goo blog サービス終了のお知らせ 

もっさりメモリー

ヲタクとマニアの毒女ブログ
ダメ人間の戯言と愚痴だらけ。
ヲタクなテレビっ子のつぶやきメイン。

ふしぎ大陸南極展2006

2006年08月26日 | おでかけレポ

20日レポ。

上野の国立科学博物館で「ふしぎ大陸南極展2006」
を、いつもの三人で観に行ってきたのです。

真夏に南極とは涼しげ~と、思って行ったんだけど、夏休みの博物館は
お子様たちでいっぱいでした( ̄▽ ̄;)

でも、まぁ。
南極展は面白かったです♪

観測隊の事とか、タロ・ジロの剥製、オーロラの映像、ペンギンさんなど、
懐かしかったり可愛かったりで、楽しかったです。

でも、やっぱりタロ・ジロを見ると泣けてきます。
この子達も大変だったけど、残された犬たち………っと!!!
それ以上思い出すと、本気で辛くて泣けてくるので、思い出はしまっとこう!

8年ぶりの公開らしいです。
ちかちゃんが見たがってたので、見れて良かったね♪

南極に落ちた隕石や、南極のホンモノの氷に触れたりして面白かったです♪
出口では、南極の寒さ体験の小屋もあったりで、冷え冷え体験もした(笑)
そして、ペンギンさんは、やっぱり可愛いのだ(* ̄▽ ̄*)





観た最後に、記念のミュージアムショップがあるのがニクイね(>_<)
ペンギンさんのぬいぐるみがどれも可愛くて、離れられなかったわ(笑)

散々悩んで、マグネットになってる小さなお人形を買って帰りました。
一枚目の写真の小さいの、見える?


南極展を観た後、お昼を食べに外に出ようとしたら、大雨。
アタシと殿下は、常に日傘兼用の傘を持っていたけど、ちかちゃんが
無いので、常設展内のイスで、まったり晴れ待ち。

通り雨みたいだったので、暫くしたら止んでくれて、公園内を散歩しつつ
アメ横方面に移動。





子供の頃以来に、西郷どんを見ました。
普段は、京浜の車内から見る程度なので、新鮮(笑)
田舎モノちっくに写メしてみた( ̄▽ ̄;)





ついでに、正面口を出る辺りには、こんな変な噴水(?)があった。
(殿下撮影)
なんでカエルなんだろか?( ̄~ ̄;)
やたらとリアルなカエルで、キモカワイイ?





上野でご飯を食べる事が無いので、お店を知らないから、お昼は
松坂屋のいかにも昭和からあるぞって感じの、大衆レストランに行ってみた。
お子様ランチのオトナ版「松坂ランチ」
店内と客層は、昭和の人々(笑)だったけど、意外とウマかった( ̄▽ ̄)

つか、松坂屋なんぞ初めて入ったが、エレベーターの骨董さに
ちょっと感動しちゃったよ。
あんな古いのに、現役なんだ~~~。
昭和の香りが漂ってました。

おいらも、おばちゃんになったら、ココがしっくりくるんダロか?( ̄▽ ̄;)

その後、アメ横をぶらっと通って、珍しく早めに撤収。
でも、地元の駅戻ったら、丁度その時、甲子園の再試合前の決勝戦やってて、
殿下と二人で駅前の大型TVに釘付け。
野球を知らなくても、甲子園って感動するもんだね( ̄▽ ̄)

喰い倒れ(笑)

2006年08月25日 | おでかけレポ
19日レポ。

普段、土曜も仕事のオカンなんだけど、急に連休になったとかで、
「どっか行きたい病」が発生(爆)

毎度ながら、当日の朝に言うな( ̄~ ̄;)
この人、単に助手席に乗ってどっか行きたいだけ、とにかく車好き。
運転手の苦労とか全く気にしやしねぇ( ̄⊥ ̄;)

でも、今回は行きたいところが明確で「美味しいもんいっぱい食べたい」
が、リクエストだったので、探しやすかった。

築地で寿司・中華街でコース料理・千葉の海鮮などと候補があったが、
どれも中途半端に近くて遠いので、面倒で却下。

んで、高速乗って30分で着く、ねずみ王国の海辺。
ねずみ王国に行かないで、隣りのホテルでランチもたまには良かろうと。

「シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル」

に、行ってきた。
各ホテルのサイト見て、一番良さそうだったランチバイキング。
1階の『グランカフェ』

「ぐるなびクーポン」があったので、それも決め手(笑)

すっごい広くてガラス張りで開放感たっぷりで、空間は最高♪
当日でも、電話で予約して行ったから、席も窓際を取っておいて貰えた♪





日曜だったから、窓の向こうに見えるチャペルで、結婚式の様子を
何度も見た。
居る間に5組のウエディングを窓から見送ったよ(笑)
ホテル側からすると凄いタイムスケジュールなんだなぁ~って思った(^^;
ホント、入れ替えに違う式をやってた、結婚式って混むんだねぇ(笑)





そして!
肝心のお料理ですが!!

