もっさりメモリー

ヲタクとマニアの毒女ブログ
ダメ人間の戯言と愚痴だらけ。
ヲタクなテレビっ子のつぶやきメイン。

マヨの月命日です。

2011年11月22日 | マヨうさぎ

 

 

 

先月、10/22に月に還ったマヨさんと、お別れしてからひと月が経ちました。

 

飼い主の親バカですが、月命日ですので、書いてみた。

 

まだ、マヨさんのことを語ると、悲しく寂しくなっちゃうので、あえて明るく書く。

 

ミクの動画聞きながら書けるほどには、ちゃんと冷静?です(笑)

むしろ、マヨさんに失礼だろ?

すんません。

 

大丈夫、マヨさんは永遠に、マヨさんです(謎)

 

写真を見るのも、ちょっとまだ寂しくて辛いんだけど、このブログのおいらの

プロフィール写真とおんなじヤツ。

 

フレームに入れて加工してあった画像を、掘り出してみた。

 

たぶん、元気だった頃の、さいごの写真。。。。。

 

……って書くと、おれの涙腺がヤバイから、もう終わる!!!!!

 

プロフ写真も、消そうか迷ったが、アタシが自らマヨさん消してどうするよ!!ってね。

 

ダイジョウブ。泣かないよ。

 

親バカですから、ひとことだけ。

 

マヨさん、可愛いでしょ!?(≧ω≦)b

 

……バカですんません・・・・m(_ _)m


……悲報……。

2011年10月22日 | マヨうさぎ

……。

 

 

…………。

 

 

………………。

 

 

         ………………。

 

 

                            ………………。

 

 

 

………うさぎのマヨさんが、月に還りました……。

 

 

 ………悲しくて悲しくて……。

 

 

………寂しいです……。

 

 

これを書いてるのは、10/27の夜中です。

月に還ったのは、10/22の昼間なので、あえてこの日付にお知らせを書きました。

 

すこし日が経ったので、お知らせだけしますが、人間が立ち直れないので

しばらく泣かせてください。

 

 

……耐えられません……。

 


うさぎどん。

2011年08月09日 | マヨうさぎ

 

 

ご心配頂いてる、うさぎのマヨさんですが。

 

 

寝たきりですが、まだ元気です。

 

 

寝たきりに「元気」はおかしいけど、ひとまず生存してます。

 

 

ペットロスでブログ放置してたわけじゃないですよ( ̄▽ ̄;)

実際そうなる率は99.999%だが(爆)

 

 

この写真はちょっと前のなので、いまは、さらに寝たきりで、まったく自力で立てないし、

そのせいで床ずれで、下半身の毛がほとんどないです(--;

 

何度か、体力が弱って辛いこともあるけど、今のところは元気にご飯食べてます。

 

この夏の猛暑がなによりもコワイです。

 

うさぎの理想の温度は、夏15度です。

 

節電云々の前に、人間……風邪ひきます( ̄▽ ̄;)

 

節電の世の中で、15度は無理なので^^;28度で頑張ってもらってます。

さすがにクーラー無しは無理です、すんまそん。

 

あんまり書くとツライので、詳しくは書かないけど、頑張ってます。

 

悔しいのが、元気なうちにいっぱい写真を撮っておくんだったなぁ……と。

 

寝たきり写真ばかりが増えていく……( ̄ω ̄;)

 

 


マヨが…。

2008年11月22日 | マヨうさぎ


うしゃぎさん……。

また急に具合悪くなった……( ̄_ ̄;)

ご飯食べないし、動かないし、身体が冷たいし……(T□T;

でも、明日病院連れて行けないんだよなぁ……。

とりあえず、残ってた薬を飲ませて様子見てるけど……。


困ったなぁ……。

マヨしゃん……(´;ω;`)


※この写真は、ちょっと前の写真だけど……。

マヨさんのくすり

2008年10月18日 | マヨうさぎ


マヨさんのお薬が昨日で終わったのだが、やっぱりクシャミを何度か
しているので、継続するかどうか電話で聞いてみた。

まぁ、高齢ってこともあるし、斜頸に一度なってるので、完治は
難しいそうだが、もうちょっと続けてみたほうがいいかもってことで、
お薬だけ貰いに行ってきた。

マヨさんは連れて行ってもしょうがないので、お留守番。
クシャミ以外は、至って元気はつらつ( ̄ー ̄)v★

電話してから行ったので、薬の調合はできていた。

前のとちょっと変えてみたそうな。
緑の粉から白に変わってた。

ちょうど他に患者さんがいなかったので、いろいろ話が聞けてよかった。

くしゃみはたまにするけど、鼻水とか涎がでるほどの酷さは全然無いので、
初期だから、まぁクシャミは完治しないかもしれないけど、気長に
付き合っていくしかなさそう。

しょうがないね^^;

治療も、投薬で薬をいろいろ試してみるのもあったりするみたいだけど、
個人的にはあんまり薬漬けにはしたくないなぁ……って思ってしまう。

そしたら、話の流れで、アロマテラピー効果ってのも、治療のひとつで
あるらしい。

アロマオイル嗅がせるのは、人間だって風邪とかに効くしね。

「へぇ~」と感心しながら帰ってきて、ネットで調べてみたらいろいろあるらしい。

アロマの種類も、いろいろ効能はあるだろうから、どれがいいかわからんけど、
「ユーカリ」を使ってる人の、闘病記みたいのがあった。

アロマオイルはいくつか持ってるけど、ユーカリは無いなぁ^^;

