goo blog サービス終了のお知らせ 

EP-mode

スペースファンタジー小説「EP列伝」の著者が、日常のとりとめもない話題を書くブログです。

マウス(下)

2008-07-23 22:51:52 | 家電・IT関連
(続き)
外したマウスカバーを裏から見ると、ネジ(大)がひとつ付いている。
なるほどこれを外せば分解できると思い、
プラスチック部を削りながら緩めていくと外れないことがわかった。

ええっ?

よく見ると、このネジはマウスボタンの調整用ネジだとわかった。
慌ててネジを元に戻し、カバーを本体に仮止めしてクリックしてみる。
すると、左ボタンに加え、右ボタンも押せなくなった・・・。


ふーっ。 現実逃避したくなった。


そこでお茶を飲み気分を落ち着かせ、微妙なネジ調整に取り掛かる。
何度か調整していく内に、右クリックができるようになった。

取り敢えず一安心。
改めてボタンの構造を見ると、
左右一体成形で本体に固定してあることがわかった。

ということは、ボタン部を上に上げるのではなく、
下に押し下げなければならないということで、
今まで逆のことをしていたのである。
(ボタン部が上向きに曲がっていると、
マウスボタンと基板ボタンスイッチの距離が離れ、
クリックできない)

これに気付くまで大変な目にあったが、
マウスの構造がわかったから良しとするかと
自分に言い聞かせながら、
左ボタン部を思いっきり下に曲げる。

この位で良いかと仮止めしクリックすると、
カチッ、と心地よい音が鳴った!

やっと直った!

疲労感を覚えつつも元に戻った嬉しさに気が軽くなり、
ネジ(小)を締めクリックする。

「うっ、クリックできない・・・」

ネジが締まる分、接点との距離が変わったのである。
(もういや)

仕方なくまたネジを外し、左ボタン部の曲げぐせをつけ、
本体に取り付ける。

これを何度か繰り返したが、0.数ミリ程どうしても足りない。
どうしようもなかったので、本体とカバーの間にガムテープを貼ってみた。
すると、うまくクリックすることができたのである。

「で、できた・・・」

見た目は格好悪くなったが、普通にマウスが使えるようになった。
これで買い換えずに済んだ~。


ふーっ。 長かった。


「一言」
まさに大暑の暑さ。

マウス(上)

2008-07-21 22:11:31 | 家電・IT関連
最近マウスの調子がおかしく、
左クリックすると1回押したつもりがダブルクリック状態になり、
これが思わぬ動作を引き起こし何かと不便であった。

そこでマウスの左ボタンを外し、中身を見ようとした。
しかし、力を入れてもなかなか外れず、
いい加減止めようかと思ったほどだ。

それでも背に腹は代えられず、思いっきり力を入れると、
パチンと音がして左ボタンが浮き上がった。

??

てっきり左ボタンが外れると思っていたが、上下に動くだけで外れない。
しまったと思いつつボタンを押し込むと爪の部分は入ったが、
クリック自体が出来なくなった。


ふーっ。 本体のカバーを外すしかなさそうだ。


仕方なくマウス下部のネジ(小)を取り、カバー(手の平が乗る所)を外した。

そのとき抵抗があったので、「ダァー」と力を入れたら、
金属ピンやトーションバネが飛び出して、
ホイールボタンも取れてしまった・・・。


ふーっ。 どうやらドツボにはまったらしい。


気を取り直してホイールを元に戻すことにした。
ホイールなど部品は組み合わせなのですぐ付けられるが、
問題は金属ピンとバネである。

取り付けようと色々試したが上手くいかない。
時間だけがむなしく過ぎていく。

「寝る前にするんではなかったー」

このままではいけないとネット検索してみる。
もちろんカバーは取っているので、
基板のボタンスイッチを直接クリックしながらの操作である。

「マウスは消耗品です」
「安いので買い換えましょう」

・・・。

いや、それはわかるけど、今元に戻したいんだけど。

更に不便な操作をしながら検索すると、
似たようなQ&Aがあった!

文だけだったが、それを元に試していると、
やっと取り付け方が分かり付けることができた。

便利な世の中になったものだ。
(構造も知ることができた^^;)


さて、ここからが主題である。
(続く)


「一言」
今日は海の日。
 

「カスタムレイアウト」テンプレート

2008-07-07 22:51:55 | 家電・IT関連
初めて「カスタムレイアウト」テンプレートを使ってみた。

色々設定が出来て楽しい。

←無料版でも、ブログパーツをサイドバーに貼れるそうで、
試しに貼ってみた。
(それにしても、色々なブログパーツがあるものだ)

ますます進化するgooブログが面白い!