ウマかったよぉ~~~ん♪\(⌒O⌒)/

夏休み特集で、ハワイ料理特集らしくて、南国料理がメインだったけど、
種類は和洋中、あったかな。

石釜できたてピザがウマかった♪トマトパスタも(^^)
ローストビーフのソースはアタシ好みじゃなかったけど、それなりに。
個人的にはシーフードマリネが気に入った♪

ホテルバイキングに必ずある、お約束のカレーも、オカンが気に入ってた。
ホテルの味はカレーで決まる!ってのがアタシの持論(笑)
いつも、シメに一口だけ食べて帰るのだ( ̄m ̄)





オープンキッチンで、目の前で出来たてがわかるから楽しかったし。

それに!!
客席係が黒人さんのカッコイイオニーサンでねー!ノ≧▽≦)ノ

なんか、チーフっぽいエライ人みたいなんだけど、すっごい気配りが
素晴らしいのよぉ~~~!!O(≧▽≦)O
めっさ、爽やか光線の笑顔で「お味はいかがですか^^」なんて聞かれたらっ!

「あなたの笑顔に120点!!ノ≧▽≦)ノ」って感じ(笑)

営業スマイルだってわかってたって、いいのよ~~~!!O(≧▽≦)O
あのスマイルに癒されましたわ(*´▽`*)うひひ♪





んで!デザート!!
デザート200点!!ヾ(≧∇≦)〃

デザートの為に、リピートしてもいいっ!(爆)

アタシの中のケーキバイキングのランキング上位に入った!(当社比)
どれも美味しかったっ!
そして、種類も豊富!!

つか、無くなったら次は新しいケーキが出るので、何種類あるのか
計測不能!それが楽しいぃ~~~!!O(≧▽≦)O

モンブランがウマかった!
でも、無くなったら次に出会えなかったので、2個とっとけばよかった(泣)
ジェラートやワッフルもあった。

ただ、ひとつマイナスは、フルーツが無かったのが残念。
メロンは嫌いだからいいけど、オレンジとか欲しかったな。
ま、ゼリーとかには入ってたから、それでチャラかな。

天気も良くて、他人様の結婚式を眺めつつ、美味しいご飯といい空間で、
いいリフレッシュになりました(* ̄▽ ̄*)


ただっ!!

散々褒め称えといて、最後に堕とす。

ドリンク別代!ソフトドリンクに1,000円!(泣)

ファミレスと同じドリンクバーが1,000円ってどぉよ?_| ̄|○

さらに、生ビール1杯1,000円。
飲み放題だと1,800円
ワインだと、もちょっとしたかな。

ビール大好きの負けず嫌いのオカンは、元を取るべく5杯飲みました(爆)
酒飲めない運転手は、自分が払うんじゃないのでドリンクバーを頼んだが、
自分で行くなら「水で十分!」だと思います( ̄▽ ̄;)

ま、その辺はしょうがないけどね~。

たまの贅沢ランチとしては、いいんじゃないかしら(*^^*)
サービス料10%+と、値段の折り合いは、各自のお財布事情で考えましょう(笑)

17日・京都レポ

2006年08月24日 | おでかけレポ

17日の京都巡りレポ。

ま、レポとゆっても、17日は携帯から実況中継してたので、
今更レポるもんも無いんだけど、唯一デジカメで撮ってきた、
伏見稲荷のコワーイ写真をご紹介(笑)

お昼過ぎに大阪から京都に移動したので、三十三間堂行って、
祇園周辺見て、反対方面の伏見稲荷に行ったので、夕方4時過ぎ
だったのが悪かった(ーー;

つーか、伏見稲荷って観光名所的にはマイナーなのか?
参拝客どころか、土産物屋とか食事処まで、どっこも閉まってて、
人の気配が全くネェ(汗)

それだけでも既にコワイ( ̄▽ ̄;)

とりあえず、入口の楼門の前は、まだ明るかった。
左右に、キツネさんがしっかりといらっしゃった。





見たかった「千本鳥居」は、少し石段を登った先にあるようなので、
とぼとぼ登る。
すると、朱い鳥居がいっぱいが目に入った。

ココがスタート。
既にナニか不思議な空気を醸し出してましたよ( ̄⊥ ̄;)
この時点で、先が見えてないし(汗)
でも、まだ鳥居の間隔が広かったから、日の光があった。

がっ!?∑(( ̄□ ̄;;




10分歩かないで、ソコは魔界の入口でした!?(爆)←バチ当たり

いや、でも、マジで~~~~っっ!!(>_<)
めっさ、怖かったよぉ~~~~~っ!!