定番のラベンダーとかペパーミント系とかしか持ってない。

100均なんかのオイルは精油じゃないからなぁ……治療には効かないだろうし。

そう思ったら、近所にどこで売ってるのか、思い当たらん(--;
ネットショッピングサイトはいくらでもあるが、どこがいいかわからんし、
自分でニオイを試してみたいしなぁ……。

通販サイトでもいいんだけど、多すぎてわからん~~~(>_<;;

アロマやってる人で、どこかオススメサイトとかあります~~???
(なるべく安いトコで^^;)


近所に、アロマショップなんてあったっけ?( ̄▽ ̄;)


---通院記------

・抗生剤(緑から白色の粉薬に変更)→7日分(一日一回)

・点鼻液は半分残ってるので継続

・薬代→2,000円

---------

タヌキヅラ

2008年10月17日 | マヨうさぎ


マヨしゃんのくしゃみ。

1週間お薬と、点鼻したのに、治まらない……( ̄ω ̄;)

24時間観察してるわけじゃないから、出ないときのが多いけど、
最低一日1回以上はくしゃみの瞬間を発見してる。

でもまぁ、連続したのがないから、単に鼻がかゆいとかかもしれんけど。
うさぎはしゃべってくんないから、わからん( ̄~ ̄;)

貰ったお薬に、食欲出る成分も入ってたのか、いつも以上にゴハン食べるし、
元気いっぱいなんだけどね。

今日で点鼻液はあるけど、お薬が終わっちゃった。

明日、電話で相談してみるかな~~。





そんなお薬の瞬間の図。

ホントはちゃんと抱っこして仰向けで飲ませてるけど、薬が終わった後の
ご褒美のりんごジュースをあげたときの図。

ちっちゃいボトルにりんごジュース入れて、粉薬を溶かして飲ませてるんだけど、
がっつきすぎです( ̄▽ ̄;)

右手であげながら、左手で写メしたんだけど、どれも映りがタヌキに見える( ̄д ̄;)

耳が見えないと、まんまるタヌキと同じツラだよ……( ̄⊥ ̄;)

今日のマヨさん

2008年10月12日 | マヨうさぎ


食欲はいつも以上にある(薬のせいか?)

おかげでウ●チも大きい( ̄▽ ̄;)

元気もバリバリ(笑)


でも、やっぱりクシャミをしてた( ̄_ ̄;)

まぁ、1日で治まるものじゃないからしょうがないか……。

点鼻がムズカシイのだょ( ̄ω ̄;)

マヨさんのクシャミ

2008年10月11日 | マヨうさぎ




マヨさんがクシャミをしたので病院に行きました。


うさぎを知らない人に、これだけ言うと「は?」とか言われそうな話ですが。


人間なら「誰かが噂した」とか「風邪か?」とゆ~程度の話で済むが、
うさぎがクシャミをすると、飼い主はドキドキするのである。


そのくらい大変なことなので、朝イチに病院行ってきました。

「パスツレラ」という細菌感染のようです。


気づいたのは10日くらい前から「アレ?いまクシャミした??」って程度にしか
聞えたか聞えないかの、一日一回あるかないかだったのが、昨日の夜、急に
連続して5.6回も「クシュンクシュン」したのを見て、速攻病院に電話。

診察時間は終わってたけど、電話に出てくれて状況を説明。

「おそらくパスツレラだね」
と言われ、明日来るようにとのこと。


おいらも自分である程度はウサギの生態を勉強してるので、クシャミが
どういう症状かはわかっていたので、「やっぱりか(--;」って感じで、
前のように危篤パニックにはならなかったから、ちょっと冷静。

まぁ、クシャミ以外は食欲もあるし、元気だから、冷静だったんだけど。

パスツレラ細菌って、うさぎもだけど、犬や猫も元から保有してる細菌
らしいのよね。
発症の原因がいろいろあるようだけど。

その感染症のひとつとして「スナッフル」という、俗称だけど症状があるらしい。
マヨさんはそれの初期症状がでちゃったみたい。


<スナッフル>
パスツレラ菌という細菌により、くしゃみ・鼻水が出るなど風邪に良く似た症状
 です。酷くなると、肺炎や結膜炎、まれに内耳炎を起こし斜頚になる事もあり
 ます。健康なうさぎもパスツレラ菌を持っている事がありますが、全て発病す
 るものではありません。



マヨさんは、斜頚の持ち主なので(泣)早期発見・早期治療が一番重要なので、
駆け込んできたのです。


でも、斜頸の症状はまだ見られないし、くしゃみも、しょっちゅうしてる
わけじゃなく、先生の前で出なかったし、鼻水も出てないので、ホントの
初期で済んだみたい。

早く行ってよかった(;´Д`)

食欲もあるしね。


とりあえず、斜頸の前科^^;があるので、油断も出来ないから、その場で
点鼻液をしてもらって、薬を貰う。

夜、また連続クシャミをしたけど、とりあえずは元気。

一日一回の薬を夜に飲ませたけど、美味しくないのか、なかなか飲ませるのが
大変だった(--;
点鼻も、鼻の穴にいれるのが、なかなかに大変だ^^;

---通院記------

・抗生剤(緑色の粉薬)→7日分(一日一回)

・点鼻液(硫酸ゲンタマイシン点眼液)→(一日数回)

・体重→2.25kg(前回7/29通院時と同じ)

・診察代→3,500円

---------


しかし……。

先生には言えなかったけど根本的な原因がひとつ。

ゲージの掃除をしてませんでした(殴)

マヨ様、ごめんなさいっ!!(切腹)


基本的予防管理→室内換気と清潔・ストレスの緩和が必要。


たぶん、これが原因(爆)

……マジすまん_| ̄|〇

思い当たることがすでにあったので、昨夜、速攻掃除しました(--;
ごめんね、マヨさま=■●_