goo blog サービス終了のお知らせ 

海と音楽+お酒 大好きオヤジ

海に魅了されてウン十年、音楽と付き合ってウン十年、そんなオヤジの気ままなページ

少しボヤイタラ

2006年12月14日 | Weblog
元気が少しデテキタ!

今日も仕事関連の忘年会、またまた、幹事。

でも、今年最後のお勤めだな。

料理的には、目新しいものはたぶん無いはす。

気が向いたら、報告を。

気力 不十分

2006年12月13日 | Weblog
なんだか、全身がだるい日々が続く。
忘年会シーズンのせいだけではないようだ。
ポジティブな気持ちがわいてこない。
明日できることは、一ヵ月後 なんて感じ。

仕事、子供 など 等 /etc

お酒を飲んでも気分はすきっとしないし、
年末に向けて、大ネガティブ大会 開催中!!!

とりあえず、今年中の目標である、お酒:週3日、ジムへ:週3回
守れてない。ジムに行く気力がでない。

いけばスカットとするのはわかってるんだけど、
分っチャいるけどできない。

もういくつ寝るとお正月・・・・・・

年内の賀状書き、大掃除・・・・・

ムムムム


ワインのお勉強

2006年12月08日 | Weblog
昨日、ワインのお勉強。
講師:友田晶子 氏
場所:汐汲坂ガーデン

知らなかった事の数々。
①中東もワインの産地で今日本でもブーム
②旧東欧諸国もワインの産地
③日本の平均ワイン年間消費量 3~4本
④一番飲む仏・伊は、60本程度
⑤米は12~13本
⑥仏のシャンパーニュ地方の発泡酒がシャンパン これは知ってた。
⑦シャンパンは仏語、シャンペンは米語
⑧伊はスプマンテ スペインはカバ 独はゼット
⑨ワインの常温とは欧州の平均気温 それは、18℃
 つまり、日本では白も赤も冷やして飲んだほうがよい、
 好きな温度で飲むのが一番
⑩ワインの3要素 甘味・酸味・渋味 これが正三角形を描くワインが良い
⑪ワイン使用の葡萄のキーは酸味 などなど 目から鱗  

テイスティングしたワインは、

ツェラー シュヴァルツェ カッツ、Q.b.A 2002 ドイツモーゼル
 白 ドイツワインを好きでなかったが、これはいけた。
   ドイツ=ライン と思っていたからのよう。 

シャルドネ 2003                アメリカ ナパヴァレー
 白 白ワインを好まないけどこれは GOOD

ボージョレ 2004                フランス ボージョレー
 赤 ライトで飲みやすかった

ムガレゼルバ 2000               スペイン リオハ
 赤 フルで重厚 もう少し寝かせるか、開封後一日ぐらい置いて飲んでみたい。

値段は、シャルドネ、ムガレゼルバがカイターで 3800円



     テイスティンググラス

そして、お勉強の後の食事の数々



判りにくけど鴨肉

                                    デザート

そして、店内ツリー


携帯からのアップにトライ

2006年12月04日 | Weblog
二度ほどトライをしてみたが、意外と簡単、but 携帯での長文はきついな。

さてさて、土曜日に本年度最大のイベント H2O(高校2年のクラス会)が終了。

一次会:14:30-17:00

二次会:18:00-20:00

三次会:20;30-22:30 のハードスケジュール

女性が出やすいように早い時間の設定、でも、一次会は女性は2人。
ちょっと企画倒れ? 

当時の写真を編集したものの上映会?
生ギターで歌おう?のコーナー
ギターオヤジとしては、生ギターの伴奏で歌うこと楽しんでもらえて満足・マンゾク。
次回はみんなに歌いたい楽譜(コード付)持参で盛大にやろうかなぁ!
(日曜のニュースか何かで、生バンドの演奏によるカラオケが出没したとか)

当時のクラス雰囲気が再現された感じで最高に楽しかった。
50を迎えた オヤジ&オバンとしては上出来。
まさに、問題爺ぶりを発揮。
赤いシャツを着ていったら、クラスのマドンナも赤いベストを着ており、
「二人の還暦祝い」などといわれ、まあいっか。

何をおっしゃるウサギさん俺が還暦の時はみんなも還暦なんじゃ!ッテナ。

10:30 終わり「湘南新宿ライン」にも乗れて、しかも、調子こいてグリーンで。
無事、我が家に到着。昨日の娘の発表会にも朝帰りしないで何より何より。

しかし、オチはついてたね、娘の発表会に向けてデジカメを探すと、昨日のバック入ってない!!

まあ、それでも、楽しかったし 満足満足。