リアルお化け屋敷体験(殴)

上のと5分ちょっと位しか違わない場所なんだよ!?
なのになんでこんなに違いがあるんじゃ~!?ってのは、ココからが
「千本鳥居」といわれてる場所なのか、鳥居の密集度がハンパなくて!
光の入る隙間が無いのと、鳥居の上の木々の多さで元から日が当たらない!

それでも、昼間だったら朱色が映えて神々しいんだろうけど、夕方
5時近くに行くもんじゃネェッ!!( ̄^ ̄;)

しかも、人が誰もいないしー!!(>_<)

サイトの写真と、比べてみるがいいさ、全く違う場所に見えるから(爆)

おいらは、朱色の美しさを堪能したかったのに、お化け屋敷_| ̄|○





実際はね、上向けば空は見えるから、もう少し明るくはあったけど、
鳥居ゾーンの中にポツンと立ってると、ミステリーツアー(T^T)

唯一の灯り?のコレが、またヨリ一層異世界ちっくで怖さを演出(汗)

この先、ずっとずっと奥まで鳥居で、ドコまでの長さかを確かめる事も無く、
これ以上先を進むのを断念して引き返して帰りました( ̄▽ ̄;)

いやさ、時間が無かったから行かなかったんですけどね。
時間があれば、最後まで行ってみたかったが、山登りでもあるんだよね^^;
体力無いから、この辺だけで十分ってコトでヨシ(笑)


まぁ、コワイコワイと言ってはいるけど、霊感全く無いし、お化け屋敷も
大好きなので、怖いもの見たさ(笑)で、はしゃいでいたのが現実ですが(殴)

真面目に言えば、行って良かったとは思いました。
圧倒される空気感は、行った人にしかわからん。
浄化された気になって、気分だけは良かったです。


しかしさぁ~~。
バスが1時間に1本と、電車も30分待たないと来ないってのは、
「また行きたい」って気軽に言えない悲しさがゴザイマシタ( ̄▽ ̄;)
地下鉄も、京都駅通ってないから、意味無かったしさ~。

交通事情だけ、なんとかしてくれ(笑)

きらきら・オマケ

2006年08月23日 | おでかけレポ

ライブグッズのうちわ。

尚美ちゃんの向きは前にも載せたけど、裏側のおっさん(笑)

目に注目!

ムラサキのラメ、見えますか?(笑)

めっさ面白いです、このおっさん(爆)

尚美ちゃんも「ロック歌手」を目指した顔で、可愛いけど笑えます(笑)

ホント、この二人面白いです(≧m≦)


あ、そうそう。
大阪にお昼に着いてから、ライブグッズ発売が16時からだったので、
ほんの数時間程度だったんだけど、大阪にお住まいのM様が一緒に
居てくださったので、心強かったです。

お付合いをありがとうございました♪

ホントはミュシャ館行く予定だったんだけどね、時間が無くて断念。
そのかし、餃子屋さんで美味しいもの食べながら、いっぱいお話が
できたから満足なのだ。

しかし、その後のホール前でのグッズ販売は、大行列で、炎天下の中
1時間以上も並んだのは、キツかった~(;´Д`)
それでもアタシは日傘を持ってたけど、無い人はもっと辛そうだった。

夏のライブは、楽しいけど体力勝負よね、ホント。

でも、まぁ、二度とない事なので、楽しかったしいい記念になりました♪
TV放送一切無しなので、DVDが出るのが楽しみです。

きらきらアフロin大阪城ホールライブ

2006年08月23日 | おでかけレポ

16日のレポ。

大好きな深夜TV「きらきらアフロ」のライブのために、埼玉から大阪城まで行ったアホです。

「きらきらアフロin大阪城ホール」

アホだけど、行かないで後悔するんだったら行ってやる~~~!
の、根性でチケを先行でゲット!愛だよ愛!(笑)

テレビ大阪の番組ですが、関東でもテレ東の月曜深夜0:12からやってます。
深夜TV大好き人間なので、録画してでも欠かさず見てるのです(笑)

鶴瓶さんと、オセロの尚美ちゃんのグダグダトークが面白いんです!

