、両国自体に行くのは初めてだったので、知らない土地に
行くのは楽しかったです。

首都高走っている時は、毎度上から国技館や、その隣りに建ってる江戸博の
建物を見てはいたんだけど、上から見るのと現場に行くのではやっぱり違うね。

通るたびに「変なカタチの建物だなぁ~」と思っていた、江戸博の変わった
カタチの理由が、中に入ってみて初めて分かりました。

相撲に興味が無いからTVも見たこと無いんだけど、国技館もデカかった。
そ~いや、どっちも外側の写真、撮るの忘れてたわ(^_^;;

普通なら、企画展を先に観てから常設展なんだけど、今回はある目的が
あったので、先に常設展に入る。
ま、初めての所なので、常設展もメイン目的ではあるんだけどさ。





中は、まさに「江戸東京」でしたわ( ̄▽ ̄)
小さなニッポンここにあり!ってカンジ(笑)
面白かった~(* ̄▽ ̄*)

「OH!ジャパニィ~ズ!!ビュ~ティフォ~!┐(´▽`)┌」
って、異国の人が言いそうなカンジ(笑)

江戸江戸してました(爆)←なんじゃそりゃ

来館者の半分は異国の人っぽいカンジだったしね、ツアーバスもあったし。
客層はご年配が多かったけど、学生さんもいた。

江戸時代のお江戸東京の様子から、明治の文明開化や、関東大震災や、
戦争から復興までの東京や、歌舞伎の文化まで、歴史の教科書で教えて
くれない現実が沢山あって面白かった。

学生の時にここに来てたら、歴史好きになったかもしんないのにな。
最近、歴史や地理とか世界史とかがなんとなく好きなのだ。
つっても、お勉強全くできないアホの子だったので、何の知識も無いけど(泣)

何しろ「大奥」見てても将軍さまが誰で何代目のどんな時代だったか知らんし(爆)
だって「上様」としか呼んで無かったじゃ~ん(笑)
丁度、その徳川さん家の家系図があったので、そんな話をしてたのだ。
徳川家ひとつとってみても、面白かった。

写真を撮るのを忘れたようで無いんだけど、入ってスグに「日本橋」の
復元とゆ~のか?ホンモノの「橋」が建物の中にあった。
だから内部の天井がすんげー高いし、やたらと広いし、デカイ建物の
理由が分かった気がした。

硝子ケース展示だけじゃなくて、この写真みたいにジオラマで当時の
風景が再現されてたりで、書物や絵画で観るよりもリアリティーが
あって、飽きないしとっても楽しかった。

一気にタイムトリップしましたよ、ほんと( ̄▽ ̄)
一見の価値アリです。





コレも、ジオラマで再現された、明治の文明開化の様子。
鹿鳴館の模型とかもあったり、見てて楽しかった。

ちなみに、一番上の写真は、歌舞伎の「助六」の揚巻さん。綺麗♪
あと、「四谷怪談」の仕掛け模型とかもあって面白かった。





これはね、最初の電話ボックスだって。
コレだけフラッシュで撮ったから写りがイイ。
レトロちっくでスッゴク可愛らしい(* ̄▽ ̄*)
このころ携帯なんて作られるとは思わなかっただろうな( ̄▽ ̄;)

他にも、人力車やダルマ自転車に実際に乗れたり(動かないけど)
昭和の三種の神器があったり、ALWAYSの世界があった(笑)





他にも、いっぱいあったけど、書ききれ無いので、行ってみてちょ( ̄▽ ̄)ノ゛

最後に、中村座の芝居小屋の復元前でやってた寄席も、一席観れたりして、
予想以上に江戸東京博物館は楽しかったです。

寄席の内容がなんだったのかはよくわからんが、その話の中のセリフで、
「赤ベロベロ」だの「イボイボ~」なんとかってゆ~のが、
めっさ面白かったんだけど、セリフが思い出せない~!(>_<)

殿下、セリフをメールして~(笑)

国際博物館の日

2006年05月25日 | おでかけレポ

5月18日って何の日だか知ってます?

