goo blog サービス終了のお知らせ 

メタボおやじの糖分日記

旅と酒をこよなく愛するメタボ親父の糖分ライフ。

クルマはをやめてロマンスカーで

2021年06月13日 | 国内/伊豆・箱根
なんとか宿が取れたが移動はマイカー🚗
これが最近疲れるんですなぁ〜
歳とってトイレが近くなったこともあり、長距離運転はホントにしんどい。自動運転が出るまで我慢しているけれど、根っから運転するのが嫌いだし、酒が飲めないのも運転嫌いの理由の一つ。
なら今回は電車で行こう!🚈
そうだ、箱根といえば


やっぱりロマンスカーだよね
子供の頃は祖母の家に行くときはいつもロマンスカーでした。

子どもの頃のロマンスカー↓


車内で売られていた妙見の鱒の姿ずしを食べながら
先頭車両の一番前で富士山を見ながら御殿場まで。
子どもの頃の思い出には必ずロマンスカーが出てくるのです。

昔はこんな感じ↓


ビールを飲みながら妙見の鱒ずし、あぁぁぁ、つまんで行きたいなぁ〜

😆ボケ  やっぱり車内呑みだよね🍺
😎マッチャン イエス!
     高須クリニック
😮ホシノ  ボクはハイボール
😎マッチャン ホシノくんハイボールです!

て感じで3年前にもロマンスカーで江ノ島行った。
あの時はEXE(3000形)だった。




ロマンスカーっぽくないゴージャス感のない車両だったが、やっぱり旅するには展望席やサルーン席のあるVSE(50000形)がいいな。今回はチケットを取ったのはこちらの展望席です↓



料金は特急券と乗車券のみで指定席券なし。しかも小田急さん、JRで行くより安いし新幹線より豪華。なんかとっても得した感じです。

北陸に行くならグランクラス、伊豆ならサフィール踊り子と思っていましたが、ロマンスカーも捨てたものではないですね。今回は水筒に山崎のハイボールを入れて、社内の人に迷惑をかけず、静かに一杯やりながら箱根まで行こうと思います。

ところで昨日宿からこんなメールが届きました。



ダイヤモンド会員特典プラン
1.アーリーチェックイン14:00(通常15:00)+夕食時または朝食時にワンドリンクサービス(当館指定のメニューより1名につき)
2.貸切風呂1回60分無料(要事前予約、ご希望の時間が添えない場合、1の特典でのご案内となります)
どちらか好きな方を1つ選べるとのことで、もちろん1の🍺を選びました。

去年から一休で宿を取りはじめたら、ダイアモンド会員というのになってしまった。
いろいろ特典があるようで、ホテルのアップデートもあるとのこと。なので次の予約も一休で取ってしまうかも。
絶対、企業の戦略だろうが、その手にまんまと乗せられてしまうワタシも、付録につられて雑誌を買う読者のようだ。
騙されないぞ!といいながら罠に堕ちる。
            

懐石料理・花壇(旧閑院宮別邸)

2021年03月02日 | 国内/伊豆・箱根
強羅花壇にはいい思い出はないが、せっかく来たので隣にある料亭「懐石料理・花壇」を覗いてみた。ここは旧閑院宮別邸を利用したもので、もともとは初代三菱社長の岩崎弥太郎の三男が避暑地。
箱根や御殿場にはこんな皇族や財閥の別荘や避暑地がいまも残されているんですよ。


東山旧岸邸

ちなみに旧岸邸は2003年に御殿場市に寄贈され、そのあと2009年から虎屋のグループ会社が管理運営を行なっている。とらや工房も近所。


秩父宮記念公園

こちらは秩父宮同妃両殿下が戦中戦後の時期を過ごされた別邸。現在記念公園として開園し、桜の名所になっている。
他にも旧岩崎家別邸だった古池旅館(箱根湯本)、旧宮家別邸後の箱根・翠松園(小涌谷)、さらに足を伸ばせば伊豆長岡の三養荘も旧岩崎家別邸でした。
いったい岩崎家の別邸っていくつあるんでしょうね 😱 昔の金持ちは凄すぎる!!


そんな一つが懐石料理・花壇(旧閑院宮別邸)
まずは外観から
軽井沢にはこんな建物がよくあります。

中に入ると宮様の銅像と系譜が

由緒ある建物を盛んにアピールしています。博物館か!!


