ハシケンの写真日記。

四季おりおりの草花、風景のあふれる
自然を写真日記にしてみたいと思います。

洋種ヤマゴボウ。

2011年09月30日 12時32分02秒 | 日記

庭に自生した「洋種ヤマゴボウ」が黒い実が熟してきた。。

毒性の外来種の植物で野山に生えている。

ヨウシュヤマゴボウは有毒植物で、全体にわたってがあり、果実も有毒である。毒性は、根>葉>果実の順であるが、果実中の種子は毒性が高い。果実は、ブルーベリーと間違って誤食する事故もあり、注意が必要である。特に、幼児は影響を受けやすいので、果汁が直接皮膚に触れることも避けるべきである。

毒成分は、アルカロイドであるフィトラッカトキシン(phytolaccatoxin)、サポニンであるフィトラッカサポニン(phytolaccasaponins)、アグリコンであるフィトラッキゲニン(phytolaccigenin)などである。また、根には硝酸カリウムが多く含まれる。

誤食すると、2時間ほど経過後に強い嘔吐下痢が起こり、摂取量が多い場合はさらに中枢神経麻痺から痙攣意識障害が生じ、最悪の場合呼吸障害心臓麻痺によりに至る。幼児の場合、種子を破砕した果汁を誤飲すると、果実数粒分でも重篤な症状を引き起こしうるので、十分な警戒を要する。ヒト以外では、草食動物は、一般に本草の摂食を避ける傾向が強いが、下痢体温低下などをもたらす。また、類では、成鳥が果実を摂食しても種子を破砕しないかぎり影響は少ないが、雛が摂食すると、死亡率の増加や運動失調などが見られる。

この他、根や種子には、植物タンパク質の一種であるポークウィードマイトジェン(PWM: Pokeweed Mitogen)、ポークウィード抗ウイルスタンパク質(PAP: Pokeweed Anti-viral Protein)などが含まれる。これらの物質も毒性をもつが、同時に有用な薬理作用をもつものと期待され、研究が進められている。

アメリカ合衆国では、かつて着色料として、安価なワインなどに用いられたが、毒性があるため現在は使用されていない。また、アフリカ系アメリカ人の間では若い茎と葉を茹でて食用にしていた時期もある(ソウルフードを参照)。


ヨドバシカメラ郡山店が移転。

2011年09月30日 11時30分52秒 | 日記

最近、「ヨドバシカメラ郡山店」が郡山駅前にある「アティ」の店舗ビルに移転した。

売り場面積が地下1階から3階までとなり、大型家電店と大型化となりカメラの他

家電やパソコンなどフロアーごとに陳列して今までの店舗よりすっきりして買い易

くなりました。郡山駅前に大型店がなくなり寂しい駅前を活性化したことは喜ばしい。


東北本線の電車。

2011年09月30日 10時57分10秒 | 日記

郡山駅近くの東橋の上から東北本線の電車を見てきた。普段電車利用したこともない。

ので意外とわからないものである。

新幹線はたまに利用するので車両がどんなものが走っているのかある程度わかるが在

来線はどんな電車が走っているのか普段、関心がない。調べてみたら仙台管轄の電車

でロングシートの通勤用の車両で形式701系を見てきた。

郡山駅近くの東橋からの701系電車。。


山車と屋台で郡山駅前賑わう。。

2011年09月29日 09時58分35秒 | 日記

安積国造神社の秋祭りで郡山駅前が山車と屋台で賑わいました。。

町内ごとの山車を引く姿や沿道に沢山の屋台は夜の街に大勢の人

が集まり郡山駅前通りは賑やかな夜となり震災で沈んでいた気持か

ら元気をくれる光景です。。若者や親子連れが多く祭りを楽しんでい

る。

下の写真はその祭りの様子です。。

 