「国際博物館の日」なんですって。

なんだそりゃ?ってカンジで、聞いたこともありませんでした。
それもそのはず、今年で第5回、つまり5年前にできたらしい?。
別にカレンダーに載るほどの、公式行事でも無いので知らなくても
無理はないです。

アタシだって知らんかったわい。

知ったのは、行く一週間前。
偶然に知ったんだけど、この間のプラドといい、なぜにこ~ゆ~混む日に
当たってしまうんだか、ある意味美術館運のいいおいら( ̄▽ ̄;)

この「国際博物館の日」はナニがあるのか?ってゆ~と。

「あちこちの美術館が無料!になる日」

と、覚えるとお得(笑)
いや、もっと高尚な目的がちゃんとあるが、そこは割愛(笑)

全国あちこちでイベントがあったり、入場が無料になったり、粗品が
貰えたりする、お得な日。
まぁ、勿論。無料なのは常設展だけですが。

それでも「無料」ってのは、なんでも嬉しいのです。

サイトに詳しい記念行事が載っているので、お近くをチェックしてみると
いいかもね♪
今年は終わっちゃったので、今更ですが(汗)

で。
そんな日に、ナスカを見に行く予定にしちゃったので、朝イチから
混雑覚悟で行ったんだけど、科博館はその日に関係があるのかないのか、
幼稚園の遠足?の園児とママの団体様と、小学生の団体様で、ちびっこの
大放出でありました( ̄▽ ̄;)

前回は御老体大放出で、今回はちびっこ様=■●_
老若男女とはよくいったもんです(--;
どっちの団体様も、集団は恐ろしいです( ̄▽ ̄;)

でも、ちびっこは常設目当てなので、ナスカ展に園児の叫びは無くて
安心しましたけど(苦笑)

ウチラが常設に入った午後はピークも越えてたみたいで、予想よりは
混雑してなかったけど。
オトナはナスカ券買って、科博館に来てるから、常設展が今更無料でも、
何の意味は無いんですけどね(^^;





でも、折角無料だって知ったので、科博館のあとに、「国立西洋美術館」
を覗いてきました。

西洋は高校以来入って無かったので、新鮮でしたわ( ̄▽ ̄)
無料って知ってたから、入り口そのまま入ったら、ちゃんと券売場で
無料券を貰ってくださいって、受付のオネーサンに言われちゃった。
図々しくてすんまそん( ̄▽ ̄;)

4時近くに入ったので時間が無かったから、ざっとしか見て無いけど、
常設だけでも見ごたえはありました。

丁度、企画展はロダンをやってたから、「考える人」のホンモノは
有料展の方に行っちゃっててなかったけど(残念)





でも、売店では「ロダンとカリエール展」の図録が売ってたから、立ち読みで
行った気になってみた(笑)

ついでに見てもいないのに、ポストカードを買ってみる(≧m≦)
右のが、カリエールの「オーロール」
左は常設で気に入った、一枚。お嬢さんが可愛い( ̄▽ ̄)
真ん中はただの封筒(笑)

閉館になるまで居て、帰り際に庭の写真を撮って帰りました。
「地獄の門」はいつか開いてナニかが出ると信じているアタシ(笑)

それから、宝くじを買いに銀座まで出て、ご飯食べて帰ったのでした。
美術館ハシゴは、なかなかに歩き回って疲れました。

でも楽しかったので、来年の5/18日をお忘れなく~!( ̄▽ ̄)ノ゛

世界遺産 ナスカ展

2006年05月24日 | おでかけレポ

だいぶ遅いレポだけど、18日に「世界遺産 ナスカ展」に行ってきたのです。

同行は、いつもの殿下と、無理やり有給取らせたちかちゃん。

地上絵のナスカの展覧会とはどんなだべ?と気になってたのだが、
思ったとおり、地上絵は持ってこられないので、ナスカ文明の展示でした(笑)

いえ、面白かったです、とっても。

場所は、上野の「国立科学博物館」
科博館は何度行っても面白いです(≧m≦)

ナスカといえば、地上絵って事くらいしか知らない無学のおいらですが、
ナスカ文明は面白かったです。

地上絵の謎は永遠に謎でいいと思うけど、諸説いろいろあるのも面白いし、
いつだか「ふしぎ発見」でも特集やってたから、予習もしてたし面白かった。

なんか3つくらい説があるようだったけど、名前の贔屓で「ラインハルト」
って人の説を支持しようじゃないか(笑)
いつの時代も、ハルさまはえらい人っぽいです( ̄m ̄)

でもやっぱりさー、宇宙人説に夢を託したいじゃんね~!?( ̄▽ ̄)
地球人だけがこの世に在ると思っちゃイカンよ。うん。

ナスカ文明の展示は土器がメインだったけど、その土器に描かれている
絵とゆ~か模様とゆ~か、ソレが面白かった。

勝手に命名した「ミギワさん」は、大爆笑しましたよ!ノ≧▽≦)ノ
見せてあげたいっ、ホントにあの「ミギワさん」そっくりな絵が
描かれている土器があったのよぉ~っ!!

