人生は邂逅なり

新たな出会いを求めて

★ブルーベーリージャムづくりと「きらら風呂の会」

2018年07月28日 | 料理

ひさしぶりのブログの更新です。先週は副鼻腔炎で今週はそれからの気管支炎と病気が続き、おまけに生活のリズムがなかなか元に戻らず、これまでないくらいの体調悪化で先日あたりからやっと回復の兆しが見えだしました。わざわざハイキングの師匠にお願いしてのキツネノカミソリ見物登山や、OB会主催の学習会などの予定もすべてキャンセルさせてもらい、たくさんの方にご迷惑をおかけしました。

 

友人からブルーベリーが熟れだしたと昨夜連絡があり、今朝朝8時に収穫に行ってきました。友人は山手の方の空き地をたくさん買って、野菜作りやシイタケ栽培などで一日の大半を山で過ごしています。

 

都会の家を売り、田舎に移住して小さな家に住み、家庭菜園で野菜を作り、誰にも干渉されない静かな老後を楽しみたい。まさに憧れている方もたくさんいる理想の老後の生活を実践しています。

 

明後日台風がやってくるとのことで、すべての実が熟れているのではありませんが、2本の木からこれだけのブルーベリーが収穫できました。

 

近所の方からもすこし分けてもらい800g程の量となりました。

 

よく水洗いした後ナベで煮込んでいきます。

 

煮込んでいくと汁が出てきます。アクが出てきますので丁寧にとっていきます。

 

ブルーベリーの量の半分のグラニュー糖400gとレモン汁を足して、さらに煮込んでいくと出来上がりです。

 

すごく簡単なジャムづくりですが、ひょっとするともっとおいしく出来上がる方法があるかもしれません。大小2瓶のブルーベリー・ジャムの完成です。ヨーグルトやパンでいただきます。

 

先日27日は「きらら風呂の会」の定期の懇親会です。地域の夏祭りの会議などでいつもの半数程度の参加者ですが、今回は外でのバーべーキューです。

 

生ビールは自分で注いで飲み放題です。わたしはコーラと水・・・・

 

すでに皆さん、ひとっ風呂浴びていますが、この暑さでここもサウナ状態です。バーべーキュー終わりにもう一回汗を流しましょう。

 

ほとんどが先輩諸氏で若さと飲んでいないことで、おのずと焼き担当となってしまいます。

 

あまりの暑さに、屋外の業務用エアコンを持ってきました。なんと涼しいことか・・・・

 

そろそろお開きの時間が近づいてきました。なお、本日は明け方に今年2回目の皆既月食が起こるそうですが・・・・

 

芥屋の英ちゃんは今頃小呂島近くでイカ釣りの真っ最中ですが、今日は満月釣果はどうでしょう。明後日台風が近づいてくるとのことで、心なしか風も強くなりだしました。明日は台風に備えて鉢植えの花たちを避難させないといけません。

 

としとっと あんべがわいかとも つづっもんやっ いっづいでん わけねど

年取ると 体の悪い調子が 続きます いつまでも 若くはありません


★大阪での高校同窓会

2018年07月17日 | 旅行

あいもかわらず猛暑日が続いて、テレビでもトップニュースで熱中症の報道が繰り返されています。わたしもFIFAワールドカップ・ロシア大会期間中に鹿児島と大阪の同窓会等で生活リズムが狂っていて、体調もすぐれず今朝病院に行ってきました。結果は先生曰く「鼻のアレルギー性等鼻炎から喉へのダメージと咳につながる病気」とのことで、なんと6種類の薬が処方されました。毎日血圧と糖尿の薬4種類を服用しているので10種類の薬を飲むこととなります。

 

同窓会の日程に合わせて、若いとき我々男の兄弟が、大阪の実家みたいに大変お世話になった親戚の家への表敬訪問と、兄と義兄の墓参りを予定しています。朝10時前に新大阪につきました。海の日の3連休初日で大変な混雑様です。

 

早速91歳のお母ちゃんが待っている尼崎へ向かいました。昨年も訪問したのですが、その時はたしかケガをしたこともあり車いすの状態でしたが、今は杖を突いて歩けるほど元気です。