その尚美ちゃんが、一度でいいからミュージシャンみたいに、ステージで
「おおさかぁ~~!」と、叫んでみたいと言い出したのがコトの発端。
まさか、それが実現、しかも大阪城ホールでやるなんて、こんな面白いコト
行かなくてどーするよ~~!?(>_<)

ヲタク祭りの3日後だろうが、極貧だろうが行っちゃいました!

行って良かったよぉ~っ!O(≧▽≦)O

ハラのソコから笑いまくったライブでした!
鶴瓶師匠は、一度ナマを見たことあるけど、尚美ちゃんは初めてで、
スタンド席だったから豆粒ではあったけど、めっさ可愛かったですノ≧▽≦)ノ

ライブったって、尚美ちゃんは歌手では無いし、バックバンドの人は
尚美ちゃんのお友達の素人さんだし、どーなることかと思ったけど、
「歌いたい」と言い出すだけあって、尚美ちゃんの歌はなかなかでした。

しかも、選曲が「銀河鉄道999」や「アクビ娘」なんかだったりして、
もぉ大ウケ!(笑)

ま、詳しく書いてもキリが無いので、詳細はサイト等を見るとよろし♪

このバンド「KILLERS」で、CDデビューしちゃうんだって(笑)

尚美ちゃんが歌ってる間の、鶴瓶師匠はナニやってたかとゆーと!?
ビックリコスプレ(笑)して登場しました。
コスプレの内容は、ヒミツ(≧m≦)

前半ライブで、後半はトーク。
アンコールの「らいおんハート」を歌っている尚美ちゃんへのドッキリを、
したときには、流石の尚美ちゃんも感極まってて、こっちまでつられ泣き
しちゃいました。

ホント、最後は感動したね、あ~楽しかった♪





そして、ライブグッズも大笑い(笑)
この写真、限定1体。

「金のベリケン像・鶴瓶仕様(笑)」

幸運の神様は、ビリケンだけど、これはベリケン(笑)
ロゴ見える?( ̄m ̄)

全長2M。
総重量160kg

現金一括払い、しかも配送自分手配(爆)

お値段ナントッ!!
10,000,000円!?∑((@□@;;

誰が買うっちゅ~ねん(* ̄ω ̄*)
結局、買い手は現れるはずもなく、鶴瓶さんがお持ち帰りするとか?(笑)
自分の像(しかもハダカ!)なんぞ欲しいのかっ!?(爆)


上のグッズイロイロは、尚美ちゃん企画の公式お土産グッズ。
赤いトートバッグに、サイリウム・かけると「きらきら」文字の出るメガネ。
ナゼか、昔尚美ちゃんがCMやってたコネ?で、ケンミンのビーフン(笑)
チラシやスポンサーのハンドタオルやいろいろオマケもついてた。
あと、写真に入れ忘れたけど、二人の顔のうちわもあるのだ。

いっぱいお土産も貰えて幸せ~♪





帰り、ホールの外に出た目の前の、大阪城も綺麗でした♪

パニック事件!

2006年07月22日 | おでかけレポ

15日のハナシ。
急遽チケットが取れた「大銀座落語祭」に行ってきたはいいが、
その前に大事件があったので、それを言わせて頂戴よ!!(爆)

ペアで取ったチケなので、相方を探して幼馴染のSちゃんが
付き合ってくれるとゆ~ので、地元駅に12時に待ち合わせた。

がっ!

時間になってもヤツが来なかった!(>_<)

12時に待ち合わせて、5分経ってもこない。
まぁ、10分そこらはご愛嬌(^^;と、蒸し暑い中待てども連絡も無い。

15分後「ちょっと遅いわよ~」のメールを入れるが返事なし。
20分後「どうしたの?」と入れても、シカトサンキュー(爆)

25分後、流石に心配になって携帯に電話。
しかし、なぜか電話がかかった途端に話し中の音になり、5秒ほどで
一方的に切られたのが2回ほど。

メールしても電話をしても反応が無い。

これは事故でもあったかと心配になって、土曜だし家族が家に居れば…と、
家電にかけてみたら、お父さんが出た。

焦った声で、
「Sちゃんと12時に駅で待ち合わせしているんですけど、連絡が取れなくて
困っているんですけど!?(汗)」
と、半分泣きつきながら話したら、お父さんの返事はのんびりと。

「ちょっと待ってぇ~」
と、保留音もせずに階段を上っていく。
幼馴染の家なので、間取りは良く知ってます( ̄_ ̄)

Sちゃんの部屋のドアをあける音、そして………。

「もしもし………」

本人が出たよっ!!∑( ̄□ ̄;)!!