他にもねぇ、後世に笑いを残すために描いたとしか思えないような
絵柄の土器がわんさかで、文化を学ぶどころか笑いに行ってきた(笑)

絶対あのイラストをグッズにしたら売れるのに~!
って思ってたのに、売ってなかった(泣)

もし、行く機会があったら、展示物のショーケースの上もお見逃し無く♪
可愛い図柄がいっぱい並んでるから、面白かったです。


この展覧会のメインらしい、ミイラも拝んできました。
今回のために、布に包まれていたミイラを開梱したそうな。

現れたのは、6才くらいの男の子のミイラでした。
あの地帯は極端に乾燥した気候らしくて、なんと黒目まで残ってたよ。

あまりにリアルでなんまいだ~。( ̄人 ̄)

ミイラのレントゲンとか、ちょっと不思議でしたわよ( ̄_ ̄;)

もうひとつ、大人のミイラもあったけど、それこそリアル過ぎて
ちょっと凝視はできなかった(--;
嫌いじゃ無いけど、弱いんだよ、おいら(汗)

それに続いて、頭蓋骨の展示がズラーっとあったけど、ナスカの人って
脳に穴開けてたり、無理やり「頭蓋変形」したりするのが文化だった
らしいが、恐ろしくて見る気にならんかったわい( ̄⊥ ̄;)

ナニ考えてたんだろね、脳に穴開けて(汗)

最後は地上絵の歴史や、巨大スクリーンで上空から見る地上絵とか、
初代ファミコンみたいなコントローラーで自由に地上絵を眺める遊びが
あって、行った気になれて面白かったです♪

地上絵はたくさんあって、ハチドリやコンドルは有名だけど、
なんとガチャピンがいた!(爆)

ちょ~っ!笑えるほどそっくりなガチャピンの地上絵!
それもやたらとデカイッ!(笑)

ガチャピンの祖先はナスカだったんだ~!ノ≧▽≦)ノ

サイトの「展示内容」のページの、第2部の2を見ると、小さいけど
一番下に載ってるので、見るとヨロシ(笑)

地上絵だけじゃなく、ナスカの文化も知れて思ったより楽しかったです♪
可愛かったので、おサルの地上絵のミニファイルをお土産に買いました♪
(写真のムラサキのやつ)





その後、科博館内のレストランでお昼を食べて、科博館常設展へ。
何度行っても面白い。
お子ちゃんに負けずと遊ぶオトナ(≧m≦)

写真のパンダちゃんは、ホアンホアンです。(だったよな^^;)
ホアンホアンって三代目だっけ?

一番スミっこにいるから見つけにくいけど、剥製になっても可愛いです。

ちかちゃんが見たがっていた、タロとジロは次の展覧会のために
倉庫でお休みしてるそうな( ̄▽ ̄;)
残念でした。

ちなみに、次は「ふしぎ大陸南極展2006」だって。
真夏の東京に、南極がやってくるのはちょっと楽しみね♪


茨城限定

2006年05月09日 | おでかけレポ

茨城ドライブ土産♪

SAで買った、茨城限定お茶犬グッズ♪

見えるかな?
リョクが納豆持ってるんだよ~~!O(≧▽≦)O

笑える~!ノ≧▽≦)ノ

コレで、大阪・京都・茨城の3つになりました(* ̄▽ ̄*)

そーいえば、我が埼玉には………無いよね、きっと(* ̄‥ ̄*)
名物無いもんな( ̄⊥ ̄;)
草加せんべにあるかなぁ?(笑)←ナイな(;´Д`)

茨城ドライブ

2006年05月09日 | おでかけレポ

3日は、オカンと二人で埼玉脱出ドライブしてきたのです。
どーしても埼玉が嫌いな母娘(笑)