わたしともちろん同郷で、長いこと故郷へ帰れないでいます。先月中学校の同窓会に帰った時、今の故郷をたくさんの写真に収めてきています。写真は涙を流すほどの喜びようで、いいお土産ができました。その後、考えもしなかったことなのですが、家族8人で10月に2泊3日の故郷行きが決まりました。もちろんわたしと田舎のあんちゃも参加して、楽しい思い出作りに一役買いたいと思います。

 

本日の同窓会の参加者は、男女15名づつの30名の沢山の仲間が集まります。地元の高校は3クラスで全校生徒430人程の小さな小さな学校です。したがって亡くなった同級生などを除くと約1/4の参加となります。

 

48年ぶりすっかり変わったように見える仲間も30分もたつと昔の姿となってきます。

 

今回は2年前から準備している大阪での同窓会です。午後4時始まりました。今回の大阪での幹事は浩二君です。会場や宿泊者のとりまとめなどありがとうございます。

 

みなさん酔っぱらう前に集合写真を撮ります。

 

まずはクラスごとに着席します。久しぶりの再会もあるので、各自の胸にはネームプレートと、参加者名簿には高校当時の写真を印刷して配布しています。まずは顔と名前を思い出すための静かな時間が流れます。

 

少しづつ昔がよみがえってきて、あの時の若さや心に戻ったような不思議な感覚です。

 

同窓会に参加する人には決して「自分を不幸と思う人」や「ネガティブ思考」のひとは参加しません。したがって当然話も盛り上がります。鹿児島の銘酒も持ち込みしていますが、この年になると焼酎より会話を楽しんでいるようです。

 

2時間半で一次会が終了です。なんと、どうしても所用で帰らなければならない地元大阪在住の2人を除き、28名が近くの居酒屋の2次会へ参加です。新大阪という会場もあるとはおもいますが、今までの同窓会でこんなに沢山の参加がいただけた2次会は聞いたことがありません。

 

まずは2次会の乾杯・・・・わたしはウーロン茶です。そもそもお酒は好きな方ではなく、事務局のわたしが酔っぱらうと集団を統率できないので、毎回この役に徹してします。

 

50年近い年月を、ここでも語りつくせないでいます。

 

午後9時2次会も終わりとなります。ホテルに着くと、まだ物足りなさを感じている人たちが18人程ロビーに・・・・前回の打ち合わせで楽しんだ京橋のキャバレーには女性もいて遠いし、ホテルで近くのコーヒーショップを探してもらいコーヒーショップにやってきました。これまで毎回一人や二人いて、私が心身ともに苦労するヨクロンボ(酔っぱらい)もいないで、まるでダンディな都会の人たちの同窓会みたいな?

 

夜11時過ぎホテルに帰ってきましたが、まだ語り足りないのか7・8人ホテルの部屋で酒とツマミを仕入れて・・・・わたしはサッカーの3位決定戦があるにもかかわらず朝5時まで爆睡でした。

 

朝食をすまし部屋で本日の行程に向け、スケジュールのタイムラインを思いめぐらしていると、だれかれともなく別れが名残惜しいのか10人程が私の部屋をノックしました。

 

正喜くんと憲良くんが、わざわざ川西のねえちゃんの家まで送ってくれました。兄たちの墓参りを済ませ、ラーメン好きなわたしのため、姪っ子がラーメン屋に連れてきてくれました。「神座:KAMUKURA」というお店で、白菜たっぷりの醤油ラーメンです。もちろん福岡にも鹿児島にもないような麺でした。うまいねぇ・・・・

 

午後7時過ぎ、今日のために貴重な三連休の一日を費やしてくれた、姪っ子たちに感謝です。・・・・ありがとう

 

午後7時24分の「のぞみ」で帰路につきました。帰ると午後11時前、今日はFIFAワールドカップ・ロシア大会の決勝戦です。2時過ぎまで楽しみました。このような乱れた生活リズムのため、医者にお世話になりましたが、週末は「キツネノカミソリ」の登山です。規則正しい生活で病を乗り切らないと・・・・あんちゃんやねえちゃんが、「この頃じゅんは人生を急いで・・・・早よしんたらせんどかい(死んでしまうのでは)」と言っているそうです。

 

