今週の22日に、最後の夏休みをとり、またまた4連休
年寄りのいる家は、同然の様に何処へも遠出はできず。
20日(土) 朝7:00に出発して、小平霊園まで墓参り。
ここで、オヤジの誤算。
土曜日は、朝早くても通勤車・営業車が多くて渋滞
目的地到着10:40
10分ほどのお参りで、帰路へ。
途中で、30分ほど食事タイム
帰宅時間15:00
小平がこんなに遠いものと、再確認。
21日(日) 国際クリーンアップ
スタッフ8:30集合

クリーンアップ終了帰路に着く12:15
134は二車線になったおかげで15分ほどで帰宅
弄堂里(ロンタンリ) 湘南 茅ヶ崎に自らのご褒美に食事に
調子こいて、紹興酒のフルデカンタを、嫁は紹興酒を飲まないので一人で平らげる
昼間から、飲みすぎ。
帰りがけに、オーナーから悲しいお知らせ、
11月3日でオーナーは横浜へ戻るそうなぁ。
悲しい。
22日(月) この日は、嫁のアッシー君となり、職場の送り迎え、
一人カラオケへ、行こうかと思っていたが、オヤジの部屋には魔物がいて、一度寝ころぶと出かけなくなくなる。
ということで、ダラダラと夕方嫁を迎えに。
23日(日) 11:30出発して茅ケ崎ジャンポリーに

県立茅ケ崎里山公園大人気
駐車場30分待ち
ここでも、飲み♪
カンティーヌ・マシューの茅ケ崎牛のハンバーガー 旨し
帰りがけに芹沢の彼岸花を見に、
白い彼岸花

こうして、最後の夏休みは終わってしまった。
年寄りのいる家は、同然の様に何処へも遠出はできず。
20日(土) 朝7:00に出発して、小平霊園まで墓参り。
ここで、オヤジの誤算。
土曜日は、朝早くても通勤車・営業車が多くて渋滞
目的地到着10:40
10分ほどのお参りで、帰路へ。
途中で、30分ほど食事タイム
帰宅時間15:00
小平がこんなに遠いものと、再確認。
21日(日) 国際クリーンアップ
スタッフ8:30集合

クリーンアップ終了帰路に着く12:15
134は二車線になったおかげで15分ほどで帰宅
弄堂里(ロンタンリ) 湘南 茅ヶ崎に自らのご褒美に食事に
調子こいて、紹興酒のフルデカンタを、嫁は紹興酒を飲まないので一人で平らげる
昼間から、飲みすぎ。
帰りがけに、オーナーから悲しいお知らせ、
11月3日でオーナーは横浜へ戻るそうなぁ。
悲しい。
22日(月) この日は、嫁のアッシー君となり、職場の送り迎え、
一人カラオケへ、行こうかと思っていたが、オヤジの部屋には魔物がいて、一度寝ころぶと出かけなくなくなる。
ということで、ダラダラと夕方嫁を迎えに。
23日(日) 11:30出発して茅ケ崎ジャンポリーに

県立茅ケ崎里山公園大人気
駐車場30分待ち
ここでも、飲み♪
カンティーヌ・マシューの茅ケ崎牛のハンバーガー 旨し
帰りがけに芹沢の彼岸花を見に、
白い彼岸花

こうして、最後の夏休みは終わってしまった。
お財布の中は、冷たい秋の風が・・・・・・・・
しばらく、おとなしく・・・・・
自分の8月2・3日の舞台から始まって、8月25日(月) 「ミス・サイゴン」
8月29日(金)娘たち・二人の愛すべきディーバの出演する「アマイモスイモ」
翌30日(土)は、昼は「玉菊灯篭」夜は茅ヶ崎のAIZAC(アイザック)にて、ライヴ・イベントへ
9月13日『マハーバーラタ~ナラ王の冒険』KAAT公演 これは、本当に感動した。
で、以下がその舞台風景