ちなみに料理はこんな感じ
懐石料理「百合」6,050円 (税込)

もちろん宿の夕食と値段も内容も違いますが
部屋担当のKENJIくん曰く、「部屋食の方がいいですよ」って。
妙に納得。
そういえば三養荘に泊まった時もひどかったし・・・旧別邸って結構怪しいところが多い。




まぁ、話はそれますが、旧閑院宮別邸ってこんなところです。
ちなみに旅館と別邸は廊下で直接つながっています。
部屋担当のお兄さんか中居さんに「見たい」といえば見学させてくれますよ。
はい。


炭焼きレストランさわやか に行ってきた

2021年03月01日 | 国内/伊豆・箱根
静岡を代表するハンバーグの店と言ったら、袋井に本社を置く炭焼きレストランさわやかさん。
静岡県西部(遠州地方)中心に、東部は御殿場まで34店舗を展開している人気のチェーン店だ。
前回、御殿場プレミアム・アウトレット店に入ろうとしたら5時間待ちで入店できず、今回はリベンジしてオープン前に並び、それでも1時間半待ちの入店になった。
😱 すごい人気店!



写真は最初の組みが入店した後。
このあとまたスタッフが発券機を持って入口に立つと長蛇の列に。
😱 なんという凄まじさ!

1時間半待ってようやくの入店

店内は肉の焼ける匂いでプンプン
煙モクモクだ 😓

👰‍♀️ウエイトレス  いらっしゃいませ、メニューをどうぞ
と置かれてほとんどの人が注文していたげんこつハンバーグをオーダー



するとこんな感じのハンバーグがやってきて
熱々の鉄板の上で焼き目をつけてくれた。


そして最後に玉ねぎソースをジュー・・・・
この手際の良さと連携プレーは、ホノルルのウルフギャングか。
しかも結構なボリュームで。
さて、お味の方はといえば・・・う〜ん、まずまずかな。

B級グルメの静岡らしい(浜松餃子、富士宮焼きそば、静岡おでん・・・)安くてそこそこ美味いのハンバーグでした。

ごちそうさま

箱根:強羅花壇 滞在記③

2021年02月27日 | 国内/伊豆・箱根
的中⑤:期待外れの懐石料理
部屋に入ってガッカリして、風呂から出て旅の気分を崩されて、せめて食事だけはと願ったのが甘かった。確かに高級旅館にふさわしい何品かはあったものの、懐石は全体を通して季節感や満足感が楽しめず、他の同ランクの旅館と比較してもワンランク下に感じてしまった。😫ガッカリ!!

こちらが強羅花壇の懐石料理↓

焼物の筍の西京焼と甘鯛の唐揚げはちょっと
炊合の本鱈もちょっと
仕上げのまぜご飯もちょっと
最後の苺ババロアもね
全体的に春を感じなかったなぁ


こちらは修善寺あさば↓

完璧な満足度
お造里の伊勢海老は量も味も言うことなし
名物のあなご寿司も完璧
最後のメロンも大振りで完熟


下は湯河原の石葉↓

季節感も素晴らしく、一品一品の仕事も丁寧


残念ながら強羅花壇には、これらの要素を感じることができなかった。
「仏作って魂入れず」
一生懸命やってはいるのだろうが、ま、仕方がないか。

でも客室担当のお兄ちゃんは気を遣って「私から」と冷酒をプレゼントしてくれた。
ただ残念なことに風呂上がりにお詫びの泡を飲んで、さらに食事の時にビールと日本酒を飲んでいたので、「申し訳ないけど・・・」と気持ちだけ受け取った。




ホテルの旅館もチームワーク。
部屋の清掃、布団の上げ下げ、配膳・・・と、担当するスタッフ一人一人のプロ意識で旅館の価値を上げている。そのチームがバラバラだったり、手抜きをすれば一気に価値は下がってしまう。
つくづくこの宿は反面教師で勉強になった。
次はどこの旅館に行こうかな。
と、考えていたら早速ボケからLINEが入った。

