もっさりメモリー

ヲタクとマニアの毒女ブログ
ダメ人間の戯言と愚痴だらけ。
ヲタクなテレビっ子のつぶやきメイン。

オペラ座の怪人by四季吹替え

2010年12月18日 | オペラ座の怪人
タイトルで「怪人」と打ったら、真っ先に「灰燼」が出てビックリしますた( ̄▽ ̄;)

パソコンがまっさらで戻ってきて、初めて打った言葉なんだね、うん。
だからってなんでトップ変換が灰燼?つかナニこの言葉?
右の漢字ぜってー書けねぇ!ついでに意味もわかんねー!(笑)
※灰燼>灰や燃え殻。建物などが燃えて跡形もないこと。
なんか↑この意味見ると、あながちあのファントムさん間違ってないよね(笑)
クリスティーヌに捨てられたあとのあの人みたいな?(笑)

……そんなどうでもいい話でも、怪人話はいくらでも語れるほど萌える。

ってことで、激しく萌えた、四季吹替え。

ドキドキ満載&脳内変換で、映画版っつか、画面より歌!!
もぉ今すぐ名古屋行きたいよっ!!
名古屋は無理だから、来年京都行きたいよ!!
あそこまで聴いたら、ナマが見たくなるってのよ!!ヾ((;≧Д≦)ノ

映画の絵ヅラは100万回見た気分くらい覚えているので、とにかく声に全集中。

嬉しい事に、歌の歌詞が字幕で出てたのがいい!!
四季版のCDは完璧に頭に入ってるので問題ないけど、ちゃんと歌詞を見ながら
画面と歌を聞けるって、わかりやすくていいよね。

プリマドンナのとこの多重奏や三重奏は、歌詞がなきゃわけわかんねーし(笑)
歌詞はほんと、ありがたかったです。


で、ここから細かい感想ですが。

まず、さんざん萌えた~♪(人´▽`*)と、喜んではいるのですが……。

やっぱり正直、映画の画面と、吹替えは、イメージが合わないよね( ̄▽ ̄;)

いや^^;四季キャストが好きだからこそ、なおさら……ね^^;

ダメだったとかじゃないんだけど、脳内で四季のミュージカル映像が出てきて
そっちで変換してた気がする(笑)

個々の第一印象は、

>沼尾クリス
普通の声と歌のギャップが^^;会話の声が可愛すぎて~^^;
四季で初めに見たクリスの人だったんだけど、そのときも『可愛い』が印象だったな。
映画役のエミーの声もさんざん聴いてるので、もちょっと落ち着いてるイメージが。
歌になると可愛さと綺麗さが合い間って、素晴らしかったと思うけど。
そりゃミュージカル俳優さんが、吹替えしたんだから、一番苦労した所だろうけど。
可愛いのは全然いいんだけどね~(笑)

>佐野ラウル
佐野さんも、四季で拝見したことはあるのですが……。
なぜか……なぜかわからんが……。
ラウル登場の挨拶のシーンの声を聴いた瞬間……。

声優の田中秀幸さんに聞こえてしまったのは、私が悪いのか!?(爆)

某槇ちゃんの声に似てる!?って思っちゃったのよーーー!!ヾ((;≧Д≦)ノ
アタシのバカーーー!!(>O<)

一瞬でもそう思ったら、もぉ台詞のとこの声はみ~~んな、槇ちゃんっぽい!って
思っちゃって一人でパニックー!!(≧^≦;;;)

でもでもっ!!
歌になると、ちゃんとラウルでした、文句ありません。
声が好きな声ってことなんでしょうが、声にノックアウト(笑)

「可愛いロッテ」の声が、どうやっても田中さんに聞こえてたまらん~~!!(≧^≦;)

佐野さん、アニメの吹替えとか、どうっすか?(笑)

>高井ファントム

……文句なし、ノックアウト=■●_ 惚れた弱み。ベタボレ。

声でごはん3杯喰える~(笑)

でもやっぱり、歌じゃない所は若干違和感というか、舞台と違って張る必要が無いから
声が抑えた感じに聞こえたな。
ナマの舞台の空気がやっぱTV画面じゃ無理だよね^^;

でも、声はやっぱいいわ~~♪♪♪

いまヘッドフォンでリピートしてるけど、悶えるわ~♪>声フェチの萌え

ま、ジェリファントムの顔と合ってるかってゆったら……ジェリは若すぎだけど(笑)
いいんだ、ほとんど画面は必要ない(笑)
いっそ四季でCD出してくれ(笑)