二枚目のセンター舞台下にあるのがパーカスブース、これが円形舞台とともにこの演劇のミソ
パーカスの鼓動が魂を揺り起こし、心を浄化してくれている様
演じ手が、プロのミュージシャンではなく、全員劇団員というのも驚き
9月15日 レンタルしてきた「るろうに剣心」を見ようとしたら、ケーブルでやっていたのでTVで、結局DVDは一度も開けずに返却 ♪
で昨日は、るろうに 映画館にて2連荘、
一足早い、秋の風が身に染みる ・・・・・・
しばらく、おとなしく・・・・・
自分の8月2・3日の舞台から始まって、8月25日(月) 「ミス・サイゴン」
8月29日(金)娘たち・二人の愛すべきディーバの出演する「アマイモスイモ」
翌30日(土)は、昼は「玉菊灯篭」夜は茅ヶ崎のAIZAC(アイザック)にて、ライヴ・イベントへ
9月13日『マハーバーラタ~ナラ王の冒険』KAAT公演 これは、本当に感動した。
で、以下がその舞台風景


二枚目のセンター舞台下にあるのがパーカスブース、これが円形舞台とともにこの演劇のミソ
パーカスの鼓動が魂を揺り起こし、心を浄化してくれている様
演じ手が、プロのミュージシャンではなく、全員劇団員というのも驚き
9月15日 レンタルしてきた「るろうに剣心」を見ようとしたら、ケーブルでやっていたのでTVで、結局DVDは一度も開けずに返却 ♪
で昨日は、るろうに 映画館にて2連荘、
一足早い、秋の風が身に染みる ・・・・・・

ここ、住吉神社の境内で

これ


ピルスナー (コクに技あり) これが、一番のお気に入り

味わいすっきり ゴールデンエンジェル

甘みが旨みの ラオホ
ピルスナーは、最近の日本のビールは、フルーティー系が多いの中、苦みのきいた久々にビールらしいビールだった。
そして、ビレーメンビア!なる曲のお披露目
そこで、オヤジはなんと試飲会にきたお客さんへの歌唱支援を
その曲のココへの乗せ方がわからず、残念
アンケートこたえて記念品

まぬけなオヤジは、千秋楽へ
勝手にイメージを15日としていたので
そう思っていたけど、千秋楽

先月、オヤジが立った舞台が客席に
舞台に客席&円形ステージ、これは石切り場をイメージさせたもの
写真の中心部分に生パーカッションのオケピが
先ず 舞台はパーカショニストが登壇から、そして薄めの音から音が厚くなってくる
オヤジには、ガムラン風の音に感じていたが、
舞台はインド?
しかし、衣装は日本の平安時代?が主流
役者もいるが、それよりも重要なのが「語り」の存在
そして、ガムラン風の生オケは16ビート?のリズム
そのリズムに演者は2ビートのリズムで
これが、幻想的な雰囲気を醸し出す
おまけに、本来の客席2・3階席に、1階席での演者の動きが影絵で
う~ん、説明できない。
舞台装置、パーカーション、演者、語り・・・・・・・・・全てが最高
今まで、見たことのない空間の創出
そのベースになる空間を作ったのが、木津さん、今日から木津ちゃんにしよう ♪
次回があれば、是非、ご覧になることをお勧めします。
木津ちゃん、インフォしてくれて、ダンケ ♪
明日は、元住吉ブレーメンへ、また、報告しようかなぁ?????
勝手にイメージを15日としていたので
そう思っていたけど、千秋楽

