goo blog サービス終了のお知らせ 

EP-mode

スペースファンタジー小説「EP列伝」の著者が、日常のとりとめもない話題を書くブログです。

九州新幹線

2011-03-28 22:55:11 | Weblog
ニュースには出ないが、
九州新幹線(鹿児島ルート)は3月12日に全線開業した。

震災により記念イベントなどは全て中止になったが、
新幹線自体は軽快に疾走している。
(乗車率は震災の影響で低いのは致し方ない)

なお震災当日、松島基地所属のブルーインパルスは、
12日に博多駅上空で記念飛行する予定だったため九州に来ていた。


ところで、JR九州は開業に合わせCMを作製していた。
開通を祝う沿線の人たちを新幹線から撮影したもので、
色取り取り、思い思いの格好で多くの人たちが参加している。

このCMは自粛のためテレビでは放送されず、ネットだけで公開されているが、
「日本は一つ」「元気づけられた」など、
これを見た人たちの感動の声が相次いでいるという。

新幹線が西から元気を運んでいけたらと思う。

九州新幹線WEB




    「一言」
    内閣支持率が上昇したが全く理解できない。
    民主党政権の時に大震災が起きたのは悲劇だ・・・。

    サクラ、咲く

    2011-03-21 23:52:01 | Weblog
    昨日(20日)、桜の木を見ると淡い桃色が見えた。
    えっ、咲いた?
    近寄ると、まだ一分咲き程度だが開花していた。

    気象台の開花宣言も今日出て、
    熊本は本格的な春に入った・・・。



    今回の大震災で多くを失った被災者は、
    いつ心に花が咲くのだろう。

    『避難所の冷たく硬い床は、高齢者にとって辛いよね』
    『野菜は食べられているのかな』

    テレビを見る度に心配になる。


    そんな中、9日ぶりに2名救助されたという明るい知らせがあった。
    祖母の身を真っ先に案じる孫のやさしさが嬉し泣きを誘う。


    一方今日のニュースでは、津波が押し寄せた町に入り親を探す一家を取り上げていた。
    四人家族の父親は、やっとガソリンが手に入り県外から探しに来ることができたと話していた。

    家族が見つめる先は損壊した住宅。
    多分小学生だと思うが、その子供は目を潤ませじっと見ていた。

    やがて捜索のため住宅に重機が入り、凄まじい勢いで壊されていく。

    おじいちゃんとの思い出が溢れてきたのだろう。
    その子はうずくまり嗚咽を漏らした。
    母親が優しく彼の背中をさする。

    この子にとって、受け入れるまで時間がかかるだろう。
    でも、きっと乗り越えてくれると信じている。
    君はやさしさと強さを持っているから・・・。




    「一言」
    早くから支援を表明している米軍だが、政府が未だに活用することができず、
    「米軍即応部隊は待機状態」と昨日の地域新聞に載っていた。

    それを読んで、まだ活動してなかったのかとビックリした。

    軍事の素人が「政治主導」などと言っているからこうなる。

    仙谷氏の入れ知恵か知らないが大連立を模索するより、
    現場が混乱する被災地視察をするより、
    「ものすごく原子力に詳しい」と業務妨害するより、
    やることがあるだろ!


    [国際]ニュース :3月19日 ~ MSN産経ニュース


    戦車を原発のガレキ除去に投入するのはいい作戦だ。

    負けるな日本!

    2011-03-15 23:55:00 | Weblog
    地震と津波による被害の全貌が次第に明らかになってきた。
    日毎に増える犠牲者に言葉も出ない。

    テレビで繰り返し流れる津波の映像。
    押し寄せる海水、木の葉のように舞う自動車、
    家があっという間に破壊され町ごと呑み込む津波の威力。

    恐怖の映像に呆然となりただ画面を見つめるしかできない。

    機能停止した航空自衛隊松島基地。
    津波に呑まれたF-2支援戦闘機の姿がショックだ。

    日常が突如奪われる恐さ。
    津波がひいたあと確かに存在していた町が消えた・・・。


    自衛隊はじめ多くの方々が、
    孤立した人々の救助や行方不明者の捜索に全力で取り組んでいる。

    ただ、被災地があまりに広範囲のため時間がかかっている。
    何もできない自分がもどかしい。

    政府は現場が混乱しない万全の態勢を迅速にとって欲しい。
    (防衛省に確認せず10万人倍増など論外)
    また、子ども手当を災害復興に回すなど、将来を見据えた対策をとるべきだ。
    (その場合、生活困窮者には子ども手当と同額の児童手当を与える)


    大切な人、家、地域社会、多くのものを失っても精一杯耐えている被災者の姿が胸を締め付ける。

    日本中から被災者支援の輪が拡がり、
    世界各国から続々支援の申し出が届いている。
    国境を越えた人々の善意が胸を打つ。


    避難所で厳しい生活を強いられている大勢の被災者。
    今も命がけで原子炉に向き合う人たちがいる。
    懸命に捜索する人たちがいる。
    苦しい戦いが続くが、敢えて言いたい。

    負けるな日本!



    「一言」
    昨年、多くの深海魚が打ち上げられていた。
    異変を探知したのだろうか・・・。

    激震!