一番、画面イメージと声が合ってたのは、メグちゃんかな。
五所メグさん、綺麗な声だったなぁ~♪

Think Of Meのあとの、クリスとメグの「なんて素晴らしい~」の掛け合いのとこ、
二人とも綺麗にエンジェルオブミュージック♪の声が重なって好きなんだ♪

カルロッタは、歌と台詞で違う方のようだけど、どっちもカルロッタピッタリ♪
映画版のプリマドンナのカルロッタのキレ具合のシーン、好きなんだ(笑)
あのあたりのみんなでの掛け合いソング、歌詞があるからなにゆってるかわかるが、
舞台じゃさっぱりだし、英語はさらに無理ぽ(笑)


その他のキャストの皆様の吹替えも、十分に堪能しました♪

どうやったってミュージカルの吹替えは、本職が一番だよね。

そして、やっぱり本物は本物の舞台を見ないとね!!

京都行きてぇーーーーーー!!!!(叫)

長くなったので、細かいツッコミはまたあとで(笑)

感動なう。

2010年12月17日 | オペラ座の怪人
エンディング無いのが寂しぃ~~~!!(>_<)

余韻がない~~~!!(≧^≦)


でも!!面白かったね!!

サイコーだったね!!

泣けちゃうね!!

萌えちゃったね!!(≧ω≦)b

ラストの三重奏はやっぱ日本語だとスゲー迫力!!


はぁ~~んっ!!(≧~≦)

今からもいっかい見直してくるーーー!!(ノ≧▽≦)ノ

マスカレードなう。

2010年12月17日 | オペラ座の怪人
マスカレードの最後に怪人が、
「離すものかっ!?お前は俺のものだっ!!」
ってゆったーーーー!!(ノ≧□≦)ノ


あんな台詞無いよねっ!?(ノ≧□≦)ノ

サービスッ!?(ノ≧^≦)ノ

サービスなのっ!?(≧~≦)

うきゃーーーっ!!o(≧□≦)o


屋上にての、鼻水怪人(爆)
もっと叫んで欲しかったわー(笑)


はぁ~!!(≧~≦)


このあとの、ドンファン聞いたら、悶え死にそうよっ!!


あ!!

今から「墓場にて」だ!!

これ大好き!!(人´▽`*)

怪人なう。

2010年12月17日 | オペラ座の怪人
吹き替え、死ぬほど萌えるぅ~~~~~!!


高井さんの声、エロすぎーーー!!(ノ≧▽≦)ノ


沼尾さん、可愛いすぎぃ~~~~!!o(≧▽≦)o!!



で!!

ラウルの「エンジェル!?」の台詞が無かったんだけどーー!!(≧^≦)


なんでーーーーー!?ヾ(≧□≦)ノ



はぁ~~~~っ!!(≧^≦)


まだ序盤なのに、心臓張り裂けるほど、萌えるっ!!(ノ≧▽≦)ノ

金曜日ロードショー!

2010年12月16日 | オペラ座の怪人
書くの忘れてたけど。

金曜日!!

絶対見るがいいよ!!!

四季の吹き替えがどんなだか、めちゃくちゃ楽しみだよっ!!



四季のサイトの特集も面白いよ!

TVで吹き替えの様子とか、特集してくんないかしらねーーー!!(≧^≦)



劇団四季;;映画『オペラ座の怪人』日本語吹き替え版PV 第2弾




しかし、「SPEC」とかぶってんだよね……。
SPEC、意味わかんないほど、面白いです。
一十一(にのまえじゅういち)、この名前だけでも謎だらけ(笑)

…ダブル録画……できるかなぁ~~、HDDの容量が~~~。

リベンジ!?

2009年11月05日 | オペラ座の怪人


チケットのデザインも、チラシと同じにしたりして、なかなかに凝った演出で
それがまた期待を煽ってたもんだから、散々愚痴書いても、まだ消化不良らしい^^;

カットされたシーンの原作を読み返したくなって、文庫広げたら、最初から
読み始めちゃって、なかなかそのシーンまでいかなひ……( ̄▽ ̄;)

エリックの生い立ちを読むには、神経が磨り減るくらい辛いので、なかなか
ページが進まんのだよ( ̄ω ̄;)

ようつべ動画見てたら、ますます名古屋の怪人がオレを呼んでいる気がして、
脳みそが四季版の怪人と、昨日聞いてたサラの歌声と、亜郎さんのトゥーランドットが
大合唱してて脳内歌合戦(笑)

