goo blog サービス終了のお知らせ 

EP-mode

スペースファンタジー小説「EP列伝」の著者が、日常のとりとめもない話題を書くブログです。

ランダムブログ

2007-05-11 23:51:10 | 家電・IT関連
今回のデザインテンプレートに変えて初めて気付いたが、
画面の上にメニューがあり、ランダムブログのボタンがあった。

試しにクリックしてみると、文字通りgooのブログがランダムに表示される。

この機能は実に素晴らしい。
数が多すぎて見ることがないブログを、偶然という必然で見ることが出来るからだ。

進化するgooブログに拍手。 


「一言」
この機能はどうやら最近のテンプレートだけらしい!?

リニューアル

2007-03-28 22:01:37 | 家電・IT関連
gooブログで編集画面がリニューアルした。
最初メニューの位置に戸惑ったが、明るいデザインで気に入った。
色も気分に応じて向日葵色と水色から選べる。

そういえばもうすぐ4月。
新年度にふさわしい改装となり、私まで気が引き締まる思いだ。
gooブログの更なる発展に期待したい。


「一言」
能登半島地震、高齢者の方が一日も早く心休める日が来るようお祈りします。

悩む

2007-03-14 22:47:17 | 家電・IT関連
Flash Playerを最新のものに更新したら、
使っているブラウザでエラーが出るようになった。

ほとんどのサイトは閲覧できるが、gooを見ようとするとメッセージが出て
強制終了してしまう。

対策は現段階で3通りありどれにするか悩んでいる。

まずは一般的なIEをメインブラウザにする方法。
(この投稿もIEで書いている)

もう一つは今使っているブラウザのバージョンアップ。
この方法は、マイナーになってしまったため英語版しかないという問題がある。

最後はFirefoxなど新たなブラウザに変更する方法。


順当に考えてIEにする方が先を考えればいい。
だが、マイクロソフトの経営戦略に乗せられるのは何かしゃくで、
できれば避けたい。

二番目は英語が苦手のため最終手段である(汗)。

そうすると三番目になるが、設定を最初から構築しないといけないのは面倒だ。


まあ、暫く悩んでどれにするか考えようと思う。
(IEは設定の関係で一々メッセージが出て大変。
 →セキュリティレベルを下げればいいが心配)


「一言」
胴体着陸成功!機長に拍手。 

蛍光灯

2007-03-07 23:11:37 | 家電・IT関連
部屋の電灯(照明器具に付いている丸形蛍光灯)が切れかかったので、
ランプの交換を行った。

これまでは涼しげなクール色だったが、今回は気分転換のため
電球色に近いウォーム色に変更した。

ウォーム色はその名の通り暖かい色合いでゆったりした気分になる。
(欧米では家の中までオフィスのような明るい蛍光灯にはしたくないそうで、
電球のような色合いが好まれると以前聞いたことがある)

変えてすぐ違和感を覚えたことは、パソコン画面の色合いが変わったことである。
確かに色合いが違うと服の色や食材の色が異なって見えるが、
同じように画面も変わって見えることがわかった。
これも数日経つと違和感が薄れ気にならなくなった。
ようは慣れである。

結論:ウォーム色もなかなか良い。


補足1:今回交換したランプは同種・同W数であり明るさ(全光束)は変わらない。
    ただ色の見え方が変わるだけである。

補足2:光の色は教科書でおなじみの色温度で表す。
    ウォーム色 ・・・3200K (日没数十分前)
    ナチュラル色・・・5200K (昼近くの太陽光)
    クール色  ・・・7200K (快晴の北空)


光色について~松下


「一言」
照明関係は奥が深い。
 

祝!10周年

2007-02-26 23:15:05 | 家電・IT関連
gooトップページをみたら、3月27日で10周年とあった。

少し前までは十年一昔と言っていたが、
情報化時代に入りほんの数年前でさえ遠い過去のように感じられる現在、
10年も主要ポータルサイトのひとつでいられたのは、
社会のニーズを掴み絶えず最新技術を研究し、
顧客利用者の求めるサービスを常に提供してきたからだと思う。