なんでお前がソコにいるねんーっ!?(叫)

アリエネェッ!?∑∑(((( ̄□ ̄;;;;;
待ち合わせしてるヤツが、自宅に居るよっ!?どーゆーこっちゃ!!

しかも、明らかに声が寝起きのボケボケ声。

「まさか寝てたのかーっ!?(怒)」
「………うん……(超小声)」

アリエネェッ!(>_<)
こんな時、お互い咄嗟に状況が把握できずに、しばし無言になる。

しかし、そうはいってられないっ!

12時に待ち合わせだが、開場は13:30、開演14時。
現在時刻12:30過ぎ。
Sちゃん宅から、駅まで急いでも30分弱。
駅から銀座の会場まで約40分。

どーやっても開場時間は過ぎる!
何しろ寝起き!着替え準備を入れたら開演だって間に合わんっ!

「どーすんだよっ!ドアホゥッ!」
叫んでみても、お互い焦る一方(爆)

こりゃドタキャン決定か!?(泣)と諦めかけたが、電話の向こうで
「とにかく行く」との声。

間に合わなくてもとにかく行く!の言葉を信じ、電話を切る。

一応信じてはみたが、内心半分ダメだと思ってました( ̄▽ ̄;)
つか、自分だったら多分無理、パニくって泣いて終わる。

とりあえず、駅で待っててもしょーがないので先に有楽町に向う。
電車の中でアタシの頭は大パニック(泣)

どーしよーもないけど、殿下に「事件だ!」のメールを入れて、
アドバイスを貰ったりして、なんとか平静を保つおいら。
おいらが有楽町に着いた頃、Sちゃん地元駅に到着メール。

ソコからじゃ、開演には間に合わない時間。
仕方が無いので先に会場に向う。

このとき、午前中は猛暑並に晴れていたのに、急激に雷雨発生。

日傘しかなかったけど、それを差して歩き、日比谷線に乗った瞬間、
車内アナウンスで「落雷でJR全線ストップ!」放送。

アリエネェーッ!(>_<)

やっとSちゃんがJRに乗ったとメールが来てスグのことだよっ!
どこまでも時の神様に呪われたS嬢(泣)

今度こそもうダメだーっ!(T□T)

バタバタしたおかげで、おいらも会場に10分前に到着。
受付で連れが遅刻することを告げ、チケを預かってもらう。
その時に「JR降りて地下鉄に乗った」メールを受信。

開演5分前、待つのも限界なので着席。
そして開演。

落語家の怪人(笑)が登場しても、間に合わず……。

自己紹介とかの前フリが終わって、さぁ始まるよ~~というところで、
肩を叩かれ振り向いたら、Sちゃん登場!

ギリで間に合ったよぉぉぉ~~~!!(T^T)

開演してから約10分弱で間に合いました(泣)
着席したら、もぉあとは知らん(爆)
怪人に集中したかったし、とにかく間に合ったので、怒る気にも
ならんかったので、しっかりと落語に集中はできました。

いやさ、最初から焦ってはいたが、怒ってはいなかったけどね(^_^;;
あまりの事件に、終った後は笑うしかなかったですよ(笑)

イエ、落語がものごっつ楽しかったので、そんなことはどーでも
良くなったともいいます(笑)
無理やり付き合って貰ったのはこっちだしね。

でも、S嬢も隣りで笑っててくれたので、安心したのです。

しかし、ホントに焦った~~~っ!!(>_<)
笑うしか無いけど、アリエネェことが起きましたよ。
いろんな意味で、一生忘れないわ(笑)

行く前に、こんな事件があったので、肝心の落語の話が後回しだ(笑)
そっちが本命だからっっ!( ̄▽ ̄;)

写真は、明日の神話の一部だけど、この時のおいらの心境のようで、
ご紹介したくなりました(苦笑)

ねずみパン

2006年07月21日 | おでかけレポ

そうそう。

お茶会の前に、コレを買いにダヤンカフェに行ったのです♪

7/7のダヤンの誕生日記念の限定メニュー。

ホントはゆっくり、イチゴのバースデーケーキをカフェで食べて~と、
したかったがお茶を習う前にお茶飲んでもしょーがないので、
テイクアウトのみの「ねずみパン」だけ、2個お買い上げ♪

見づらいけど、ねずみのカタチしてるのよ( ̄▽ ̄)
ちゃんとシッポもついてるでしょ♪

耳は分かりやすいけど、目だって木の実でついてるのです♪
ただのパンだけど、素朴に美味しかったです(* ̄▽ ̄*)

でも、ホントは限定デミカップ付きのイチゴのムースが欲しかった。
200個限定、すでに売り切れてた(泣)