    2011-03-11 23:57:00 | Weblog
    日本列島を巨大地震が襲った。

    東日本全域、津波まで含めるとほぼ日本全国だ。

    懸命の救出作業が続いているが、被害の広がりが心配だ。

    原子力発電所も気になる。

    早く余震が収まればと切に願う・・・。

    寒い

    2011-03-05 01:21:27 | Weblog
    ここ数日、冬に戻ったかのような寒い日が続いている。
    先月の暖かさが嘘みたいだ。

    それにしても今年は気温の変動が大きい。
    1月は寒く2月は暖かく、そしてまた寒い。
    1月の寒さに比べたらそれ程気温は低くないが、
    暖かさを経験しただけに余計寒く感じる。

    まあでも、数日もすれば暖かくなり本格的な春が訪れる。
    桜の季節はもうすぐだ。 



    「一言」
    こちらは寒い、寒すぎる~。
    中国ODAは即刻中止だ!!!

    【主張】:3月4日 ~ MSN産経ニュース


    ロシアも・・・。

    【主張】:3月3日 ~ MSN産経ニュース


    城彩苑

    2011-03-01 00:01:01 | Weblog
    3月12日の九州新幹線全線開業が近づき、
    熊本も次第に盛り上がってきた。

    熊本城でも開業記念イベントとして、
    春のくまもとお城まつりが開催される。

    その熊本城の一角に新しい観光施設が、
    一足先に3月5日オープンする。

    名前は「桜の馬場 城彩苑」で、
    観光交流施設と飲食物販売施設の二つのエリアからなる。
    (内容はリンク先を見て下さい(^^;))


    新幹線開通を機に人の行き来が盛んになれば、
    元気がない日本も活性化するはずだ。
    期待したい。


    桜の馬場 城彩苑


      くまもとお城まつりHP


        [経済・IT]ニュース :2011.2.19 ~ MSN産経ニュース




          「一言」
          城彩苑の場所は昔、城内プールがあって、
          子供の頃よく泳ぎに行っていた。

          「二言」
          もう3月!

          とめはねーーー

          2011-02-23 23:11:00 | Weblog
          NHKのHPを見ていたら、ハイビジョンで「とめはねっ!」の再放送とあった。
          最終話の日付は17日、今日は22日・・・。

          え?ええーーーーーーーーーーーっ!

          いつから放送していたんだ???

          慌ててNHKのメールを探すと、10日に再放送お知らせメールが来ていた・・・。 

          未読メールの中に埋もれていたー。 

          1年間待ったのにショックすぎる。

          余程「とめはねっ!」最終話に縁がないらしい。
          来年、再放送があるのを期待して、気長に待つとしよう(泣)。


          敗因。
          メールチェックしなかったのは失敗だったが、
          再放送お知らせメールの設定を最終話ではなく第一話にすべきだった(爆)。

          過去記事:2010.2.13




            「一言」
            今日23日は20度を超え春の陽気だった。
            蝶もこの暖かさに誘われひらひら飛んでいた。 




            「二言」
            民主党!
            どこを見て政治してるんだ!

            私の心の中の関数

            2011-02-07 23:52:31 | Weblog
            パソコン教室とWebプランニング会社が制作した、
            上質なラブソングが話題になっているそう。

            エクセルの関数に興味を持ってもらうため制作されたそうで、
            多くのエクセル関数が歌詞にちりばめられている。

            関数が出てくるといっても難しくなく、
            切ないメロディが胸に響き何度でも聴きたくなる素晴らしい曲だ。

            暫く遠ざかっているエクセル関数、また色々使ってみたくなった(^^)。


             私の心の中の関数 -My excel story -


             [経済・IT]ニュース:2月5日 ~ MSN産経ニュース



            「一言」
            今日(7日)は北方領土の日。

             [政治]ニュース :2月7日 ~ MSN産経ニュース

            角界

            2011-02-06 00:21:51 | Weblog
            八百長疑惑で大揺れの大相撲。
            ついに三月場所(春場所)が中止となった。

            八百長メールをやりとりした当事者は、
            事の重大さを理解していなかったようだ。


            そういえば昨年、一度だけ十両の取り組みをテレビで見たことがあるが、
            はたき込みや変化の多さにウンザリして、もう見ないと思ったものである。

            十両は上を目指す重要な地位なのに覇気が全然感じられず、
            画面から気迫が全く伝わってこなかった。
            成る程、こういうことだったのね。


            昔から八百長疑惑があった大相撲。
            ウミを出し切るのはもちろん、
            仕組み自体を変えないと、また同様な問題が起こるだろう・・・。


            日本相撲協会公式サイト



            「一言」
            お年寄りの楽しみを奪った罪は大きい・・・。

            如月

            2011-02-01 00:01:22 | Weblog
            2011年になってもう2月になった。

            1月は寒い寒いと言っていたが、
            2月の週間天気予報では日毎に暖かくなっていて、
            やっと寒さから解放されそうだ。


            それにしても日本海側の雪は凄い。
            ただただ驚くばかりである・・・。


            「一言」
            サッカー日本代表、アジア杯優勝おめでとう!!!