
17日の京都巡りレポ。
ま、レポとゆっても、17日は携帯から実況中継してたので、
今更レポるもんも無いんだけど、唯一デジカメで撮ってきた、
伏見稲荷のコワーイ写真をご紹介(笑)
お昼過ぎに大阪から京都に移動したので、三十三間堂行って、
祇園周辺見て、反対方面の伏見稲荷に行ったので、夕方4時過ぎ
だったのが悪かった(ーー;
つーか、伏見稲荷って観光名所的にはマイナーなのか?
参拝客どころか、土産物屋とか食事処まで、どっこも閉まってて、
人の気配が全くネェ(汗)
それだけでも既にコワイ( ̄▽ ̄;)
とりあえず、入口の楼門の前は、まだ明るかった。
左右に、キツネさんがしっかりといらっしゃった。

見たかった「千本鳥居」は、少し石段を登った先にあるようなので、
とぼとぼ登る。
すると、朱い鳥居がいっぱいが目に入った。
ココがスタート。
既にナニか不思議な空気を醸し出してましたよ( ̄⊥ ̄;)
この時点で、先が見えてないし(汗)
でも、まだ鳥居の間隔が広かったから、日の光があった。
がっ!?∑(( ̄□ ̄;;

10分歩かないで、ソコは魔界の入口でした!?(爆)←バチ当たり
いや、でも、マジで~~~~っっ!!(>_<)
めっさ、怖かったよぉ~~~~~っ!!
リアルお化け屋敷体験(殴)
上のと5分ちょっと位しか違わない場所なんだよ!?
なのになんでこんなに違いがあるんじゃ~!?ってのは、ココからが
「千本鳥居」といわれてる場所なのか、鳥居の密集度がハンパなくて!
光の入る隙間が無いのと、鳥居の上の木々の多さで元から日が当たらない!
それでも、昼間だったら朱色が映えて神々しいんだろうけど、夕方
5時近くに行くもんじゃネェッ!!( ̄^ ̄;)
しかも、人が誰もいないしー!!(>_<)
サイトの写真と、比べてみるがいいさ、全く違う場所に見えるから(爆)
おいらは、朱色の美しさを堪能したかったのに、お化け屋敷_| ̄|○

実際はね、上向けば空は見えるから、もう少し明るくはあったけど、
鳥居ゾーンの中にポツンと立ってると、ミステリーツアー(T^T)
唯一の灯り?のコレが、またヨリ一層異世界ちっくで怖さを演出(汗)
この先、ずっとずっと奥まで鳥居で、ドコまでの長さかを確かめる事も無く、
これ以上先を進むのを断念して引き返して帰りました( ̄▽ ̄;)
いやさ、時間が無かったから行かなかったんですけどね。
時間があれば、最後まで行ってみたかったが、山登りでもあるんだよね^^;
体力無いから、この辺だけで十分ってコトでヨシ(笑)
まぁ、コワイコワイと言ってはいるけど、霊感全く無いし、お化け屋敷も
大好きなので、怖いもの見たさ(笑)で、はしゃいでいたのが現実ですが(殴)
真面目に言えば、行って良かったとは思いました。
圧倒される空気感は、行った人にしかわからん。
浄化された気になって、気分だけは良かったです。
しかしさぁ~~。
バスが1時間に1本と、電車も30分待たないと来ないってのは、
「また行きたい」って気軽に言えない悲しさがゴザイマシタ( ̄▽ ̄;)
地下鉄も、京都駅通ってないから、意味無かったしさ~。
交通事情だけ、なんとかしてくれ(笑)