海と音楽+お酒 大好きオヤジ

海に魅了されてウン十年、音楽と付き合ってウン十年、そんなオヤジの気ままなページ

ミラクルファイブ

2007年07月31日 | Weblog
「オセロ」の考案者である長谷川五郎氏が新たに発案したゲーム「ミラクルファイブ

何がびっくりか?

■東京・秋葉原のゲームショップ「イエローサブマリン 秋葉原RPGショップ」。毎週水曜日の午後、店内の一角にテーブルが並ぶ。続々と集まるのはボードゲームの愛好者たち。

■ほとんどが30歳代の男性だ。夜8時過ぎまで、遊びは続く。

ということに。
30代とは、オヤジが大学生の頃に生まれたわけだ。ムムムム

プレイ感覚は『五目ならべ』に似たものとなっている。
『五目ならべ』との大きな違いは、使用できるコマが白黒ともに12個ずつであることと、1度置いたコマを盤上で動かすことが可能なこと。だ、そうな。

オヤジは、多分はまらないけど、友人に一人嵌りそうなやつがいる。
厚木方面に。

もう一つビックリ、
28日にプロレスの神様といわれてた「カール・ゴッチ」が、亡くなったのだが、その記事が今日の日経に載っていたいことにマタマタビックリ。

ピッピ ヨーロッパへ

2007年07月30日 | Weblog
はじめて県民Mに出たときに一緒だった子が、今じゃ17才。

バレー大好き少年は、今年、ロンドンへのバレエ学校へ。

乃羽バレエスクールルシュマン 公開レッスンを土曜日見てきた、ピッピことノエルことヒロを見に。

東京新聞主催 第63回全国舞踊コンクール(2006)バレエジュニア部入賞

2年前にもこの公開レッスンを見に行ったけど、数段の進歩、それはそれはタマゲタ。
夢をあきらめないことがいかに大事なことか教えられた。

今回は、プロのエキジビションもあり非常に楽しく、バレエの美しさを堪能。

親の立場に立つと、海外留学ワァーって感じ。
海外留学しない?できない?わが子供たちに感謝。

湘南吹奏楽コンクール

2007年07月25日 | Weblog


茅ヶ崎文化会館にて

娘の茅ヶ崎第一中学校もエントリー



演奏中の撮影は禁止ゆえ、開始前の舞台。

結果は、銀賞。県大会へは行けず。

まあ、確かに金賞の学校は、ラベルが違ってたな。
練習量も違うってな感じかな。
でも、県大会へいくとさらにラベルが違って、全国へ行くと更に更にラベルがでかくなって行くのだろう。

演じるものは全て、自分が楽しまないと伝わってこないものだな。
娘たちも、一生懸命さは伝わってくるけど、楽しさは伝わってこなかった。

しかし、音楽は続けてほしいものだ。

次の半世紀へ

2007年07月17日 | Weblog
今日は、新しい半世紀への一歩。
何事もないかのように一日が始まった。
今朝も当然の様に、JRは遅れている。これもチャメシごとで特別ではない。
ひとつ、嫌なことは嫌いな雨が降っていることかな。

ネガティブではなく、この半世紀を過ごしきって、次の半世紀に往くことはない。

昭和30年生まれの人たちが食品添加物の第1世代。
当然、オヤジもその世代。
この時代は、日本が少し豊かになってきて、食料も少しずつ豊かになって、
そこに、添加物の登場。仕方のない展開でしょう。
人口甘味料により、甘いものが口に入り、幸せを感じることができた。
その、人口甘味料も今となれば使用禁止。
オヤジは、飲んだ後舌が真っ赤になるような粉ジュース(○辺のジュースの素:エノケンがCMやってた)が大好きだった。
食器も発がん性物質が含まれていたり、当時「狼少年ケン」のキャラクターのついた食器を親が買ってくれて使っていたが、ある日突然食事に使われなくなった。
殺虫剤もDDTを使っていたのを覚えている、そういえば我が家ではなぜかDDTを「チープ」と呼んでいた?

そんな、中から外から(決して右から左へではない)攻撃を受けていたオヤジが長生きできるなんて考えるほど図々しくはない。トホホ

嫁さんの体内で影響を受けた子供たちが第2世代。

孫が生まれた友人も出てきたが、その世代が第3世代。

ちょっと心配。

少なくともあと10年、定年になるまで、娘が社会人になるまでは頑張らねば、とは思うものの・・・・・・

オヤジの両親は大正生まれ、これが二人とも元気なんだ。
これは、オヤジの推測だけど、彼らは幼少期に戦中派より食べ物は豊かで、しかもマジリッケのないものを食べていたからだと思う、今日この頃。

さあ、軽いのか重いのか判らないけど、とにかく一歩踏み出した。

今日は、次男の誕生日

2007年07月13日 | Weblog
20年かかってしっかりノンジャパに仕上がった次男君

長男君の二十歳は、まだブログってなかったし、中々ムズカシイ局面だったなぁ。

オヤジの二十歳は、虚しい経験、大学の試験の最中、しかも、静岡で下宿生活。

次男君は、試験前で友人が祝ってくれるようで出掛けて行った。

娘の二十歳は、どんなで迎えるのか?

世のオヤジどもよ、吠えろー

2007年07月12日 | Weblog
今日、ミュージカル仲間の旦那の葬儀へいってきた。
享年47歳 オヤジよりはるかに年下。

昨年10月に高校の同級生を亡くしているオヤジだが、彼の場合は不可抗力というか、職業病?というか・・・・


何かのNHKドラマでのおばあさんの言葉に「人間生きてるだけで丸儲け」という
台詞があったけど。・・・・・

今日も子供たちの顔を直視できなかった。

世のオヤジどもよ、元気で仕事をしていることを誇りに!!!!

BUT 今日の彼はくも膜下出血のようで・・・・

気をつけようがないよね、タバコはやらないし、お酒は少々?しかやらないし。

ご冥福を。

本日は、まさに梅雨って感じの日

2007年07月11日 | Weblog
本日、PCのフォルダーの中身の整理をしていたら、以前集めていた笑い話のフォルダーを発見。

そこから、ひとつ。

○3~4年前の雨の日、やーさんに車で水をかけて「これから見舞いに行くのにどーしてくれるんだ!」
と絡まれた時、
「うっ撃たれたんですか?」と訳のわからない返答をしてやーさんを逆上させてしまった。
逆上した彼はなぜか「警察呼ぶぞ!」と言いだした。
「警察は民事不介入だから絶対来ません」という私に
「やくざが絡めば来るんだ!」と自分で警察を呼び、警察に連れて行かれていた。

○ある日のこと、私はいつものように母とケンカした。母に理不尽な言葉で叱られて頭に来た私は、
横にいた父に向かって、
「なんで、こんな人と結婚したの?!」
「…ごめん。おまえのためにも、もっと優しい人と結婚すればよかったなぁ」
その瞬間、私は父のことが大好きになりました。(パパ大好き)

コンナン出ましたけど!

昼を食べたチョット不思議な店

2007年07月09日 | Weblog
何が不思議か、12時過ぎに店に入った。
お客は、オヤジが2番目に若い、一番は一緒に入った会社の新人君。
後は皆さん高齢者。
女性の一人客が目立つ。
後から来る客もみんな高齢者。
注文もなぜかヒヤ中が多い。
場所は、金沢八景駅前、関東学院大学のもより駅。

学生は一人もおらず。
不思議ダ(・・?)(@_@;)