😆ボケ  みなさん、そろそろ春の遠足ですね💕







箱根:強羅花壇 滞在記②

2021年02月27日 | 国内/伊豆・箱根
的中③:大外れの部屋
案内された部屋は1階の萩。
巨石露天風呂付客室で、部屋は縁側+客間と寝室の二間続きだった。


昨年泊まった湯河原の石葉と修禅寺のあさばを比較してみて
第一印象 「えっ、これが高級旅館ですか?」といった感じ。

まず入ったところがこれ

畳は綺麗だけどごくフツー。狭くて解放感がなく、両サイドが壁で圧迫感を感じる。

庭もお粗末だった。

とくに壁の汚れと簀の古さが気になった。
全体的に雑然としていて、この景色を何時間も見ることはできない。
正直、庭がなくても山々が見える上の部屋の方がよかったと思う。

でも悪いことばかり書けないので、茶菓子をいただいてからもう一度部屋をチェック

まぁ、評価できると言ったら縁側と浴室の脱衣場は床暖房。
それと露天風呂の手前のシャワールームがミストサウナになっていた。
でも、サウナが嫌いなので使うことはありません。


さて、部屋の案内はそこまでにして、早速大浴場の温泉に入りに行きましょうか♨️



部屋→🚶‍♀️→大浴場
建物自体は素敵です。



大浴場へはこの廊下を通って行きます。
部屋が期待通りじゃなかったので、大浴場には期待大。



いい風呂でした♨️
この日入浴していたのは私だけ。なんか独り占めした気分で旅の疲れも吹っ飛びました。
来てよかった! と思ったのはこれが最後。
以下は最悪の旅に。


的中④:サロンで営業会議
風呂から出ると女性従業員が立っていた。
🙍‍♀️ジュウギョウイン     冷たい日本茶にしますか?ハーブティにしますか?
といって風呂上がりの飲み物と休憩室になっているサロンに案内された。

ところが入るとどこかの会社か、背広姿の男3名と女性1名が大きな声で会議をしている。
しかもコロナ禍でマスクの上からも唾が飛んできそうな大声で。
社員研修なのか営業できているのか知らないが、湯上がり処のサロンで会議をするとは失礼にも程がある。こっちは浴衣姿でのんびりとリラックスしているのに、その横で仕事の話だ。気分が一気に冷めてしまい、仕事モードにスイッチが入ってしまった。

そして10分ほどして出て行ったので、
「どこの団体?」と尋ねたら、すみません、うちの社員です。と
もう開いた口が塞がらず、驚き桃の木山椒の木でビックリ!
同時に我慢していた怒りが富士山の噴火ごとく噴火して
「いまの男呼んでこい!」と怒鳴ってしまった。

そしたらマネージャーとフロント主任が飛んできて、ひたすら頭を下げたが当人は逃げっぱなし。
「あの声の大きい男は何ていうの」と尋ねたら、営業の光永と言いますと再び頭を下げた。

で、ネットで調べてみらたこんなおやじだった。

まぁ、強羅花壇の稼ぎ頭なんだろう。
でも庇うことがこの宿にとってプラスになるかそれともマイナスかと考えたら、当然マイナスになると私は思う。旅館の価値を上げるのも下げるのも宿の対応一つ。
王者の宿には至る所に価値をあげる要素があり、それを学ぶだけでも払った以上のものをもらえるものと考えている。
反面教師。強羅花壇、いい意味で勉強になった。

尚、主任からお詫びにといって泡をプレゼントされた。



弊社だったら宿の無料チケット出すのになぁ〜 と、懐の狭さを見てしまった。
そうなるともうすべてが悪く見えくる。
これが商売の難しさか・・・・

痛感した一日でした。夜へとつづく。

箱根:強羅花壇 滞在記①

2021年02月26日 | 国内/伊豆・箱根
この宿を取った最大の目的はプール、去年、一昨年はコロナで出国できず、ビーチにもプールにも行けなかったので今年こそ🏊‍♂️プール!、と選んだのが強羅花壇だった。


ところがこのプール、残念ながら工事中でクローズ。
予約を入れた時点では工事の告知が無かったので、😖サギカヨ!!
と、そんな肩透かしを食らった時から、なんか期待が外れるような予感が・・・


的中①:車寄せを間違える
強羅花壇は箱根登山鉄道の線路を渡ったところにあって、左右に道が分かれている。左は石畳、右は舗装された通路で、当然右の舗装された道を行ったら、なんと業者の搬入口に 😵ビックリ!!

あわてて中居さんが飛んできたが後の祭りで、軽トラが後ろから入ってきて出るに出れなった🚙! 矢印つけとけよ! 