「一言」
九州は早くも梅雨が明けた。暑い~。 今日は七夕。

検索機能

2008-03-13 00:03:01 | 家電・IT関連
←gooブログのメニューにある検索機能が便利だ。

似たような話はいいとして、同じ内容を過去に書いたことがあるか、
検索すればすぐに知ることができ重複を避けられる。

例えば、茶飲料の三十丸を書いたか忘れた場合、
「三十丸」で検索すると瞬時に過去記事を表示してくれる。

また、季節に関するキーワードで検索すると、
去年はこんなことを書いたかなど、
日記みたいに拾い集めることができる。

前の内容は読み直さないのですぐに忘れるが、
検索で昔の話題が出てくると少し新鮮な気持ちになる。


「一言」
「茶」で検索すると、多くの記事が出てきた(^^)。
 

メモリ増設

2007-11-23 23:21:17 | 家電・IT関連
このところ色々なソフトを入れパソコンの動作が遅くなってきたため、
思いきってメモリを増設することにした。

家電量販店より安かったので、初めてNTTさんのネットストアで購入。
代引きのため手間がかからずヤミツキになりそう(^^)。

そして今日、休みを利用してメモリを交換した。
まずはパソコン周りの清掃を行い、ケーブル類を外し、本体のカバーを取り外す。
次に付いているメモリを外そうとしたら、内部の配線ケーブルが
メモリースロットぎりぎりで目が点になった。

気を取り直し配線の束をずらそうとしたが、全然余裕がなく動きもしない。
暫く固まっていたが、試しに配線の下から指を入れ、
メモリースロットのフックを下げたら、
すんなりロックが外れメモリが浮き上がった。

これは・・、と思いもう片方のフックを外すと簡単にメモリを
取ることができ安堵した。

(昔交換したメモリのタイプは、思いっきり力を入れないと抜けなかった)

2枚目も同様に取ることができ、いよいよ装着に入る。
静電気に気をつけ、電極を触らないように慎重に差し込む。
ある程度力を入れるとフックが戻り装着完了。
簡単に2枚とも装着することができた。

(昔交換したメモリのタイプは、思いっきり力を入れないと
入らなかった・・・ってくどい^^;)

カバーを取り付け、ケーブル類を取り付け、いよいよ電源を入れる。
うまく起動しまずは一安心。

起動後、早速システムを見てみるとメモリ値が増えていて増設に成功した。
劇的とまではいかないが、HDのアクセスは確実に減り快適になった気がする。
これからのパソコン操作が楽しみだ。

メモリーの取付け方法~I-O DATA



(基礎)
Windows XPの場合、Ctrl+Alt+Delで表示されるWindowsタスクマネージャの、
パフォーマンス項目でメモリについて見ることができる。
その中のコミットチャージ「最大値」が、物理メモリ「合計」以下だと問題ない。
逆に越えていると、物理メモリが不足している可能性がある。
その場合、ハードディスクを仮想メモリとして使用するため、
パフォーマンスが低下する。


「一言」
メモリ増設により、固まりにくくなるのが嬉しい。 

日産デスクトップツール

2007-11-19 22:55:17 | 家電・IT関連
日産デスクトップツールが楽しい。
天気予報やカレンダー、時計、RSSビューワーや占いなど、
多くのガジェットが入っている。

初期同梱以外にも新しいガジェットを追加することも可能で、
色々な種類のガジェットが公開されてる。

気軽な電子アイテムとして使っていきたい。

日産デスクトップツール


「一言」
個人的にはミニカーが気に入った。   

DVD

2007-08-18 00:41:33 | 家電・IT関連
デジカメで撮った写真を、Windowsフォトストーリーでムービーにして、
DVDに書き込もうとしたが出来なかった・・・。

以前は上手くいったが、やり方を忘れてしまい悪戦苦闘している。

WMV形式で保存まではいくが、それをMPGに変換することが出来ない。
インストールしているソフトで色々試してみたがさっぱりだ。

ネットで調べると、どうやらフリーソフトが必要らしい。
でも、前は出来たのにどうも解せない。

仕方なく別のソフトを使用しVCD(Video CD)を作成したが、
画質が劣り満足できない。

市販のソフトを購入するかフリーソフトを使うか悩むところだ。

Windowsフォトストーリー~マイクロソフト


「一言」
映像系は時間がかかりすぎる。 
 

みんなで創るミュージックビデオ

2007-06-11 23:11:30 | 家電・IT関連
オリンパスの特設サイトで、Windows フォト ストーリー のような、
写真によるムービー再生のイベントが始まった。

今回凄いのは、Mr.Childrenの曲(彩り)が流れ、
その歌詞に合ったフォトムービーが再生されることだ。

宮あおいさんのデモを見たり、オススメ写真で構成された
ミュージックビデオを見たり、それをeditモードで
アーカイブから好きな写真を選んで再生したりと楽しみ方は色々ある。

そして今回の目玉として、自分の写真をアップロードし、
それを著名クリエイターが選び、「もうひとつのミュージックビデオ」を
完成させていく企画がある。
これは三期にわけて募集するそうで、全曲完成するのが楽しみだ。


表示するには高速回線と大きなメモリは必要だが、
ドラマチックに始まるオープニングともども一見の価値はある。


みんなで創るミュージックビデオ~オリンパス

その概要~オリンパス


「一言」
今年は陽光の中の紫陽花。