もちっと ゆっくい しもんそ

もうすこし ゆっくり しましょう


★2018年7月の「男の料理教室」

2018年07月13日 | 料理

猛暑日が続き、気象庁が「猛暑に対する注意喚起」の異例の緊急会見をして、この状態がまだまだ続くようです。今日はアブラゼミの声やコオロギの声もまじり真夏真っ盛りです。

昨日は先輩の大作あにぃからヨコワとヒラスの半身をもらい、孫たちも鉄火丼に大はしゃぎでしたが、本日の男の料理教室は「糸島市地域おこし協力隊」の支援により、「糸島の地魚をさばこう!調理教室」ということで、今日も魚で鯛を使った料理教室です。

 

市場に出回っているマダイはほとんどが養殖ですが、ここ糸島は天然マダイの漁獲量が日本一だそうです。

 

天然マダイの漁獲量2位の愛媛県今治市より約2倍で圧倒的な漁獲高です。

確かに私の近くの地産地消の市場では、養殖マダイの販売は全く見かけません。

 

この漁獲量を支えているのは一本釣りではなくごち網漁です。楕円形の網で包囲形をつくり、それを狭めて魚類を威嚇して網に追い込みからませてとる漁法のため、鯛だけでなく底から根こそぎの魚を捕えるため、場所や規模の制限も厳しいものがあるようです。

五島列島の南方に「アジ曽根」という昔から魚が豊富な礁がありますが、夜そこで一本釣りで鯛を狙っていたところ、漁船が一艘禁止されている水中灯をつけ、ある程度魚が集まったところをごち網で捕獲するという違法操業を見たことがあります。糸島ではこのような違法の漁は絶対ないのですが、全国ではルールを守らないごち網漁も多いことも確かです。

 

講師により鯛の3枚おろしの捌き方を実演してくれます。わたしの捌きは我流でそれぞれ手順が違うものです。

 

誰かが刺身を食べ鯛というので、わたしが捌いて皮をバーナーで焼きます。魚は皮と身の間にこそ良質の油とうま味があり、特に鯛は皮つきと皮を挽いた鯛とではでないと美味しさは格段の差があるように思います。写真は「糸島市地域おこし協力隊」の松瀬さんです。

 

みなさんは魚を捌くことがほとんどないのでしょうか、ここはぐっと我慢して・・・・気づいたことは

・出刃包丁でない、または出刃が小さい。(わたしはマイ出刃包丁持参)

・丁寧にしようと時間がかかり身崩れしている。

・自信がないので思い切りがない。 云々

出刃包丁は思い切りがないとうまく捌けません。この思い切りはやはり経験からでしょうか・・・・

 

鯛めしもおいしそうに出来上がりました。写真の左は友達の船頭英ちゃんの知り合い「糸島市地域おこし協力隊」の藤木さんです。

 

まずは鯛そうめん作りです。

 

3枚におろした鯛のアラと昆布と船越で作られている糸島特製の「煮つけたれ」で煮つけも出来上がりました。

 

みんなが揃ったところでいただきます。今日は鯛の捌きに時間がかかり大忙しでした。実はわたし魚のこだわり(好き嫌い)が多いうえ、あまり好きではないのです。

 

洗い物や掃除も済ませて、調理器具の点検で今日の教室はおしまいとなります。今日はいつになく参加者も多く、若い保健士さんたちの飛び入りもあり、明るい楽しい料理教室となりました。

 

帰るとお隣からアジをもらっていました。孫たちも来るとのことだったので、あの子たちの大好きなフライ用に捌くこととなりました。不思議と釣りに行っていないのに魚尽くしの日々が続きます。

 

てのようをこしたえたあと わがれかえっと とないからもろた鯵を またこしたゆっこっじないもした

鯛を捌いた後 家に帰ったら 隣からのもらい物の鯵を また捌くこととなりました


★小さな畑の草取り

2018年07月11日 | 日記

今朝は2時30分FIFAワールド カップサッカーのベルギー対フランスの準決勝を楽しむため、布団をはい出して朝まで観戦しました。その後またひと眠りしようと、扇風機を回しながら横になった早朝5時過ぎには、俳句では秋の季語とされ、名前の通り夕暮れ時に鳴くセミのイメージで私には夕方の渓流で馴染みのあるセミですが、ヒグラシが「カナカナカナカナカナ~」盛んに鳴いています。午前7時30分に目を覚ますと、「ジィーーー!」とニイニイゼミと、今年初めて聞いた「シャシャシャシャ・・・」とクマゼミです。梅雨からいきなり真夏の季節となりました。画材はフリー素材より