先月、オヤジが立った舞台が客席に
舞台に客席&円形ステージ、これは石切り場をイメージさせたもの
写真の中心部分に生パーカッションのオケピが
先ず 舞台はパーカショニストが登壇から、そして薄めの音から音が厚くなってくる
オヤジには、ガムラン風の音に感じていたが、
舞台はインド?
しかし、衣装は日本の平安時代?が主流
役者もいるが、それよりも重要なのが「語り」の存在
そして、ガムラン風の生オケは16ビート?のリズム
そのリズムに演者は2ビートのリズムで
これが、幻想的な雰囲気を醸し出す
おまけに、本来の客席2・3階席に、1階席での演者の動きが影絵で
う~ん、説明できない。
舞台装置、パーカーション、演者、語り・・・・・・・・・全てが最高
今まで、見たことのない空間の創出
そのベースになる空間を作ったのが、木津さん、今日から木津ちゃんにしよう ♪
次回があれば、是非、ご覧になることをお勧めします。
木津ちゃん、インフォしてくれて、ダンケ ♪
明日は、元住吉ブレーメンへ、また、報告しようかなぁ?????
明日、またまた観劇に行ってきます。
演出:宮城聰
台本:久保田梓美 音楽:棚川寛子 空間構成:木津潤平
出演:
阿部一徳、赤松直美、石井萌水、大内米治、
大高浩一、片岡佐知子、加藤幸夫、木内琴子、
榊原有美、桜内結う、佐藤ゆず、鈴木麻里、
大道無門優也、舘野百代、寺内亜矢子、仲村悠希、
本多麻紀、牧野隆二、牧山祐大、美加理、
森山冬子、山本実幸、横山央、吉見亮、
若宮羊市、渡辺敬彦
照明:大迫浩二、小早川洋也、山森栄治(KAAT) 美術:深沢襟
衣裳デザイン:高橋佳代 衣裳:大岡舞 ヘアメイク:梶田キョウコ
音響:水村良、加藤久直、牧嶋康司
プロダクション・マネージャー:村松厚志 演出補:中野真希
舞台監督:岩崎健一郎 舞台:山田貴大
制作:大石多佳子、中野三希子
技術監督:堀内真人(KAAT)
KAAT神奈川芸術劇場 SPAC-静岡県舞台芸術センター 共同製作事業
空間構成の木津さんは、湘南スタイルの仲間
先月、自分が立った舞台がどの様に空間プロデュースされるのか、
過去に3回、舞台には立ったが客席から見るのは初めて、ワクワク・ドキドキ
先月は、不良夫婦で散在したのでオヤジの財布がかなりか軽くなっていおり、11月には娘?の舞台も予約しているので、泣く泣くあきらめてた。
昨日、この写真を嫁に見せたら、「絶対後悔するから、行った方がいいよ!」

思わず、涙が、嫁の援助で観劇できることに感激 ♪
自分のたった舞台がこんな状況に、本当に楽しみ。
気が向いたら、感想を書き込もうかのう ♪♪♪
演出:宮城聰
台本:久保田梓美 音楽:棚川寛子 空間構成:木津潤平
出演:
阿部一徳、赤松直美、石井萌水、大内米治、
大高浩一、片岡佐知子、加藤幸夫、木内琴子、
榊原有美、桜内結う、佐藤ゆず、鈴木麻里、
大道無門優也、舘野百代、寺内亜矢子、仲村悠希、
本多麻紀、牧野隆二、牧山祐大、美加理、
森山冬子、山本実幸、横山央、吉見亮、
若宮羊市、渡辺敬彦
照明:大迫浩二、小早川洋也、山森栄治(KAAT) 美術:深沢襟
衣裳デザイン:高橋佳代 衣裳:大岡舞 ヘアメイク:梶田キョウコ
音響:水村良、加藤久直、牧嶋康司
プロダクション・マネージャー:村松厚志 演出補:中野真希
舞台監督:岩崎健一郎 舞台:山田貴大
制作:大石多佳子、中野三希子
技術監督:堀内真人(KAAT)
KAAT神奈川芸術劇場 SPAC-静岡県舞台芸術センター 共同製作事業
空間構成の木津さんは、湘南スタイルの仲間
先月、自分が立った舞台がどの様に空間プロデュースされるのか、
過去に3回、舞台には立ったが客席から見るのは初めて、ワクワク・ドキドキ
先月は、不良夫婦で散在したのでオヤジの財布がかなりか軽くなっていおり、11月には娘?の舞台も予約しているので、泣く泣くあきらめてた。
昨日、この写真を嫁に見せたら、「絶対後悔するから、行った方がいいよ!」