的中②:フレンドリー過ぎるお兄さん
早速車寄せに停めると係のお兄さんが飛んできた。
🙍‍♂️キャクシツタントウ  担当の○○と申します。名前で呼んでね💕
😍ワタシ     えっ!
🙍‍♂️キャクシツタントウ  ○○って言います。はぁ〜い
😍ワタシ     〈ホストクラブか〉


一瞬、何事かと思った。さらに
🙍‍♂️キャクシツタントウ  ○○さんは一休のダイアモンド会員でしょ。お部屋アップグレードしますね
😍ワタシ     えっ、「さん」。フツーは「さま」じゃないの?
        と一瞬耳を疑った。まるでアランチーノ(ホノルル)のウエイターか。

とにかく軽くてフレンドリー過ぎる客室担当のお兄さん。
GoToトラベル使ってきた客じゃないのに、ノリが良すぎるのはちょっと・・・・。

🙍‍♂️キャクシツタントウ  はぁ〜い💕

この返事が耳に残って離れなかった。



まだまだ続きます。

御殿場:HOTEL CLAD滞在記:木の花の湯とダイニング花衣

2021年02月25日 | 国内/伊豆・箱根
さて、旅行中で詳しく書けなかったHOTEL CLADについて一筆。
ここは一昨年御殿場プレミアムアウトレットの中にできた日帰り温泉付きのホテルで、買い物して温泉入って一杯飲めるがコンセプト。

ホテルの全景はこんな感じです

ロビーから富士山がよく見えます

部屋は最上階の箱根側を取りました
一休で朝食付(大人2名)22,040円(消費税・サービス料込)
安かったよ!

景色は富士山側の方が断然いいので次回はそっちを

部屋はシャワーのみで、お風呂は日帰り温泉「木の花の湯」を使います。
木の花の湯はホテルの部屋着に着替えて1階ロビーの反対側の通路から
こちらは外側の通路


木の花の湯の入口

中は部屋のカードキーを使って入ります。
1階がレストラン「ダイニング花衣」
2階が日帰り温泉「木の花の湯」と休憩所
3階がスパ、リラクゼーション
になっていて、宿泊客だけ朝6時から入浴可能

私は富士山を見ながらのんびりと入りました。
あぁぁ・・・いい湯だなぁ〜 ♨️

夕暮れと日の出の富士山を拝めて、極楽!極楽!
で、風呂から出たら2階の木の花カフェで生ビールを購入し
まずは休憩所で一杯! 🍺😍グビグビ


それから1階のレストラン「ダイニング花衣」に降りて、夕暮れの富士をバックに一杯。
最高です!



ところでここで飲んだ静岡ビール、美味かったなぁ〜
ぜひ、こられた折にはおすすめです。

さて、次回はたっぷりと強羅花壇で起きた悪夢について。お楽しみに。


美術館に行ってきた

2021年02月25日 | 国内/伊豆・箱根
宿の続きは帰ってから書きます。

昨日は御殿場から箱根の仙石原を通ってポーラ美術館に行ってきました。


ここは箱根の山の奥にあるとっても静かな美術館です。
訪れたのがお昼過ぎ。
昨日は「海を越える憧れ、日本とフランスの150年」という催しをやっていました。
私の好きな藤田嗣治も、👁あっ、ありました!


これも有名な岸田劉生の麗子像。
おみやげに麗子の金太郎飴も売っていました。

笑えるでしょ

強羅花壇は・・・う〜ん

2021年02月24日 | 国内/伊豆・箱根
2日目、悪い予感が当たってしまった!
それについては後日詳しく書きますが・・・いろいろあって

支配人からお詫びに泡をプレゼントされましたが


やっぱりこの気持ちは・・・
これから夕食、さてどうなることやら。


明日に続きます。


HOTEL CLAD

2021年02月24日 | 国内/伊豆・箱根
タブレットからの更新です。
なかなか上手く書けないので手身近に。
で、アウトレットに行ってきました。


昨日はバーゲンだったみたいで、多くの観光客で賑わっていました。
カミさんはコートを。私はいろいろ見て回ったけれど欲しいものがなく、ランチを食べた後ホテルに直行。


アウトレットの敷地内に出来たHOTEL CLAD。
詳しい説明は帰宅してから書きますが、建ったばかりなので気持ちのいいホテルです。
ここは日帰り温泉と繋がっているので、一息ついてから入りに行こうと思います。

とまぁ〜こんな感じです。
明日は箱根の強羅花壇。


ちょこちょこアップしていきますね