 

梅雨明けと同時に酷暑の日が続いていますが、昨日は愚妻からピーナツの草取りを頼まれ、仕方なく作業に行ってきました。そもそも小さいころから田んぼや畑の作業は大嫌いで、毎年田植えの時はお腹が痛くなるものでした。大人達は「また、じゅんは仮病をつこて」と言いましたが、今思うと精神的ストレスのための腹痛で、嘘呼ばわりされて悲しい気持ちになったことを思い出します。

自分の畑で収穫したピーナツはそのまま煮て食べても良いのですが、乾燥させた後、フライパンで煎ったピーナツは絶品です。今年はバターピーナツ作りに挑戦しようと思います。約1時間、汗が湯水のごとく噴き出し、まさか精神的ストレスなのか眩暈もしだしました。当面の課題はクリアしたのでそろそろ終わりとします。

 

毎年絶好調だったキュウリは、今年は虫の猛攻で生気もなくかわいそうな状態です。基本農薬は使えないので仕方ありませんが、このまま朽ちる運命のようです。一つの要因は植え付けが遅かったことでしょうか。

 

10時過ぎびしょびしょの体で帰ろうとしていると、家もお隣、畑もお隣の椋野さんがトウキビの苗を持って作業にやってきました。我が家の畑と比べ手入れの行き届いた畑でたくさんの作物を育てています。「熱射病に気を付けてください。」と声をかけ帰路につきます。

 

はたけんしごっじゃ がっつい のさらんしごっじやっど じゃっどが さとる

畑の仕事は とても 労力に似合う仕事じゃない そうでしょう 大規模米作りの悟くん


★我が家の観葉植物たち

2018年07月09日 | 日記

鹿児島の帰省とFIFAワールド カップサッカーなどから生活リズムが不安定となっていて、どうもすっきりしない毎日です。また、週末は大阪行き、次週は井原山登山、その間の夜のケンサキイカ釣りや漁の手伝い、とタイトな初夏となりそうです。

先週はOB会の世話人会議がありました。今週末の14日に交流会を開催する予定でその打ち合わせです。申し訳ないのですが、わたしは大阪での同窓会出席で欠席しますが、往復はがきの案内状の作成や名札の作成など、準備についてはできる限りの協力を惜しみません。

 

わが家のリビングには何種類かの観賞植物が置いてありますが、このアレカヤシは現役時代職場で瀕死の状態であった鉢を家に運んできて、植え替えして大事に見守りやっとここまで回復しました。

 

このウンベラータは2年前近所の糸島農業高校の農産物販売会で、たしか250円程度と思いますが1鉢50Cmほどの幼木を購入してここまで成長できました。

 

このパキラは15年前ここに引っ越してきた当初、久山の植木屋さんで3本立ちだったのですが、残った1本が何とか頑張ってくれています。

 

ドラセナ・マッサンゲアナという観葉植物らしいのですが、この木は今年の春2鉢だったものを1鉢にまとめ、切り戻しを行い新しい芽が出てきました。なお、全体的に観葉植物には空気清浄効果があるそうですが、中でもドラセナはNASAにより空気清浄効果が高いことが認められているようです。

 

ゴムの木はミニ観葉植物として娘が買ってきたものでしたが、幾度かの植え替えでここまで成長しました。剪定が必要と思いますが、大きく育ったものを切り詰めるのはかわいそうで・・・・

しかし、大きくなったゴムの木を維持するには、養分や水分をより多く獲得する必要が生じるため、根の負担も次第に増大して、枯れてしまうことも珍しくないそうで、健全な状態を保つため剪定を施すことが必要不可欠だそうです。

 

ドラセナ・パラオも15年前に我が家へやってきたのですが、幾度か切り戻ししましたが、大きく育ってしまったので植え替えも困難な状況です。

 

このアンスリウムは子供からの「母の日」のプレゼントで、今年の5月我が家にご縁となりました。小さな鉢も大きなものに変えていますが、乾燥気味に管理するとのことでちょっぴりデリケートな奴かもしれません。