亜郎さん版のラスト、一番盛り上がる歌が、トゥーランドットなんだけど、
コレは文句無く200万点でしたわ。気合の入り方が違ってた。
伴奏でチェロも入ってたので、ピアノとチェロとの融合も見事でした。

あと、カーテンコールのアメージンググレースも良かったです。

歌声は素晴らしかったんだけどねぇ~~~。。。。( ̄▽ ̄;)

……話がなぁ~~~~!!!!!_| ̄|〇


と、いつまでも愚痴愚痴ゆってもしゃーないので、もうやめるが。

あと、ちょっとだけ突っ込ませて頂くなら、ものごっつ噛み噛み大王でした^^;
緊張なのか、気合が空回りされたのか、テンポがアップしてくにつれ要所で
「アチャ^^;」ってなるようなセリフの噛みっぷりで、そのたびズッコケた。
笑いのシーンではいいんだけど、しっかり聞きたいトコだったりすると
「残念」と心で苦笑しちゃいました。

新宿の会場ではイスでの公演だけど、今回はちゃんと高座だったから、
きっと気合もたっぷりで、それが若干裏目に出ちゃったのかな~?と推測^^;


でもまぁ、とりあえず、無理やりアタシの趣味を押し付けて連行した
殿下とちかちゃんが、楽しんでくれたので、ヨカッタです。
ありがとうね~♪( ̄▽ ̄)ノ
でも、また懲りずにイロイロ遊んでね(笑)


……と。

いま亜郎さんのブログをまた見に行ってみたら、
<この『オペラ座の怪人』は、来年横浜のホールで上演予定だ>
と書かれておりますよ、奥さん(爆)

アタシに、横浜までリベンジしに来いとー!?(≧^≦)

しかし!!

気になったのはソコじゃなく、その次に。
その前にミノトール2(フルバージョン)でやろうかな。。。

って!?∑(@□@;))
この行、昨日見たときには無かったですが、追加された!?(爆)

ってことはやっぱ横浜も、カット版なのねー!(T▽T;)
つか、その前に、きっとアタシのアンケートの感想、読んだんですね……。

「物足りない」と堂々と書いてきちゃったので、気に障ったかしら~~ん^^;

でも!!

ぜひともやって下さい!!マジで!!(≧人≦)

ミノトール@新宿なら、フルバージョンのさらにバーションアップ版で
3時間公演でお願いしたいところです!!!(爆)

どこまでも貪欲なマニアですが、もう一回あのシーンが聞きたいんだよぉー!!

いっそ、フル版公演の自主制作CD出してくれんかな……( ̄▽ ̄;)

横浜がカット版ならさすがに行けませんので、フル公演が再演されることを
切に願ってますわ~~~。

所沢の怪人。

2009年11月04日 | オペラ座の怪人


オペラ座の怪人が所沢に舞い降りたら、それは【所沢の怪人】ですよね(笑)

ってことで、所沢の怪人がやる「ミュージカル落語」を観て来ました!!

元・劇団四季出身の落語家、三遊亭亜郎さんのミュージカル落語
「オペラ座の怪人」@所沢ミューズ・キューブホール



おいらにとっては4度目の鑑賞。
そんなマニアが、無理やり二人を所沢まで連行した次第(笑)
すまんよ遠くて^^;

亜郎さんの演目の中でも人気らしい「オペラ座~」がホールでやるってんで、
そりゃ見ねば!!と、告知が出た瞬間、亜郎さんに速攻メールで「チケくれ!」と
依頼したらばなんと一番乗り?で図々しくも最前列ゲット。

直接ご本人からチケットを買うアットホーム?な公演なので、ご本人から
チケットが届いた時には、封の差出人を見たオカンがべっくらしてた(笑)
三遊亭から手紙が来たら、そりゃビックリだ。

所沢は遠かったけど、市民文化センターであるミューズの建物はすごく立派で、
そこの小ホールだったんだけど、なかなかよさげな会場でした。

キャパは342席のホールで、失礼ながら平日だしマニアな公演だし、正直
お客さん入るのかなぁ~?と^^;余計な心配をしたのだが、高座両サイドの席は
空けてたけど、前面は埋まったので300弱は入ったようです。

亜郎さんのブログでの感想で、「動員も目標数の170人を大きくクリアーでき」と
書かれてたので、たとえピアノやチェロ伴奏の方のお身内&友人が多くても、
お客はお客なのでようございましたわ(笑)