しかし、毎度ながら当日朝になっても行き先が決まらない人たち(殴)

赤日初日だからねぇ、朝のTVではどこも渋滞情報。

アタシは中央道で河口湖に行きたかったんだが、渋滞40kmとかゆってたし(爆)
好きな東名も30km超えのニュースだし。
カニ喰いたかったから、関越でも良かったがあたりまえだがここも渋滞。

で、決めたのが、なぜか渋滞情報をTVでやってくれない常磐道(爆)
なんでかねぇ?常磐道だけはいつも渋滞情報やってくれんのよ。
世間からも嫌われてるのか?埼玉―茨城間は(笑)
ネットで調べたら15kmだったので、まぁ仕方ないかと9時に出発。

とりあえず海に行って、海鮮モノを喰うのを目的にしただけで、場所を
決めないままの行き当たりばったりドライブ(笑)

おいら、SAが大好きなので、目的の場所に着く前にSAだけでも
楽しい人なのだ( ̄▽ ̄)
とりあえず、SAは全部寄る(笑)
売店とかお土産屋さんとか大好き♪ひたすら喰い倒れ(≧m≦)

守屋SAで焼きたてパン買って、友部SAで紫イモソフトを喰らう♪
ウマウマ~♪(* ̄▽ ̄*)





あ、当日UPした黄門様の写メは友部だったかな♪
売店では納豆関係ばっかり売ってました(笑)

しかし、渋滞15kmってゆってた割には、大渋滞でして、ひたちなかICを
下りたのが3時過ぎですよ=■●_

6時間も高速に拘束ってつまんないシャレをゆってみる。
………しーん(* ̄‥ ̄*)   

………スマン。_| ̄|○

予定では、花好きのオカンが「ひたち海浜公園」に行きたがってたので、
花を見てから海鮮と思ってたけど、そんな時間になっちゃったので、
花より団子のおいらは漁港に直行。

でも、ここも混んでて結局4時過ぎに車を降りた( ̄_ ̄;)

それでも、那珂湊おさかな市場は楽しかったです♪
オカンは何度か来てるけどおいらは初だったので、ウキウキ♪

各店の入り口で、牡蠣やらウニやエビ・ホタテがその場で食えたりで、
どれも旨かったぁ~!(*´▽`*)

とくに、エビの丸ごと串焼き!
20cm以上ありそうな大きいのを丸かじり♪

アタマから尻尾まで喰らいついてやりました(≧m≦)
コレだけ喰いに、もう一回行ってもいいっ!ヾ(≧_≦)ノ
しかもこれで500円♪幸せ~♪

生牡蠣も大きくってぷりぷりだった。
でも、お子ちゃま味覚のおいらは牡蠣の旨さは良くわからんかった( ̄▽ ̄;)
オカンは喜んで喰ってたけど。

ホタテバターも旨かったなぁ(*´▽`*)

散々、立ち食いをしても飽き足らずに、寿司も喰ってきた(笑)
クジラとか食っちゃったよ!ノ≧▽≦)ノ
聞いたこと無い魚がいっぱいで面白かった!←でも名前を忘れてる(汗)

ひたすら喰いまくり、冷蔵庫に入るかわかんないほどの魚介を買い、
帰りもしっかりSAでラーメンを食って帰って来たのです(爆)

………喰いすぎ( ̄▽ ̄;)

しらうおのお寿司♪

2006年05月03日 | おでかけレポ

大渋滞に負けず、根性で寿司を喰らってきた(笑)

生しらうおのお寿司は初めてだったのでウマウマ♪(*´▽`*)

海無し県の埼玉人、海岸や漁港が大好きです(* ̄▽ ̄*)

しかし、とっても疲れたので、詳しい話はまた後日~。

明日は、有楽町で試写会だ~♪( ̄▽ ̄)ノ゛

ps.スパコミへ出勤の方は頑張って下さい( ̄m ̄)

東西味比べ♪

2006年04月26日 | おでかけレポ

大阪旅行、番外編。
大阪に行ったら、やってみたかったこと。

どん兵衛の味比べ(笑)

どん兵衛に限らずとも、東と西で味の濃さは違うのは周知の事だが、
両親は東北だし、埼玉生まれなので、関西の味を全く知らんのだ。

なので、代表してどん兵衛の味を比べてみたかった(爆)