思わず、涙が、嫁の援助で観劇できることに感激 ♪
自分のたった舞台がこんな状況に、本当に楽しみ。
気が向いたら、感想を書き込もうかのう ♪♪♪
今日やっと念願のカフェへ
雨が降ってたので、写真を撮りわすれた。


このお店のオーナーは、従妹の旦那の知り合いのお店
しかも、高校の1級上の先輩
更には、NPO法人 地域魅力の田中 美乃里理事長のお知り合いでした。
落ち着いた、贅沢な感じのお店。
今日は、仕事の合間で除く程度だったので、ゆっくり嫁さんを連れて行きたいもんだ。
その節は、先輩!よろしくお願いします ♪
雨が降ってたので、写真を撮りわすれた。


このお店のオーナーは、従妹の旦那の知り合いのお店
しかも、高校の1級上の先輩
更には、NPO法人 地域魅力の田中 美乃里理事長のお知り合いでした。
落ち着いた、贅沢な感じのお店。
今日は、仕事の合間で除く程度だったので、ゆっくり嫁さんを連れて行きたいもんだ。
その節は、先輩!よろしくお願いします ♪
今朝は朝から相模原
から相武台へ移動
相武台に住む海のゴミ拾い仲間へ、昼食の情報収集
北口にいくつかラーメン屋があるとの返事
さらに、南口に大勝軒があると、
よし、きまり。スマホで情報収集すると
な、な、な、なんと、永福町系の大勝軒!!!!
永福町の大勝軒は、オヤジのソウルラーメン
両が多いので、一杯のかけそばならぬ、一杯のラーメンをお袋と食した記憶が
さらに、高校の頃は、ここの大盛にたまご&シナチク(トッピングはこの2種類しかなかったはず)を平らげるを一人前?



すごく、なつかしく、いつまでも冷めないスープに汗かきながら食す。
県内には、日吉・淵野辺・相模原に系列があるそうで。
幸せな週末が遅れそう ♪
から相武台へ移動
相武台に住む海のゴミ拾い仲間へ、昼食の情報収集
北口にいくつかラーメン屋があるとの返事
さらに、南口に大勝軒があると、
よし、きまり。スマホで情報収集すると
な、な、な、なんと、永福町系の大勝軒!!!!
永福町の大勝軒は、オヤジのソウルラーメン
両が多いので、一杯のかけそばならぬ、一杯のラーメンをお袋と食した記憶が
さらに、高校の頃は、ここの大盛にたまご&シナチク(トッピングはこの2種類しかなかったはず)を平らげるを一人前?



すごく、なつかしく、いつまでも冷めないスープに汗かきながら食す。
県内には、日吉・淵野辺・相模原に系列があるそうで。
幸せな週末が遅れそう ♪
昨日は、湘南スタイルの理事メンバーである杉村さんの喜寿のお祝いにお呼ばれ

道場さんのお弟子さんのお店「二代目笑楽」

いきなり、カマトロの先制パンチ

そして、タイの塩釜焼 この人が主賓

いくら入りの茶わん蒸し よくかき混ぜてお食べください。

こんな感じに

お寿司はこんなに豪華

今シーズン初の土瓶蒸し


杉ちゃんのおかげで、美味しい思いをさせていただきました。
いつまでもお元気で♪

道場さんのお弟子さんのお店「二代目笑楽」

いきなり、カマトロの先制パンチ

そして、タイの塩釜焼 この人が主賓

いくら入りの茶わん蒸し よくかき混ぜてお食べください。

こんな感じに

お寿司はこんなに豪華

今シーズン初の土瓶蒸し


杉ちゃんのおかげで、美味しい思いをさせていただきました。
いつまでもお元気で♪