あとは所沢の方々なのかしらね。
「ミュージカル落語を見たことある人~?」で手を上げたのは2割?程度だったです。

4度目のリピートは、マニアと自負してます(* ̄‥ ̄*)

なので、お客さんは所沢マダムが多かったです。
そんで、ピアノ伴奏は若いお姉さんなんだけど、その方が所沢在住らしく、
お身内の方の声援があったり、そのお母さんからの差入れのペットボトルの水
(駅前のフィットネスジム【WARAWARA】の水が美味しいとの事で差入れらしい)
それが要所で水を飲んだ後「ワラワラ」と言うもんだから、笑えました。

しかし、何で某居酒屋みたいな名前が、ジム名なんですかね(笑)

そんなネタもありつつの、演目「オペラ座の怪人」

ホール公演のせいか、お弟子さんの前説からスタート。
あ、その前に弟弟子さんの影アナウンスから笑いを取ってましてつかみはOK。
そして、伴奏2名が入り、イントロ~怪人登場~。

お約束の怪人コス@東急ハンズ品で、初めてのお客さんの笑いも取れ、
自己紹介で、場所は所沢でも誰がなんと言おうと「オペラ座の怪人です」と
言い放した後、客席に下りて【私は誰?】と質問するんだけど、おいらの隣の
オバチャンに一番に聞いたら「こうさく君」という答えが!!

「こうさく君ってなんじゃ?」と思ったら、亜郎さんの本名らしく(笑)
きっと亜郎さんの知人の方なんだろうけど、本人もその答えにはズッコケてた。
もう一回聞いても「こうさく君」って答えたオバチャン、ツワモノです^^;

いまサイト見てみたら、本名:雉鳥功策(きじとり・こうさく)って載ってた。
雉鳥って名前、初めて見たわ。読めね~~!^^;
 
そんで次に、横のオイラにくるかと思ったら、ちかちゃんにマイクを向けられ
「私は誰?」との怪人の御下問。
焦ったちかちゃんは無難に「オペラ座の怪人」と答えちゃったけど、ソコは
「所沢の怪人」って言うか「こうさくサン」でしょう!!(≧m≦)
笑いのツッコミはマダマダですな>ちかちゃん(笑)

そんな客席とのやりとりがあり、演目前にちょっとだけオペラ座の怪人の解説と、
元四季の方なので、過去の四季のオペラ座のネタバレトークがあってのスタート。

今回は開場時に渡されたチラシで、2006年の大銀座落語祭でやった初演のを
ベースに一時間半ノンストップでやるとのことで、初演を見てハマッたおいらは
楽しみだったんだけども!!

この一時間半ノンストップの意味が、終ったあとのおいらの気持ちを複雑にさせ!


ごめんなさい!!言わせてください!!!


もしかしたら、亜郎さんがこのブログ見ちゃうかもしれないけど!!


アタシには物足りなかったんだよねーー!!!ヾ((;≧Д≦)ノ


ぎゃふんっ!!_| ̄|〇


いやいやいや(>_<;
お客さんの反応は大ウケで、初見のちかちゃんも殿下も、そりゃぁもう隣で
腹を抱えて笑ってくれてたから、会場中は大満足で大成功な公演だったと思うし、
良かったとは思うんだけど。

だけど!!!

4度目のマニアは、手厳しいのである!!∑((((>□<lll)lll

オペラ座の怪人スキーであるが故と、過去3度見てるせいか贅沢病か、
この一時間半の演目が、マニアには裏目に出ましてですね。

亜郎さんのホームグラウンドである、新宿の定期公演だと、間に休憩を入れた
2部構成になってて、この演目は前にもブログで散々解説してるけど、
スーザンケイの「ファントム」って小説を基にした落語で。

第1部『オペラ座の怪人(怪人の数奇な半生編)』
第2部『オペラ座の怪人(オペラ座編)』


1部が小説をベースに怪人のおいたち、2部がミュージカルや映画で知られる
クリスティーヌやラウルとの話で構成された話なのだが、今回はそれをまとめた
ダイジェスト版とゆーか、初演をベースにしたってことなので、これが最初の
亜郎さんのオペラ座落語なんだろうけど。

初演を見てはいても、さすがに細かい内容までは覚えてなくて、2.3回目の時の
内容のがしっかり覚えているせいもあるんだけど。

30分くらいカットされていて、マニアにはがっくし!_| ̄|〇

2部構成のだと、2時間強あったはずが、一時間半で集約されていたので、
聞きたかった「アレとかソレとか」のシーンや歌や笑いどころが全編カット(泣)