昔からTVかなんかでカップ麺も東西で味が違うってのを見てて、
ずっと気になってたの(笑)

でも、Cさんは知らなかったみたいで驚いてた( ̄▽ ̄;)
普通の人はそんなもん気になりませんか?(笑)

おいらミーハーだから、こーゆーくだらないことに真剣になるのが
大好きなのだ(* ̄▽ ̄*)

帰りのバスに乗る前に、コンビニで買って帰って来たのです(笑)
でも荷物になるからミニサイズのを。

知ってた?
ちゃんとカップ麺の外側に、東の「E」と西の「W」って表示が
小さく書いてあるんですよー。
おいらもそこまでは知らなかったが、食べ比べた事のあるYさんが
コンビニで教えてくれました。

どん兵衛買ったらぜひチェックして見てください(笑)

でも、日本の真ん中辺の名古屋あたりはどーなんだろう?って
気になるのはワタシだけ?( ̄▽ ̄;)
どこが境目なのかは、日本のナゾである(* ̄‥ ̄*)





んで、帰った日の夜、地元でもミニを買って味比べ♪
しかも、兄夫婦が来てたので一個のミニカップを4人で試食会(笑)

開けた袋の色がまず違ってた。
でも、撮った時は覚えてたが、正直どっちがどっちだったか微妙(汗)

おアゲの色も若干違っていた気がするが、写真だとわからん。




しかし、中の袋を開けたら一目で違いがわかった!(@@;
粉のダシからして色が違いますよ奥さんっ!!(爆)

それだけで一同大喜び!ノ≧▽≦)ノ(笑)

3分待つのがこんなに楽しいカップ麺はそうないですよ(≧m≦)

そしてフタを開けて、さらに盛り上がり度アップ!O(≧▽≦)O

香りからして全然違ってた!
勿論、色も全然違う!
関東人、西の薄さにみなビックリ!!(笑)

なのにしっかりおダシの匂いはイイ感じ、すげーぞ関西!ノ≧▽≦)ノ

そして一口食べて、超感動!!

美味しいぃ~~~んっ!O(≧▽≦)O

西のが美味しいっ!!
おダシが美味しいっす!!ノ≧▽≦)ノ

西の食べたあと、東のを食べるとスッゲー濃いっ!!
こんなに濃いんだ!?って、普段食べなれている筈なのに濃かった。

いやぁ~~んっ!面白いぃ~~!!O(≧▽≦)O

好みもあるし、珍しさってのもあるんだろうけど、アタシは西のが好きだ。
いっつもおツユは残すけど、コレなら飲んじゃいそうなほど。

みんなでミニカップ一個を奪い合い(笑)
ビックリするほど、味が違ってて面白かったです。

両方置けばいいのに~って思うほどに、旨かったです(*´▽`*)

でも、逆に関西の人が東のを食べたら、濃すぎて食べられないだろーな。
人間の味覚ってこんなに違うんだねぇ( ̄▽ ̄)

味比べに勝敗は無いけど、好みでは西バージョンが好きでした。
殿下に京都土産に買ってきてもらったので、また食べるのが楽しみだ♪
でも、もったいないから大事に取っておこう(≧m≦)

殿下もちかちゃんも、早く味比べするといいです( ̄▽ ̄)
みなさまも機会があったら、一度お試し下さいな(笑)

大阪オフ旅行レポ。その3。

2006年04月23日 | おでかけレポ

夕方にCさんとお別れしたあと、心優しいYさんが最後まで一緒に
居てくださったので、おいらの希望で赤クジラの観覧車に乗る。

しかし、ナニを思ってビルの中にクジラ……しかも真っ赤を
作ろうと思ったんだろうねぇ、141氏は( ̄▽ ̄;)
当時のことをさっぱり覚えてねーが、限定グッズは買ってるマニア(笑)

観覧車はどこのを乗っても楽しいね♪
乗り物と高い所が大好きな子供なので、乗るだけでウキウキ♪
夜で小雨だったからあんま景色は観れなかったけど。

その後、中途半端に時間が余ってしまったので、現場からも書いたが
ネットカフェに行っちゃいました(笑)
ハタから見たらアホくさいが、あんま行かないから面白かったよ。
しかし、1時間なんてあっとゆーまだね。