これからも初心を忘れず、より便利で楽しいサービスを提供していって下さい。 


「一言」
インターネットを始めた頃のワクワク感を思い出した。

真空管アンプキット

2006-11-23 00:11:01 | 家電・IT関連
今日の新聞(22日)に、真空管アンプキットについての記事が掲載されていた。
私は音にこだわる方ではないが、「真空管」という言葉を聞いて懐かしくなった。

真空管からトランジスタ、そして集積回路へと技術の革新は目覚ましいが、
時代の重みと共に真空管アンプが使われ続けているのは何か嬉しい。

デジタル主流の現代、久しぶりにアナログな真空管を見て温かい気持ちになった。


真空管アンプキット~西日本新聞社

イーケイジャパン


「一言」
この会社のこだわりに拍手。 
 

携帯

2006-11-15 23:31:12 | 家電・IT関連
約4年ぶりに携帯電話を買い換えた。
第二世代携帯電話から第三世代携帯電話へ変更、
早い話movaからFOMAへやっと変えた。

これは別に番号ポータビリティ(MNP)の影響ではなく、
単に新機種が出て一つ前の価格が下がったからである。

というわけで902iSを購入したが、4年間の技術進歩は目覚ましいものがある。
多機能すぎてまだ把握しきれていないが、マニュアルを見ながら覚えるのは楽しい。

ケータイのカメラも初めて手に入れたが、気軽に撮影できる気がする。
(ムービーも含めて、使いこなすのはまだ先になりそう(^^;))


「一言」
機種変更して良かったが、唯一充電回数が増えたことが気になる。

Windows Vista

2006-10-28 00:17:51 | 家電・IT関連
もうすぐマイクロソフトから最新OS「ウィンドウズ・ビスタ」が発売される。
価格は一番安い「Home Basic」のアップグレード版で約1万5千円、
最上位の「Ultimate」では3万数千円もする。

いつも思うことだが、なぜ基本ソフトに高い出費をしなければならないのだろうか。
確かに開発費は巨額でそれに見合った機能やセキュリティは進化している。
それは分かるが、パソコンはOSなしでは動作しない以上、無料とはいわないが、
もっと安く提供するのが筋ではなかろうか。

もっとも、要求スペックが高くメモリ増設などせずアップグレードできるパソコンは少ない。
また、いずれ発売されるPCは全てビスタが搭載される。

このことからマイクロソフトとしては、新OS発売=機種の買い換えを
前提にしている気がする。

それにしても横暴に思うのは、Xpのサポートをビスタ発売後
たった2年で打ち切るということである。
ほぼ市場を独占している企業の責務として、期間の延長を望まずにはいられない。

(私たちが知る由もない大人の事情があるのかな。^^;)

マイクロソフト内ウィンドウズ・ビスタ

ウィンドウズ・ビスタ特集~ITmedia


「一言」
新庄選手の涙にもらい泣き。お疲れ様でした。 
 

レインボーマウス

2006-09-30 00:45:31 | 家電・IT関連
バッファローから、7色に光るUSB光学マウスが発売される。
ケーブル巻取り機構も付いていて邪魔にならない。

買う予定はないが、写真を見るだけで何か楽しい気分になる。
将来は、ネオンサインのように光が高速で移動したり、
クリックボタンにLEDを付けたり、気分に応じて色を変えられたりすれば面白い。


イルミネーションマウス~バッファロー


「一言」
普段は画面を見るので実用的ではないけど・・・(^^;)。

高機能家電

2006-08-09 22:41:01 | 家電・IT関連
空気(オゾン)で洗う洗濯機など、高い機能を持った家電が次々と発売されている。
今回は二つの高機能家電(勝手に命名)を紹介する。

先ずは東芝が9月に発売する炊飯器。
これは何と、小型真空ポンプを内蔵した炊飯器で、各工程に応じた圧力制御を
おこなうことにより美味しいお米が炊けるという。

真空ポンプは大きいイメージがあったが、ここまで小型化できるとは驚いた。
それにしても発想は素晴らしい!


次は松下電器の美味しいお茶が飲める電気魔法びん。
内容器にダイヤモンドフッ素をコーティングすることにより、
お茶の成分抽出を促進するとのこと。


ドラム式洗濯乾燥機~三洋電機
真空圧力IH保温釜~東芝(プレスリリース)
VIP魔法びん~松下電器(プレスリリース)


「一言」
よく考えるなぁ。凄い!