ソレに気づいた瞬間から、会場中が笑っていても、おいらは心で泣いてました(((T▽T;)

そしてコッソリ、バッグからボールペンとメモ代わりのレシートを手にして、
カットされたシーンを確認すべく、ネタをメモって来て、いまブログを書いてる次第(爆)
暗闇の客席だからバレないと思ってたけど、隣の殿下にはメモってたのバレてた^^;

そんな愚痴をメモりたくなるほど、カットされたのがショックでして。

ラストシーンは、初見の方には衝撃の内容で、いつもなら感動する所なんだが、
悲しいことにおいらの琴線にまったく触れず「あ、終っちゃった(泣)」って感じで(T▽T)

もったいなかったなぁ~~~!!ヾ((;≧Д≦)ノ

ってのが、一番の感想。

このアレンジでも、確かに話の流れはわかるし、いい話だと思うんだけど、
ルルーの原作やスーザンの小説も読んで、映画やミュージカルを散々見て聞いて、
「オペラ座の怪人」のシナリオが頭に入ってるマニアが見たら。。。

足りないんです、亜郎さぁ~~~んっ!!=■●_ 

いい話だからこそ!!大好きだからこその無念とゆーか、とにかく残念で!!

しかも、カットされたそのシーンって、1部構成では結構大事なシーンで、
その伏線があるから、2部の悲恋が浮き出るって感じで、実はアタシが一番
見たかった所だったので、みんなが笑ってるのに最前列でいじけてました(泣)

しょうがないんだけどさ~~~。

初のホール公演で、いつもの5倍くらいのお客さんの入りで、ほとんどが
初見の素人?のお客さん向けのアレンジで、初演の構成にベースを落としたのだと
思うのよね、あとホールを借りる時間配分もあるだろうし。
前説から入れると、丁度2時間公演だったので、長々とは出来なかったんだろうな、と。

だから、今回は素人さん向けの構成だから、しょうがないとは思うんだけどー。

初ホール公演!って告知を見てチケを申し込んだ時から、ずっと期待してての
参戦だったので、期待度が大きすぎて、夢崩れたショックはあまりにもデカイ=■●_ 

「楽しかった」「良かった」と喜んでくれた二人のために、愚痴は言うまいと
思って会場を出たけど、やっぱり我慢できなくて、駅までの帰り道に
「アタシの感想-50点なんだよ……(泣)」
と、愚痴ってしまいました。

その前に、終演後会場でトイレに入った時に、トイレの中で感想のアンケートを
書いて出したのだが、ソコにも書いたら悪いと思いつつ「物足りない(泣)」と
書いてしまったさ!!
だって本音なんだもん~~~~!!。・°°・(T^T)・°°・。

そしてホールを出る出口で、亜郎さんが一人ずつ握手してお見送りしてくれたけど、
流石にソコでは笑顔で「ありがとうございました」と言ったけど「良かったです」
とは、どうしても口に出来なかった、心の狭いオレ(≧^≦)

決して「悪かった」わけじゃないけど、他のお客さんみたいに「素晴らしかった」とは
どうしても言えなかったんだよ!!(ノд<。)゜。
アタシだって言いたかったさっ!!言うために所沢まで行ったんだもん!!!

だけど!だけど!!!ヾ((;≧Д≦)ノ


アタシは、スーザンの小説がめっさ好きなんだーー!!
。・°°・(*>O<*)・°°・。


オペラ座マニアの中では、スーザンの小説は「世界最大の二次創作」
とヲタクの中で言われるほど、傑作な創作物で。
むしろルルーの原作よりスーザンのが好きって人も多い程に完璧な作品なので、
だからこそ、それをアレンジしてくれた亜郎さんの落語に惹かれたんだけど、
2度完全版を見ちゃってるから、マニアにはめっさ消化不良(ノд<。)゜。

アタシの激しい期待度の思いは、どこへ持ってゆけばよいのやら……(T▽T;)

帰りの電車で二人に、カットされたシーンを解説しても気が済まず、この悶々と
した思いを発散させたく、カラオケでも行きたかったが、所沢から地元へ帰るだけ
でも時間がかかったので、寄る時間もなく、悶々としたまま帰宅。