そして最後に、アタシがお茶犬好きってココでゆってたのの話で、
関東では終了していたチャイのハッピーセットが大阪ではまだあるかも?
って教えてくれたので、大阪のマックでハッピーセットを買う女(爆)

イイトシこいてなにしとんねんってツッコミは禁止です( ̄⊥ ̄;)

だってチャイが一番好きなんだも~~んっ!!ノ≧_≦)ノ

でもマックでチャイを頼んだ時、店員さんがわかんなかったみたいで
ワタワタしてた( ̄▽ ̄;)ごめんねぇ…わがままゆって(汗)




おかげでリョクに続き、可愛いチャイもゲットできました♪

あ、どーでもいいが、今日カフェを買いに行ったら、売り切れてたよ(泣)
密かにお茶犬って人気なのか?(>_<)

せめてあと、カフェだけは欲しい~~!
贅沢言えばアールも欲しい~~!
金があればみんな欲しい~~!←←バカ(* ̄‥ ̄*)


そして、なんと、おいらのお茶犬バカを知ったYさんはお逢いした時に、
大阪限定たこ焼きリョクのお土産を下さいました!O(≧▽≦)O





いやぁ~~ん♪O(≧▽≦)O♪
可愛いですぅ~~♪ノ≧▽≦)ノ

リョクがたこ焼きに乗ってる(食ってる?)んだよ~♪可愛すぎ♪
あんま、お茶犬ってこーゆーグッズ見かけないから嬉しいです♪
その他にもお菓子のお土産を沢山頂いちゃいました♪
どれも美味しかったです(*´▽`*)ありがとうございました!!

最後の最後までお付合い頂いて、バスの乗り場まで昼に確認して、
帰りのお見送りまでしてくれて、Yさんには感謝!感謝!です。

お陰様で無事に帰って来れました♪

勿論、夕方まで遊んでくださったCさん。
前日お逢いした、M・Aさん、Kさん、M・Sさん。

CHの繋がりが無きゃ、お会いする事も無い方々と、ネットだけでなく、
直接お目にかかって一緒に遊んでもらう機会はなかなか無いので、
とてもいい記念になりました。

お逢いした皆さんに最大の感謝と愛を込めて♪

ありがとうございました!!ヾ(≧∇≦)〃

んで。

これからもヨロシクでっす!\(⌒O⌒)/

そして勢いで大阪まで行っちゃった自分にも表彰状(笑)
バスに乗ればどこでも行けることを味占めちゃったからね(≧m≦)

またひょっこり行った時には遊んでくださいませ♪

んで、東京に来られる事があったら、いつでも呼び出して下さいな( ̄▽ ̄)
観光地でもヲタクツアーでもご案内しますよん★

えへへ♪(* ̄▽ ̄*)
なんでもそうだけど、同じ「なにか」が好きな同士っていいね♪

これだから、ヲタとマニアは足を洗えません( ̄▽ ̄;)

大阪オフ旅行レポ。その2。

2006年04月23日 | おでかけレポ

早いもので、大阪に行ってから1週間経っちゃったんだね。
楽しかったことってのは、ホント「あっ」とゆ~まです(* ̄▽ ̄*)

大阪二日目は、一日目にDVD鑑賞お泊りオフの皆さまと
チェックアウトでお別れして、別のCHサイトでお世話になっている、
Cさん・Yさんとお逢いしました。

つか、おいらが大阪に行くので大阪在住の二人を無理やり誘った(爆)
Cさんは小さいお子ちゃまもいるのにパパに預けて来てくれた(嬉泣)
ありがたぅ~~(≧▽≦)ノ゛

Yさんは、昔一度コミケ会場でお目にかかってましたが、ご挨拶程度
だったので、大阪を案内してくれるってゆってくれて嬉しかったです♪

そんなお二人に連れられて、早速楽しみにしていた明石焼きのお店へ♪





前の日はたこ焼きだったので、次は明石焼きです(≧m≦)
明石焼きってちゃんとしたのを食べたことが無かったので、幸せ~♪

ソースのも勿論美味しいんだけど、好みでゆーとこっちのが好き(〃∇〃)