ルピシア:ティースクール

2006年07月21日 | おでかけレポ

14日の夜。
千駄ヶ谷に本店があるルピシアに、アイスティーを習いに行ったのです。
習いにってゆ~と大層なもんに聴こえるが、内容はお茶会です。

「冷茶(アイスティー)を極める」がテーマのお茶講座。

ルピシアは前から好きで、よく新宿や池袋で買ってるけど、本店に
行くのは初めてなので、お供に仕事帰りのちかちゃんと殿下を道連れ(笑)

ティースクールがどんな感じなのかわかんなかったので、ドキドキしたが、
部屋の空間は壁に茶器が飾られてたりで、イイ感じ♪

一番に受付したので、4人がけの前のテーブルに座る。
あと一人は、品のよさげなおばさまが相席。

先生は女性と思い込んでいたら、カッコイイお兄さんでした( ̄▽ ̄)bナイス♪
でも、しっかり薬指の指輪が光ってたのは見逃さなかった、ちぇ(笑)

そんな素敵なお兄さんに教わるアイスティーは楽しかったですわ(* ̄▽ ̄*)

まず、ウェルカムドリンクで、お猪口サイズの茶碗にチャイを頂いた。

牛乳嫌いなので、ミルクティーもチャイも苦手だから、一口飲んでちかちゃん
にあげたが、このチャイはほうじ茶ベースで作ったってのに驚いた。
言われてみると、ほうじ茶の味がしたよ。
ほうじ茶でチャイは珍しいよね。面白い。

茶葉は「加賀棒茶」だって、ストレートで飲んでみたかったな。
シナモンスパイスの香りは良かった。

牛乳好きのちかちゃんは大層喜んで、帰りにシナモンスパイス買ってた♪

講座は、基本のアイスティーの入れ方を教わって、アレンジティーを3種。

基本は「水出し」と「お湯出し」の飲み比べ。
茶葉はダージリンセカンドフラッシュの「JUNGPANA(ジュンパナ)」(だったよね?)
あとで見たら、50g2300円だよ!(>_<)
もっと味わって飲めばよかった(爆)←自分じゃ買えない貧乏人

クリームダウンしない入れ方を教わって「へぇ」連発。
でも、手軽で経済的な水出しのが、味も値段もおいらには好みだ(笑)
専用のハンディークーラー、いいなぁ。(1890円)
貧乏人は2Lペットボトルに、そのまま茶葉ぶっ混んでます(笑)

アレンジティー3種は実践で。

◆「ジャスミンティーのシェイク」◆

これは、先生がミキサーで作ってくれたのを試飲。

ジャスミンティー(150g)に、バニラアイス(60cc)を入れてミキサーにかけて、
黒タピオカ(適量)をトッピング。(分量は2人分)

久々に、黒タピオカ専用の太いストローで飲んだら、喉に詰まって
死にそうになった(笑)

味は今ひとつ中途半端で、あんまり( ̄~ ̄;)だった。
死にそうになる黒タピオカを入れず、アイスとお茶を同量くらいだと
もっと美味しいかも。

面倒だから普通にティーフロートでいいじゃん?と思う不精モノ(笑)





◆「マンゴーティースカッシュ」◆ ◆「アイスライムティー」◆

この写真の2つを自分たちで実践。
お湯出しでベースを作り、ライムティーはライムも一緒に蒸らす。

ホントは、ライムのスライスをグラスに貼り付け、クラッシュアイスで
押さえて、外側から見栄え良く~と、したかったが、氷が溶けてしまって
浮いちゃったよ( ̄▽ ̄;)

作った瞬間だけは美しかった(笑)

左のマンゴースカッシュは、一番美味しかった♪
あんまりマンゴーを食べないので、マンゴージュースがあるのも知らなかった。
下から、マンゴー・紅茶・炭酸の三層にしたかったが、微妙( ̄▽ ̄;)

ま、飲むときは混ぜちゃうんですけどね、おもてなしには素敵♪


そして、この二つが作り終えた頃に、デザートが登場して、このお茶で
ティータイム(* ̄▽ ̄*)
これぞお茶会♪

上の写真のデザートは、これまたカッコイイパティシエのお兄ちゃんが
登場して、ケーキの説明をしてくれたりで、ナイスな趣向♪

「宮崎マンゴーのロールケーキ、チョコレートとパッションフルーツソース添え&
ヨーグルトのソルベ」


育ちの悪い田舎モノは「ソルベ」ってなんだよー!?(笑)と、パティシエ
やらソルベやら、カタカナばっかりに萎縮しつつもしっかり堪能♪

めっちゃウマかった>ソルベ(笑)