 

このポトスははるか昔から育てていて、我が家一番の古参です。これまで何回も一緒に転勤した植物で、家じゅうをはい回っていて直線にするとかなりの長さになります。

 

けっして見事な観葉植物ではありませんが、精一杯生きている植物たちですが、玄関横のドラセナ・パラオとゴムの木以外はリビングで冬を過ごします。ドラセナ・マッサンゲアナの若芽が大きくなるとジャングルみたいになるのでは・・・・

なげあいだ いっしょにおっと もぜもんやっど

長い間 一緒に住んでいると 可愛いもんです


★2018年7月の探鳥会

2018年07月02日 | 野鳥

一昨日、会社の後輩からLINEで「近くのコンビニでWebMoneyカードを何枚か買ってきてほしい」旨のメッセージが入りました。結果「乗っ取り」被害と、それを利用した詐欺事件で、買ってきたWebMoneyを写真で送らせ、プリペイド番号を入手して現金化するそうです。わたしに対する言葉遣いが異質なものだったので事なきを得ました。2014年12月には全く同じ犯罪で関係者が逮捕されたようですが、模倣犯がいるのでしょうか、顔の見えない卑しい犯罪で困った部分のネット社会です。

毎回のツマグロヒョウモン蝶ですが、今朝庭に出ると芝の上を急いでいる様子の幼虫がいました。自然の世界にはあまり関知しない方が賢明なことがありますが、すでにこの蝶の生活に踏み込んでいる者にとっては見過ごすことができません。優しく第2世代のビオラの苗にそっと置くと・・・・びっくりするほどの速さで草を食みだしました。

 

昨日は7月の探鳥会へ出かけてきました。今月の定例会もサマータイム(午前8時から)の始まりです。

 

自己紹介の後すぐに出発です。すぐの荒れ地の萱場にはたくさんのオオヨシキリが、早口の大きな囀りで、「ギョシギョシ、ケケチケケチ」と大変賑やかです。鳥の写真は「日本野鳥の会」バードファンより https://www.birdfan.ne

 

冬場はあれほどいた水鳥たちも北へ渡ってしまい、山野の鳥に耳を傾けます。「ヒッ、ヒッ」と飛びながらなくセッカの姿を追いますが、なかなか視認できるところには止まってくれません。鳥の写真は「日本野鳥の会」バードファンより https://www.birdfan.ne

 

森さんたちお二人は遠く離れていて判別がしにくいのでしょうか、ダイサギとチュウサギの特徴をとらえようと、必死で望遠鏡をのぞいています。

 

森さんが「何らかの事情でしょうね。」と・・・・越夏のヒドリガモが対岸の護岸にひとりペタンとしゃがみ込んでいます。頑張って夏を越してねとエールを送ります。

 

カワセミの姿ですが、遠く離れているために双眼鏡では美しいコバルトブルーの姿をはっきりとらえることは困難です。

近くの増水した川では鰻釣りに興じている方もいます。探鳥会なのに鰻の釣果が非常に気になります。

 

今日は蒸し暑い日で、汗もサウナのように流れ出しました。探鳥会もそろそろ終わりとなります。

 

最後は鳥合わせを行います。写真の「今津 観察鳥類リスト」で、過去3年のこの時期観察できた鳥のリストで確認していきます。チエックを入れてはいますが、わたしの確認は教えてもらった鳥もふくめて約20種類、本日は30種類の確認だそうですので、少しは皆さんに近づいてきたかな・・・・

 

午前10時過ぎ、本日はこれで解散となりますが、うっかり小銭をわすれて、水分補給のためのドリンクの購入で会員の方から千円お借りしました。

来月の探鳥会では、未払い分の会費100円と、お借りしたお金を返すのをわすれないようにしたいと思います。

 

昨夜は地域の夏まつり実行委員会がありました。本日はイサキ釣りの漁の予定でしたが、台風の影響なのでしょう中止です。明日はOBの世話人会議、来週大阪での同窓会とその準備、結構忙しいのですが、意識してアクティブ・ポジティブさを自ら求めている節もありますが、まだまだ・・・・

 

やっせんぼにならんごっ もちっと がんばいもんそ

未熟な自分にならないように もうすこし がんばらないと