ふわふわのゆるゆるの明石焼きを、おダシにたっぷり浸して頂いたら…♪
めっちゃ幸せぇ~~(*´▽`*)な、お味がしました♪
いっくらでも入りますよこれは。
熱々をはふはふして食べるのって幸せよね♪
しかも、Yさんにゴチになってしまいました、ご馳走様でした!(≧人≦)

大阪に行ったらまた食べたいです♪
んで機会があれば本場の明石で食べたいですね、う~ん憧れ( ̄▽ ̄)
しかし、行った店の名前を覚えて無い(爆)←ダメじゃん


そのあとは……エート、お店の名前とか場所とかさっぱり分かって無い
まま付いて行ったので、詳しいこと言えないが。
Cさんオススメのナチュラル雑貨屋さんに行ったのだ。

シンプルでカワイイ雑貨が沢山あって、しかも100円から♪
大物は荷物になって買えなかったけど、可愛いのがいっぱいあった。
近所にこんなんあったら、通うね(>_<)
でも、そんなナチュラリーが似合う部屋からは程遠いヲタルームじゃ、
夢も希望もあったもんじゃありませんね。トホホ_| ̄|○

その後、お約束(笑)のまんだらけにも行きました( ̄▽ ̄;)
去年見た、ピンクリボンの御釜兄ちゃんが居るかと期待したが居なかった。
ここでも前日に引き続き銀英本をたっぷりゲット♪
大阪で一番金を使った場所がココって………( ̄⊥ ̄;)

懐かしの初代ファミコンのソフトが沢山あって「これやったよぉ~!」と
みんなで懐かしい思い出トークに花が咲く♪
やっぱり「ポートピア」買えば良かったなぁ( ̄▽ ̄)
今のゲームって、機械オンチには難しすぎてわかんねーんだもん( ̄~ ̄;)

あと、ヨドバシに「CH-X・Y・Z」のCDがあったのを確認(笑)


んで、スッカリ忘れてたこの怪しげな写真の正体。

会う人みんなに「アレなんなのよ?(笑)」と言われたまんま、
説明してなかったね、あはは(^^;

怪しいよね、すんげー妖しい(笑)
でも、なんか可愛いこの正体は………!!

ラーメン屋さんの銅像?なのだ♪

正確にはなんでしたっけ?(汗)
ラーメン屋さんだけじゃなくって、麺のテーマパーク?っつーか。
大阪のなんてゆ~ところでしたっけ?( ̄▽ ̄;)
連れて行ってもらったところなので、詳しくわからんけど(汗)

「なんばパークス」ってところの、麺のテーマパークの入り口の
オブジェ?
おいらの携帯古いから、小さい写メしか取れなくて全体像が
撮れなかったけど、大きいラーメンどんぶりの周りにいた像なのだ。

あんまりにもキモカワイイ姿をしてたから撮っちゃった(笑)
この麺屋さんは見ただけなんだけどね。

ショッピングモールみたいなところなんだけど、いろいろお店が
あって面白かったです。
焼酎専門店で、焼酎は買わないのに、鳥皮と砂肝のジャーキーとか
ゆず胡椒とか買ってみたり、砂肝ジャーキーが旨かった(≧m≦)

このモールでお茶したワッフルも美味しかったな♪←喰いモンばかり(笑)

そして夕方に、Cさんとはお別れ。←ありがとうございました♪

Yさんは夜行バスが出る時間までお付合いして下さったのだ。
なんていい人かしらぁ~♪(T▽T)

PRADO美術館展

2006年04月20日 | おでかけレポ

昨日もチラっと書いたけど、19日にPRADO美術館展に、行ってきたのだす。


大阪前に行く予定だったけど、風邪気味だったので延期して
昨日にしたのだが、日にち選べばヨカッタ( ̄⊥ ̄;)

上野の東京都美術館なんだけど、行ったらやたらと御老人の
お姿ばかりで混雑してて、「まぁ…平日の昼間だしねぇ」と思っていたら。

65歳以上は無料の日!!

だったんですよっ!∑∑(((( ̄□ ̄;;;;;
そんなんあるんかいっっ!!

着いたの11時頃だったんだけど、入場制限かかるほどに年寄りばっか(爆)
会場の平均年齢高すぎるぞっっ!!