木枯らし1号で寒かった肉体は、実は切ない気持ちのが肉体の痛みより大きく、
心がとても寒かったです(ノд<。)゜。

夜中に味噌汁飲みながら悶々と嘆いてた根暗なアタシ。

そして、いま、その愚痴を発散すべく、熱い思いをぶつけながら、ようつべ動画で
サラ・ブライトマンのオペラ座の怪人を聞きまくりながら、ブログ書き。

サラの声は、最高だよ、音楽の天使……( p_q)


はぁ~~~~( ̄д ̄;)


亜郎さんへ、感想メールをなんて書いたらいいだろう……(´;ω;`)

正直に書きたいけど、傷つけずに愚痴を書く文才がオレには無い(泣)
でも、言わずにはいられない、どうしようもないマニアなオレ_| ̄|〇

いっそ、このブログ見せちゃったら、スッキリするか!?(爆)


……嘘です( ̄ω ̄;)
死んでも見せません(>_<;

間違っても、誰か密告しないように(爆)

……って本人が検索したらどうしよう(笑)

<(_ _)>。。。先に謝っておきます、ボロクソ書いてゴメンナサイ(土下座)


……ひとりで、カラオケ行こうかなぁ~~~。
「The Point of No Return」を大声で歌いたひ……。

いっそ、名古屋の怪人を拝みに行きたいよぉ~~~~!!

きゃああああっっ!

2009年07月29日 | オペラ座の怪人
ちょちょちょっとぉぉぉおおおっっ!!!(ノ≧□≦)ノ


これ見てよ!!奥さんっっ!!(ノ≧∇≦)ノ


http://blog.aro-world.net/

オペラ座落語、ホール公演決定!!

ヾ(≧▽≦)ノ



亜郎さんの、ミュージカル落語の「オペラ座の怪人」がついにホール公演だよ!

きゃっほぉーーーーいっっ!!ヾ(≧▽≦)ノ


つか、ブログ見たーーーー!?

チラシ見たーーーーーーーー!?

チケット見たーーーーー!?


怪しくカッコいいぞっ!!o(≧▽≦)o

うひゃひゃひゃひゃひゃ~~♪(壊)


行くよっ!行きますよっ!!逝くっきゃないでしょうっ!!!(ノ≧∇≦)ノ

見たい!見たい!見たいったら~~~~!!!

ウッハーーーーーーーー!!!o(≧▽≦)o

しかも、今回チェロも入ってる!!大銀座初演と同じか!?o(≧▽≦)o
ピアノだけもカッコいいけど、絶対チェロが似合ってたし!!!
いっそ、オケバックで演って欲しいところだがねっっ!!!

うひひひひひひ~~~~~~♪♪♪♪♪♪♪(≧▽≦)


ブログのチラシで、完全に脳が逝ってて、クラクラクララ~~~ン♪(人´▽`*)

その勢いで、とりあえずチケ予約メールを書き上げて送信!!!

予定も聞かず、勝手に3枚申し込んだから!!>あなたたち!(爆)
強制連行だから、いまから有給取っとけよ!!!
新宿だろうが所沢だろうが、強制連行です!!(笑)


しかし、ナゼ所沢?( ̄▽ ̄;)
同じ埼玉とはいえ、実に微妙でビミョーな会場で……( ̄▽ ̄;)
ホールとゆっても、小ホールのキャパは少ないが^^;
それでも、ミノトールよりは5倍は入るか?

まぁ、銀座じゃショバ代がチケ代越しそうだもんね(^^;
怪人様様のためなら、埼玉の辺境でも、どこでも馳せ参じますよ!!!

所沢が俄かオペラ座になるのは楽しみだぞ!!(笑)


ってことで、11/2(月)はぜひともオペラ座落語を!!!

見たい人居たら、チケ取るよ~♪いい席あるよ~♪(ダフ屋かっ!?)


あああぁ~~ん♪楽しみぃ~~♪(人´▽`*)


そして、9月の「サザエさん」と、オペラ座あとの11月の「ベルばら」も
気になるところ!!!
しかし、なぜにサザエさん!?(爆)( ̄▽ ̄;)

記念品♪

2009年06月27日 | オペラ座の怪人

亜郎さんの定期公演が20回目だったってことで、記念品を頂いたのです。

陶芸の箸置き。

若鮎の上りのデザインで、すんごくキレイで可愛いの!!