2時間弱の優雅なお茶会はとっても楽しかったです。

相席した、地元のおばさまは「お紅茶」という言葉使いをするようなマダムで、
いろんな紅茶講座に行っている通な方で、お話も勉強になった。

しかも、埼玉の辺境の地元駅名物の今川焼き(別名があるが)を
知っていて、話が盛り上がった(笑)
千駄ヶ谷のマダムの御口に合ってくれて、なんとなく嬉しいッス( ̄▽ ̄)

最後に、お土産に10gだけど、茶葉を貰って、100円のお買い物券も貰い、
帰りにお店でライチティーを買って行ったのであります。

お茶を教わって、自分で作って、たくさん飲んで、お土産つき!
これで2,625円は、受けて良かった!(* ̄▽ ̄*)

限定18名の予約が取れてラッキーなのでした♪

しかし、とにかくお茶を飲みまくったので、帰りにご飯をしたけど、
大食いのアタシが残しちゃったよ(笑)
当然、ドリンクバーなんて頼む気にもならなかった(汗)

でも。
おなかタプタプで帰ったくせに、帰りのバスで桃のアイスを喰ったのは秘密(笑)

ともかく、楽しく優雅なお茶講座でゴザイマシタ♪
また、好きな講座があったら行きたいな( ̄▽ ̄)ノ

ナポレオンとヴェルサイユ展

2006年06月12日 | おでかけレポ

江戸東京博物館に行った目的は「ナポレオンとヴェルサイユ展」
観るためだったんだけど、正直、常設展のが面白かった( ̄▽ ̄;)

つか、寝不足で行ったオレが悪かった_| ̄|○

10日の記事でも書いたけど、翌日朝から出かけるのをわかってても、
寝たのが3時とゆ~、夜型生活をし、おまけに、うっかり5:30に
トイレに目が覚めてしまったら、それから寝付けなくて悶々とし(爆)←老人?
結局ずっと起きて出かけたら、ナポレオンで死にそうに具合悪くなった(泣)

つーか、原因は己の体長体調管理の悪さではあるんだけど、それを誘発したのは、

ババァの厚化粧と臭い香水!(怒)
 &
オッサンの体臭!!(核爆)

(ノ#>□<)ノ ~~~┻━┻)))



人種差別だろうが口が悪かろ~が、叫ぶぞオリャア!

臭くて死にそうだったんだよっ!(怒)

キャラメル欲しさに、常設展から入って、そのあとお昼を食べて、
大して休憩もせずにナポレオン入ったのも悪かったのかもしれんが。

もの凄く混んでたのもひとつ!

超絶激混みしてたのよー!入り口で止まっちゃうほどに芋洗い!
おまけに、展示室そのものの作りが狭くて複雑で、観辛いし通れないし
鑑賞どころじゃなくて、場所取りの押し合い合戦(泣)

しかも、その戦いの8割がジジババ大放出!(爆)

絶対、ナポレオンだのベルサイユなんて興味も無く、観ても価値の
わかんないよ~~な、ジジババが、江戸東京博物館に来たついでに
やってたから入ってみる~?程度で来たくさいのがいっぱいでっ!(断言)

美術鑑賞のマナーなんぞ知らネェだろ~~っ!!(>_<)

「ゆっくり観たいものは並んで、割り込まない」ってどこでも常識的な
最低限の事さえも一切関係ナシ!
平気で人の前に出るわ、後ろからどつくわ(怒)
混んでるからしょーがないんだけど、とにかくごった返し!

狭い通路のなかで、そんなんが溢れ返ってるわけだから、密着度も高く、
空気も篭っちゃってて、もの凄く空気が汚れて感じちゃったのよ。

そこに、オバちゃんの厚化粧と安ぼったい香水の臭いと、おっさんの
汗臭いのがプンプン感じちゃってっ!(爆)

入って5分でグロッキー!(T□T)

それでも、折角コレを観たくて来たんだからと思って、ハンカチで顔を
塞ぎながら観ていたんだけど、どんどん調子悪くなり………。

殿下とちかちゃんに「ニオイ臭くネェ?(--;」と聞いても、二人は
感じないようで平然。
おいらだけ神経質なのだと、ガマンして一緒に観ていたんだけど……。

しまいにゃ、眩暈と動悸息切れ、吐気まで襲ってきて、立ってるのも
辛くなってくる有様。

いつもなら一番前で鑑賞したいところだけど、なるべく人のいない後ろから
ざっと観てただけでも、もう限界。

1/3くらいで、二人を残して、出てしまった_| ̄|○

出て速攻トイレに駆け込み、昼食リバース(汚ネェ)
折角美味しかった、甘エビのクリームコロッケが台無し!(泣)←ソコかよ

ナポレオンを観に行ったのに、覚えているのはリーフのティアラくらい(汗)
でも、ナポレオンつーよりも、ヴェルサイユ宮殿のイロイロが見れるかと
思ったのに、正直期待外れの展示だったのは確か。

一応、小走りで出口に向いながらも、クヤシイので一通りは眺めたのだ。
だから、仕方が無いと諦めはつくが、ニオイだけには耐えられん!