今どきさぁ、65歳なんて全然若いじゃん?見た目も動きも。

もぉーねー、ジジババのパワフルさっつーたらっ!!(>_<)

あんたら、体力もパワーも金もいっぱいあるんだから、無料開放いらんべ?
って云いたくなるほどに、ババタリアンの強いコト( ̄⊥ ̄;)

ここはバーゲン会場かいっ!?って程に、押し合い圧し合い!(泣)
譲り合い精神とかはどこにいっちゃったのっ!?と叫びたい若者(爆)

アタシはゆっくり絵画の目の前まで行って見たい人なので、絵の前の
ポールに沿って歩いているのに、平気で順番抜かすわ後からどつくわ(泣)

ムギュムギュ押し潰されつつの観賞なんて、観た気になんてなりません!
お前らナニしにきたんじゃ~~~っ!!(ノT□T)ノ^┻━┻
無料だからとりあえず来たのか!?
金払って観てたらもっと大人しかったんじゃないんかね?ありゃ。

なんで、2倍以上生きている方々に蹴飛ばされてんの……オレ_| ̄|○

毎月、第3水曜はシルバーデーなんだって。

知ってたら絶対避けてるってのよ(爆)
つか、65歳は甘いっ!ヤツらはまだまだ現役だ!(>_<)
70歳以上にすべきだと思うのよー!

それかむしろ、その日は若者入場禁止にしといてくれ( ̄▽ ̄;)
だって、どーやったって勝てねーもん(泣)

無論、みんながみんなそうとは云いませんけどさ(--;
なんかおいら達なら多少蹴飛ばしてもよかろうって、標的になってたと
思うのは、被害妄想ですかね( ̄~ ̄;)

絵画は素晴らしいモノでしたが、客のモラルとパワーが…(泣)…だった。
これから第3水曜は気をつけよう( ̄⊥ ̄;)


前の日に丁度、タケノコご飯をしたので、天気も良いから~♪と思って、
殿下の分とお弁当を作って持って行ったので、一度外に出て動物園前の
木陰でお昼を食べた。

そしたら、食べている間中、鳩ポッポちゃんが「メシくれぇ~」とばかりに
沢山寄ってきちゃって食べ辛いのなんの( ̄▽ ̄;)
昔はハトエサとかあげても良かったけど、いま禁止されてるから(^^;
可哀相とは思うけど、ゴメンなのだ(;▽;)


そして食べたあと、もう一度都美術館に戻って、今度は公募展の
「光風会展」を観てきたのです。

美容室やっている叔母がお客さんから招待券を頂いたんだけど、仕事で
行けないから…と、貰ったのだ。

元美術部は、美術展ならなんでも好きなのです(* ̄▽ ̄*)

光風会って全然知らないんだけど、思ったよりもすんごい凄かったです。

何号キャンバスだかわかんないほどのタテヨコ2M近くあるようなのが、
壁にずらーっと展示されていて、最後のほう、見上げているのに首が
痛くなってました( ̄▽ ̄;)

絵のテーマは自由みたいで、それぞれ個性的な絵ばかりで、なんだか
油絵がしたくなりました、もう道具なんて使えないだろうケド(^^;

こっちは有料なので65歳以上の団体様も無く(汗)静かに観賞できました。

でも、招待状を貰ったウチの叔母、出品者の名前を忘れたので、貰った
人の作品がわからないままでした。
ゴメンなさい、くれた人( ̄人 ̄;)

招待状は全部で5枚あったんだけど、2人で行ったので3枚も余ったから
現地でエセダフ屋やろうかと思ったけど(殴)
お年寄りに優しい若者は、プラドで虐げられても意地悪をせず、雰囲気の
良さそうな(←ココ重要・笑)ご夫婦がいたので差し上げました( ̄▽ ̄)

一日一膳お年寄りを大切に( ̄▽ ̄)ノ
………だから、若者も大切にしてください( ̄▽ ̄;)←←根が深いオレ


そして。

美術展をハシゴして、ちょっとだけ教養豊かになって帰るはずが!!

出たところで、パントマイムがやっていたんだが、ほとんどヌードで
「考える人」とかやってた禿アタマの兄ちゃんのパフォーマンスが
あまりにも可笑しすぎて、教養がみんな吹っ飛びました!(大爆笑)

のた打ち回りたい程の変態ちっくに、死ぬほど笑わせて貰いました(笑)

ヤツは大物になるに違いない(* ̄‥ ̄*)