なんか、前回の公演のときにいらした陶芸家さんが、亜郎さんの
ミュージカル落語に感動されて、次回20回だから記念品を考えてる~みたいな
話をしたら、その方が提供して下さるって話になったそうで。

貰った記念品についてたカードみたら、なんかエライ肩書きがある陶芸家さんの
ようで、検索してみたら、すんごい人っぽい。


戸沢藩御用窯 
新庄東山流 天保十二年(1841)開窯
六代目 涌井正和


だって。

そんなエライ肩書きの方の作品を貰っちゃったわい。

下世話な貧民は「買ったら幾らだろう」とか思っちゃいました^^;
でも亜郎さんも「買ったら結構します」って言ってたから同類?(笑)

庶民のオレにはどんだけエライかさっぱりわからんが、でもコレほんとに
すんごいキレイなの~~~~!!

写真だと濁った青にしか写ってないけど、もっともっとキレイなブルーなのよー!

地下の劇場内で暗い照明の中で見たときはわかんなかったけど、家帰って
開けたら、すんごいキレイな青でビックリしたほど!!


箸置きなんて使って食事をするような、セレブチックな食生活をまったくして無い
貧乏人なので、恐れ多くて100均の箸なぞ置けないが、嬉しくてしょうがない♪

ステキなもの頂いちゃったよ~~♪♪(人´▽`*)

ホント、ブルーがキレイなんだよねぇ~~~、直接見せてあげたいよ!!
コバルトでもない、ターコイスブルーってゆ~か、青紫ってゆ~か。

なんか見たとき「ちかちゃん好きそうな色だ」って思ったから、勝手に
【ちかブルー】と命名して拝むことにする(笑)←内輪ネタですが^^;


割らないように大事にしようっと♪♪♪

芸能でも工芸でも「いい作品」をこの目で見ると、それだけで幸せになれるね♪
庶民がちょっとだけ、心豊かになれたのでゴザイマス♪(* ̄▽ ̄*)

ミュージカル落語♪

2009年06月27日 | オペラ座の怪人


昨晩、行ってきました!!
元・劇団四季出身の落語家、三遊亭亜郎さんのミュージカル落語!!


★第20回記念特別興行「亜郎ことか!?歌と落語でショウ!」
ご来場の皆さん全員に記念品を贈呈☆

<<演目>>
第1部『オペラ座の怪人(怪人の数奇な半生編)』
第2部『オペラ座の怪人(オペラ座編)』



怪人マニアが3度目の参戦ですよ(笑)

しかも、ついに一人で行っちゃいましたよ!(爆)
だって趣味がマニアックすぎて、誰も付き合ってくんないんだもん!!( p_q)
どんどんお一人様上手になっちゃってってますよ!!

……なんかサミシイ(;_;)しょぼん。

まぁいいさ!!だって好きなんだもん!!気にしない!!(≧^≦)


ってことで、2度目の新宿ミノトール劇場へ。

2度目となると一人だろうが気兼ねしなくなったのは、単に三十路過ぎて
図々しさが増したせいですかね?そうですか?

でも、やっぱ一人は稀みたいで、自由席のドコ座っていいか迷ったけど^^;
20回記念ってのもあって、ほぼ満席だったし、席を詰めたりして座ったので、
他にも一人の人が居たから、相席とかになれば会話も出来たんだけど、
それもならず、開演までは大人しくワンフード制の食事(サラダだけど)を
食べて待つ。

ほとんどが常連さんって感じのオバチャンばっかだった。
(オッサンの一人ってのもいたが)

なんか、予約してた人数が開演までに揃ってなかったみたいで、10分押しで
開演。
でも、その前のコンサート会場とかでお馴染みの「携帯切ってね♪アナウンス」の
案内のセリフが面白くって、そっからすでに笑いの渦が(笑)

で、開演したけどまずはスライドとゆ~か、亜郎さん自作のビデオ上映?
エルビスに扮した亜郎さんの紹介ビデオが面白かった。

この自作ビデオをDVDにしたやつを、最後にじゃんけん大会で勝った人1名に
サインしてプレゼントってのをやったんだけど、隣に座ってた人が勝ってた!
おいらと年齢かわんなそうなお嬢さんだったけど、落語好きな人みたいで、
すんごい喜んでた、いいなぁ~~。(おいら1回で負けた^^;)

そんなオモシロビデオから笑いのつかみが始まり、いよいよさん登場♪
モチロン、着物の上に怪人コス(笑)
↑本人曰く、ハンズの「怪人変装グッズ」らしい。ちょっと欲しいかも(笑)

そんな亜郎ファントムを見るのも3度目となると、コスじゃ驚かん。
初めて観たらしい隣のオバちゃんは、大ウケしてたけど(笑)

会場のつかみはOKです♪
常連のオバちゃんも、ベタなオヤジギャグトークに大声で笑ってた。
本来のあらすじはシリアスなはずなのに、落語色180%で笑い満載!!

