消毒作業と種採集をする! 2009年09月25日 14時45分58秒 | 園芸 今日も晴天で暑いくらいのお天気です。 今日の作業は蕾の持った菊が、害虫に やられない様に防虫剤を散布しました。。 ついでに、バラにも散布しておいた。 それから、百日草、ミニひまわり、 あさがおの種の採集した。来年蒔く分と頼ま れた分を振り分けをしました。 噴霧器を使用しての防虫作業です。 4リットルに対して4ミリリットルに薄めて散布する。 左側が百日草、右側がミニひまわりの種です。 あさがおの種もこれから、実が入ったら保存する。
ダリアの花! 2009年09月23日 23時29分50秒 | 園芸 玄関先に植え込みがあり、そこに2株程の 背丈の小さいダリアの苗を買ってきて植えた のが5月頃でした。それから9月に至って、 可愛い花を次から次と咲いている。ダリアは 強いです。寄せ植えにしたちよっと大きめの 白いダリアも綺麗に咲いた。広い庭だったら背丈 の大きくなるダリアを植えたいがミニ、ミニ、ダリア でも、こんなに長く楽しませてくれて、サンキュウ!
頑張るトマト! 2009年09月23日 01時12分42秒 | 園芸 春に植えたトマトが涼しくなり、また元気を 取り戻して、下の処に実を3個ほど付いてき た。上の方に花が咲き、小さい実も付き元気 なトマトです。片方の1本は枯れたので処分 した。元気トマト君を見守りたいと思います。
名前わかりました!カランコエです。 2009年09月22日 15時09分47秒 | 園芸 花の名前が分からず園芸好きのSさんに聞いたら カランコエだそうです。多肉の種目でベコニアと 同属だそうだ。長く楽しめると言っていた。Sさん はいろいろ挿し木して成長を楽しんでいる花好き の同年で気が合うおばさんです。それとびっくり 猫12匹も飼っていて餌代が月に4万円もかかるそうです。
コスモス 2009年09月21日 01時28分19秒 | 園芸 秋のお彼岸で今日は家内とお墓参りに行く予定です。 コスモスの花を摘んで一杯持って行こう。爺ちゃんが 大好きな花でした。路地に植え人々を楽しませていた。 コスモスは爺ちゃんを思い出す花です。
いちじくの実 2009年09月17日 07時23分54秒 | 園芸 めっきり朝晩が肌寒くなりました。庭のいちじくが 熟れてきて鳥たちが実を突きに来ます。今朝、収穫 して生で食べてみると甘くておいしい味覚をあじわ いました。今年の春にかみきり虫の幼虫が幹に入っ たので針金で突いて殺したが冬季に消毒して防御し た方が万全だな。園芸は土、水、そして病気と害虫 の対策が基本だという事が身体で感じてわかった事です。
バラと菊(9月13日) 2009年09月13日 15時55分27秒 | 園芸 日曜日の今日、曇り空で風が吹き秋を一層感じられる。 鉢に植えたバラが咲いています。かわいい小さい花です。 先日鉢植えの菊の葉がダニにやられ消毒したら効果 があり元気になり安心しました。挿し木したバラも 成長して一鉢は蕾がついた。菊も蕾がついてきた。 庭のバラが黒点病になって葉が落ち枝だけになり心配 したが新しい葉が出てきた。黒点病の予防は冬季間に 石灰硫黄合剤で消毒する事をバラに詳しい方から聞い たのでためしてみよう。害虫と病気の勉強をしなくて はと思います。 6月に挿し木したバラも枝が伸び成長して来た。 綺麗に咲いた夏菊です。 こちらも同じく植えた夏菊で蕾が膨らんできた。 食用菊も蕾がついてきた。
庭のトマト(9月9日) 2009年09月09日 00時15分36秒 | 園芸 裏地に6月半ば植えておいたトマト4本の下葉が 枯れるので園芸のホームページで実例の写真を見 てみた。ここは粘土質でよく土壌をつくりが完全 でなかったため根が深く張れず肥料不足みたいだ。 顆粒の有機肥料を与えてみる。根元が乾燥ぎみな ので枯れ草を敷いてみた。実は赤くなり何回か収 穫した。トマトが大好なので秋トマトを大切に見 守って行きたい。夏トマトは最後の実がまだ数個 残っている。鉢植えミニトマト葉が黄色になって 来たのでその部分を剪定した。 根元に枯れ草を敷いてあげました。 この細長いミニトマトは元気がいい。 中粒のこのトマトが元気なく下葉が枯れてしまう。 夏トマト(5月に移植)最後の実 鉢植えミニトマト 鑑賞用として楽しませてもらった。葉が黄色になった所をカット
