goo blog サービス終了のお知らせ 

EP-mode

スペースファンタジー小説「EP列伝」の著者が、日常のとりとめもない話題を書くブログです。

明治ミルクチョコレート

2007-01-29 22:47:05 | 食べ物・飲物
明治ミルクチョコレートが世に出て80年になるのを記念して、
セブン-イレブン限定で復刻版パッケージが発売されている。

種類は大正15年の発売当時から現在までの6タイプで、
初代と2代目は会社名が右から旧字体で書かれており歴史を感じさせる。

裏面には当時の状況が写真と共に掲載されていて興味深い。

80年前、現在の技術進歩を予測できた人はほとんどいなかったと思われる。
80年後、見ることはできないけれど、きっと素晴らしい技術や社会システムが
構築されているに違いない。

願わくば、80年後も明治ミルクチョコレートはチョコレートの定番であり続けて欲しい。

明治ミルクチョコレート復刻版~セブン-イレブン

明治ミルクチョコレート~明治


「一言」
滅多に食べないが、リッチストロベリーチョコレートは買ってみたい。

博多通りもん

2007-01-27 00:17:11 | 食べ物・飲物
「博多通りもん」というお菓子の広告が新聞によく載っており前から気になっていたが、
先日機会があり遂に食べることができた。

期待通り程よい甘さで美味しく、しっとりとした餡の食感も良い。
さすがモンド・セレクション6年連続金賞だけのことはある。

このお菓子、お気に入りのひとつになった。

明月堂

「一言」
「川端ぜんざい」、日本一甘いぜんざいって・・・(^^;)。
 

抹茶パン

2007-01-22 22:47:07 | 食べ物・飲物
私は抹茶関係が好きで、抹茶のアイスやチョコなどをよく食べる。
そのためか、最近は条件反射のように抹茶関係の商品に目が行く。

先日もパン売り場で抹茶のパンを見て早速購入した。
正確な商品名は忘れたが、ヤマザキの和シリーズの一つで、
抹茶クリームとつぶあん、それにパンの外側半分に抹茶チョコがトッピングされている。

味は甘さの中に抹茶の苦味が程よく美味しかった。
なお、デジカメで撮影しようとしたが、
積んでいた本や書類が崩壊しそれどころではなかった(汗)。

「一言」
整理整頓。


復刻ラガー

2006-12-18 22:55:05 | 食べ物・飲物
キリンビールは来年2月に創立100周年を迎える。
それを記念して、明治時代と大正時代のラガーを期間限定で発売している。

私はアルコールに弱く、ビールをコップ1杯たしなむ程度だが、
限定ものに弱くつい買ってしまった。
まだ飲んでいないが、はたして違いがわかるか甚だ疑問だ(^^;)。

昭和の頃は明治・大正を身近に感じることができた。
だが平成も18年を過ぎようとする今、遠い存在になりつつある。
明治製菓や大正製薬に期待したい。(えっ何を?  )

キリンビール創立100周年特設サイト

キリンビール復刻ラガー「缶」


「一言」
「日本のビールの先駆け」を飲んでみたくなった。 

雪見だいふく

2006-12-09 01:17:30 | 食べ物・飲物
ロッテの雪見だいふくが発売25周年を迎えたとのこと。

それを記念して(?)、期間限定で「雪見だいふく(生チョコレート)」が
11月から発売された。
しかし現在、売れすぎて供給が間に合わず関東・甲信越地区を除いて
販売休止になっている。

限定商品はやはり人気があることがわかった。
一度は食べてみたい。

雪見だいふく~ロッテ
ニュースリリース~ロッテ
お詫びとお知らせ~ロッテ


「一言」
関東の人はいいな(^^)。
   

マカロン

2006-11-06 23:11:27 | 食べ物・飲物
カラフルさに惹かれ、一度食べてみたいと思っていたマカロンを
やっと食べることができた。

現物を初めて見たが、予想外の小ささにまず驚いた。
味の方は、少し甘い気もしたがとても美味しい。
表面はカリッとした食感で、中身はしっとりとしていてキャラメル
みたいな感じがする。

どれも美味しく甲乙つけがたいが、強いてあげればショコラが気に入った。


「一言」
危うく、目薬と間違えてノドスプレーを差そうとした。

シャチボン

2006-09-13 22:51:52 | 食べ物・飲物
金のしゃちほこ型のシュークリームを初めて知った。
名前は「シャチボン」で、数年前から発売され名古屋みやげとして人気があるそう。

その愛敬がある姿を見て、思わず頬が緩んだ。
生もののため店頭でしか買えないが、機会があればいつか食べてみたい。


シャチボン~オールアバウト
黐木


「一言」
鈴虫の鳴き声が心地よい。

さしすせそ

2006-08-21 22:37:52 | 食べ物・飲物
随分前に聞いた調味料の「さしすせそ」をふと思いだした。
それぞれ何だったかなと考えてみたが、どうしても分からなかった。

さ:砂糖、し:醤油、す:酢、せ:?、そ:??

ん?何か違う。何か足りない。
そこでネットで調べてみた。

さ:砂糖、し:塩、す:酢、せ:醤油、そ:味噌

そう、昔聞いたのはこれである。やっと思いだした。
でも、よく見ると、まあ醤油は分かるとして、なぜ味噌だけ後ろの文字なんだ?
確かに語呂合わせから見ると覚えやすいが、わかりづらい原因はここにあるとみた。

まあ、どうでもよい話である。

「一言」
二日続きの決勝戦。彼らは輝いていた。

供給過多

2006-07-10 23:23:23 | 食べ物・飲物
昨日、熊本市は台風の影響で36.9度を記録した(微熱近く)。
こんな暑いときは水分補給が重要である。これと関連した話題をひとつ。

コンビニでお茶のペットボトルを見て驚いた。
冷茶系を中心に新製品がズラリと並んでいた・・・。
確かに売らなければならないのは分かるが、
あまりにも新製品の出し過ぎである。
個人的に言って、供給に需要が追いつかない状態である。 

出来れば、そのメーカーの代名詞ともいうべきお茶を、
改良しながらじっくり育てていって欲しい。

「一言以上」
NHKスペシャル「危機と闘う・テクノクライシス」
第2回「軍事転用の戦慄~ロボット~」を見て気が重くなった。
SFに現実が追いついてきた。
ロボットの平和利用と軍事利用は表裏一体。
結局は人間次第・・・。
 

お茶続々

2006-06-23 23:33:55 | 食べ物・飲物
お茶のペットボトル商品は相変わらずの新製品ラッシュである。

先週も色々飲んだが、その内の2本を紹介する。

ひとつはサントリーの「清流七茶」で、その名の通り7種類のブレンド茶である。
香ばしいかおりがしてゴクゴク飲めおいしかった。
なにより、子供の時から飲んでいる「はぶ茶」が入っているのがいい。

もうひとつは、伊藤園の季節限定商品「お~いお茶 京都宇治新茶」だ。
宇治茶の新茶を100%使用しているだけあって、
口当たりがよく、飲んだ後に甘みが広がりおいしい。

清流七茶~サントリー

お~いお茶 京都宇治新茶~伊藤園


「一言」
えっ、今度は生茶(キリン)の「八十八夜限り」・・・