合間に歌うから、確かにミュージカルなんだけど、話しっぷりとお客を笑わす
時事ネタ満載のトーク話芸は、オペラ座の怪人を知らなくっても全然問題なく
観れると思うので、すんごい面白いんだよーーー!!!

……なのに、みんな『マニアック』って、アタシを突き放しやがってぇー!ヾ(`Д´)ノ

いいもん、いいもーんっ!!(*`θ´*)=3=3

あんな面白いものを知らない人生を送ってるキミタチは、情緒豊かにならなくてよ!


ま、そんな負け惜しみはおいといて。


第1部『怪人の数奇な半生編』は、特に、ミュージカルと映画しか知らない人には
ぜひ観てもらいたいお話なのだよ!!!

前の時も同じ感想書いてるから、1年前の記事見ると笑えるけど、スーザンケイの
小説(「ファントム」って文庫)を基にした落語構成なので、怪人の生い立ちが
ベースなので、どんだけ数奇な人生を送ってきたかの欠片が伝わって切ないっす。

原作読むと、平凡に生きてる自分が申し訳なくなってくるほど悲しゅうて、
涙が止まらんのだ(しかもサイコホラーちっくで怖いし)

そんな悲愴な怪人の人生を、切ないのに、半分以上を笑いに変換して、しかも
ピアノ伴奏で歌っちゃいながら落語で魅せる上手さが、たった一人の演者なのに
ミュージカルの醍醐味まで味わえて、目が離せません!


そんでさー!

本人が自分でゆってたからノリで言うけど、亜郎さんって声がいいんだよ!!

歌ってる声が、さすが四季出身ってゆーか、音質と声量が良いんだよーー!!

「声が!」って強調するあたりがミソだが、その辺は……ごにょごにょ(笑)

失礼だが、お顔と声のギャップが~~~~~!!(爆)(爆)(爆)

スンマセン、亜郎さん( ̄▽ ̄;)

いや^^;まぁ^^;トーク上の笑いってことで^^;

んでも、ほんとにシリアスシーンでの歌がすんごいキレイなんだよねー!
一人で、怪人とクリスとラウルと、その他を使い分けつつ、要所では怪人の
悲愴な想いを歌にして聴かすのがさー!!たまらんわー!!

シャレで「目を閉じて聞いても許す!」って笑いながら言ってたけど、
スンマセン、おいらミュージック・オブ・ザ・ナイトで、若干妄想の世界へ
飛び立ちました(爆)

だってさー!ほら!!
昨夜、セクシージェリーファントムの映画がやっちゃってくれてたもんだからさー!
脳内が、亜郎さんの声と、英語版オペラ座ソングと、四季版の日本語訳が
妄想と共に萌え三重奏(爆)

ついでに、散々読み漁ってきた、ヲタ同人の萌えも乱入して、悲しい人生の筈の
エリックが、おいらの脳内では、ダメオヤジに降格(笑)

2部のオペラ座編でも、アタシの中ではどんどんダメ男(爆)
笑いすぎてハラ痛いわ~~!!

でもねーー!!

最後の最後の大どんでん返し?のクライマックスは、スーザン小説マニアには
号泣の終り方で、鳥肌が立ちました!!

亜郎さんの物語の言葉の運びも良いんだよねー!
出来ることなら、シナリオ本が欲しいよ!!(≧^≦)

このラストのシーンをまた聞きたいために、大銀座で初演を見た衝撃から
2回目の観賞だったけど、何度見ても感動するのだ!!!

はぁー!思い出しただけでも、泣ける!!。・°°・(T^T)・°°・。

アタシってほんとに「悲恋」とか「悲愴感」とか「根暗男」とか好きよねー!(爆)
アンハッピーは好きじゃないくせに、心が痛いのとかは好きなんだな(笑)

なもんで、いまだにどっぷりと怪人の魔力から抜け出せないようです。

まだまだまだまだ感想は書けるんだけど、いい加減ヤメル^^;


とりあえず、一気に萌えパワーだけで書きなぐったので、これからゆっくり
落ち着いて亜郎さんに感想メール書こうっと♪

帰りにねー、お見送りして下さってたから、とりあえず「3回見ても最高ッス!」
だけは伝えて帰ってきた(笑)

絶対に、次回公演も行きます!!

ってゆか、次こそ誰か行こうよーーーーーー!!!!(ノ≧□≦)ノ