あさがおも終わります! 2009年09月08日 05時20分47秒 | 園芸 今日は日中庭の草花に、ハイポックスの原液を1000倍に 薄めてくまなくかけてやった。寒くなる時まで花が長持ち する様手をかけました。庭のあさがおの葉が赤くなり枯れ 始め種になる実が一杯付いてきました。今年も5月に種を 蒔いて苗を育て成長するまで楽しませてもらったので満足です。
半日 草取り作業をする。 2009年09月03日 19時16分05秒 | 園芸 曇り空の今日は、午後より庭の草取り作業をする。 涼しいので、作業ははかどり半日で綺麗になり ました。 小さい草が一杯生えているので、大変手間取り ました。除草剤を使えば簡単だが、できれば手間 取っても手作業こそ、のら仕事する基本だし ムシリ取った草を堆肥にしよう。 蚊に刺されかゆいよ!それでも自分が好き な事する充実した気持が価値あるなあ! ご飯食べてもうまい。夜はぐっすり眠れる。 毎日する事が楽しくなる。明日もよろしく。
秋ミニトマト 2009年09月01日 23時10分45秒 | 園芸 近所のおばさんに頂いた細長いミニトマト。 ここ裏地は粘土質で腐葉土を沢山客土し石灰 をまきしばらくしてから6月下旬に植え順調 に育ち実がついています。ただ葉が赤くなるので 根元に葦を刈った枯れたのを敷いてあげました。
8月29日の小さい庭! 2009年08月29日 15時07分25秒 | 園芸 秋が小さな庭に来ています。あと2日で9月ですね。 実りの秋です。食べ物もいろいろ豊富にある季節です。 山にはあけびや栗、そしてきのこの季節。 自然の恵みに感謝しないとそして園芸をさせてもらって いろいろ教えてもらった事に感謝しないと。そう想いな がら小さい庭を眺め考えさせられるこの頃です。 雑菊を植え変えしてこの様な形にした菊。最後の摘心を済ませる。 5月ホームセンターから買った苗がこの様に咲きました。 花が減ってきて花壇も寂しくなります。 小菊を摘心の回数を多くしていじめすぎた菊。花が大きい。 裏地に6月に遅く植えたトマト。赤くなりはじめる。 ミニトマトも実が大きくなってきた。 10月には咲く菊の鉢植え。楽しみにしている。
小さな庭に秋! 2009年08月25日 15時29分37秒 | 園芸 庭のコスモスも咲き始めました。 朝晩すっかり涼しくなり外ではコオロギの鳴き声 が一層秋を感じる季節となりました。 福島では例年と比べ涼しい夏でした。あさがおの 葉が黄色になり種が付いてきました。5月に蒔いた コスモスも咲きはじめいちじくの実も熟れてきまし た。こうして初秋の風を感じながら庭で飲むコーヒ ーの味覚は格別です。 いちじくの実が熟れて来ました。 ホームセンターで買ってきました。秋の雰囲気造りです。 キバナコスモスも背丈が伸びてきました。 青シソの葉の色が黄色になってきた。実がついてきました。 鉢に植えておいた菊が咲きました。
食用菊根腐れ! 2009年08月24日 02時16分48秒 | 園芸 園芸1年生の事なので折角ここまで順調だった食用菊が 根腐れで2本駄目にしてしまった。残りの2本は無事で ほっとしました。周りに客土して藁を敷いてあげました。 まだまだです。どうか花咲いてね。
ミニひまわりの種 2009年08月22日 13時44分10秒 | 園芸 玄関先に鉢ものが集合しました。 小さな庭の百日草も盛りを越えてきた。夏休みも終わり実りの季節 を迎えます。今年は園芸を始め楽しさを肌で感じる事が出来た事が満足 です。ミニひまわりの種を採集して来年も咲かせよう。 老犬ドラもあいかわらず元気です。 ミニひまわりの種を採集、来年また咲かせます。 百日草(ジニア)の種採集も間近い。 キバナコスモスも咲きはじめました。 老犬 どら君です。