寝不足の体調不良で、脳が弱ってたせいもあるんだろうけど、元々
ニオイ系には敏感なので、余計に神経にきた( ̄⊥ ̄;)

とくに、化粧品のニオイって嫌いなんだよねー。
デパートの化粧品売場なんて、息止めなきゃ歩けないもん(汗)
イイトシこいても、普段スッピン生活なので、マジでキツかった。
乙女じゃないので、女性の気持ちはわかりません( ̄‥ ̄;)

夏場のオヤジは最強の敵ですよ、ホント( ̄⊥ ̄;)
持ってた8×4をばら撒きたいところでした(--;

おいらが行きたいって誘ったのに、この体たらくですまなかった(謝)

二人が出てくるまで、ベンチで休んでたから、その後は戻ったけど、
寝不足には変わらないので、終始アクビだらけだったし、その後、
アキバでお茶して早めに帰ったのでした。

7時前に帰ったけど、アド街見る気力も無くて、気付いたら居間の
床で寝てた( ̄▽ ̄;)

人間、寝るって大事です(反省)<(_ _)>

ミルクキャラメルの日

2006年06月12日 | おでかけレポ

6/10って「ミルクキャラメルの日」なんですって。
知ってました?知りませんよネェ( ̄▽ ̄;)

森永が初めて日本で「ミルクキャラメル」を作って出したのが、
大正2年6月10日だそうですよ。

で、だからなんだ?って話ですが。

たまたま江戸東京博物館に行く日が6/10で、さらにそこで、
「森永ミルクキャラメル・コレクション」
なる特集展示があって、しかもオマケにその日を記念して、来場者に
「ミルクキャラメルの試供品を配布」してたんです。

だから貰いに行ってきました(笑)
先に常設展に入ったのは、コレが目的だったり(爆)

いやさぁ~、全くそんなん知らなかったんだけどね、行く2日前に
なんとなく、江戸博のサイトを見たら、そんなんが書いてあったのよ~!
だから、どーせ行くなら欲しいじゃ~ん!?と思って、二人に
「早く行くよ!」ってせがんでまで貰ってきた(笑)

常設展の出口で配ってたんだけど、貰うまでずっとソワソワしてて
落ち着かなかったアタシ(爆)
どこまでも、根は幼稚園児(殴)

ウキウキして貰ったんだけど、思ったより小さかった(爆)
試供品ってゆ~から、普通サイズくらいのをくれるのかと思ったら、
2粒しか入ってない、6×3cmのミニ箱だった( ̄▽ ̄;)

ちぇ( ̄~ ̄;)

すっごい溢れる期待を勝手にしてたので、ちょっとガックシ(笑)
んで、なんとなくクヤシイので、ちょっと経ってからまた貰ってきた(殴)

図々しいオトナでごめんなしゃい( ̄▽ ̄;)

だって、キャラメル系大好きなんだも~ん!O(≧_≦)O
ココスのキャラメルパフェとか大好き!

でもホントは、ミルクキャラメルよりも、ハイソフトの抹茶のが好き♪
ハイソフトは絶対、抹茶がウマイ!( ̄^ ̄)

そんな脱線話もありつつ、キャラメルスキーには、嬉しい土産が
あったのです、ナイスな日に行きましたv(⌒-⌒)v


しかしさぁ~。
なぜか、おいらが出かけるときって、何かしらのイベントデーに
当たるんですが、これって神様のイタズラかしら?(笑)

プラドではご老人無料の日。
ナスカでは美術館の日。
そんで、キャラメルの日。


誰も知らない、超マイナーな日ばっかりだけど、なぜか当たる( ̄▽ ̄;)

宝くじには当たらないのに、こんなんにはよく当たる( ̄~ ̄;)

まぁ、365日、なんかしらの日には勝手になってるんだけどね(^^;
6/10は「時の記念日」は有名だけどね~。
ちなみに6/11は「傘の日」だって。

傘の日で思い出したけど、日帰りで大阪行った(本名)Kちゃん
無事帰って来たかしら~?
そのまま出社して、生きてるか~?( ̄▽ ̄)ノ゛(謎笑)