山車を引く本町2丁目組。大人も子供が一緒になって山車を引いています。

山車の中で笛や太鼓の囃し。

沿道には屋台がたち大勢の人で賑わう。

屋台の金魚すくいや水ボールすくい。

団子食べてますます丸くなるわ。

ママ、団子が欲しいよ。

はい、当り。

はい、ゆっくり食べて。

沿道は野外レストラン。


安積国造神社 秋季例大祭。

2011年09月27日 00時58分41秒 | 日記

郡山市安積国造神社秋の祭りが今日から始まり駅前大通りに氏子の祭りの詰め所や

屋台が出て29日まで開催されます。神輿担ぎやお囃子で町が賑わうのは29日の最後

の日みたいです。震災で安積国造神社も災害に遭い鳥居や狗が倒れ祭りが開催される

のか心配していましたが開催する事ができて良かったですね。。ただ昨年より準備や囃子

の練習遅かった様です。。日中から町内会ごとに神輿を飾る山車の飾りつけをしてい

た光景を目にしてきた。最後の日、神輿担ぎを見に行きたいとおもいます。。

街の至る所に表示していた祭りの行事ポスター。

安積国造神社入り口。

安積国造神社本殿。

駅前大通りには屋台が沢山出ていた。

神輿も飾られてありました。


ビックアイの展望台から鉄道を見る。

2011年09月24日 20時54分40秒 | 日記

郡山市のシンボル、ビックアイの展望台から郡山駅構内の鉄道を見てみる。

まるで鉄道模型で見る様に小さく見える。在来線と新幹線を見る事が出来て

童心に還ったように本気出して見て来た。

上りのMAX。

山形新幹線のつばさ。前方はMAX。

下り方向から上りの新幹線が向かってくる。

郡山駅を出発する上りのMAXと山形新幹線。

貨物列車が郡山駅に入ってきた。

磐越東線上り列車が出発。キハ110型の気動車。

磐越西線上りのあかべぇ電車が入ってきた。

 


街で目にする楽都郡山のフラッグ。

2011年09月23日 10時42分23秒 | 日記

郡山市内で良く目にする「フラッグ」楽都郡山は何んだ???

今まで気にもしないでいましたが。。

この間、文化会館前の外灯につけられていたのを見てそう思った。。

そう言えば郡山駅前の所ででも見た。。

シティセールスイメージアップ作戦(平成21年8月21日)

 本市では、都市イメージを「東北のウィーン 楽都 郡山」と定め、音楽のまちや食・観光などを市内外にPRしています。
 8月21日、郡山駅西口駅前広場や駅前大通りにウェルカムフラッグを、ビッグアイにPR懸垂幕を、そして市役所本庁舎正面玄関にはPR幕を設置しました。
 また、8月1日には、郡山駅タクシープール口にPRサインボードを設置し、郡山・新宿間を走る高速バスではラッピング広告を始めています。
 郡山のことを私たち自身がもっともっと知って、全国にみんなでPRしていきたいですね。

郡山駅タクシープール口のPRサインボード

ようこそ!ともてなすウェルカムフラッグ

郡山駅タクシープール口のPRサインボード

ようこそ!ともてなすウェルカムフラッグ


郡山市民文化センター

2011年09月23日 00時43分18秒 | 日記

郡山市民文化センター(こおりやましみんぶんかセンター)は、福島県郡山市文化通り沿いにある、コンサートホール会議室・展示室などを擁する複合施設である。

郡山市市制施行60周年にあたる1984年昭和59年)に開館した。主にコンサートで使用されている大ホールは、東北地方有数の規模を誇る。その他、中ホール・会議室・市民ギャラリーなどがある。

利用者数は、2005年度(平成17年度)が516,136人[1]2006年度(平成18年度)が500,210人[1]、大規模改修を2ヶ月間施行した影響が出た2007年度(平成19年度)が466,026人[2]となっており、概ね年間50万人が利用している。

館内にはスタインウェイ及びベーゼンドルファーピアノがあり、有料で演奏できる「楽器体験プログラム」企画が時折行われている。また、金剛山歌劇団の公演や渡辺文樹の映画作品の上映が行われることもあり、他館では公演中止になり得るような催事にも寛容な運営方針を見せている。

施設は郡山市が所有し、その外郭団体である財団法人郡山市文化・学び振興公社指定管理者となっている。


郡山市公会堂。

2011年09月22日 10時54分08秒 | 日記

麓山公園近くにある郡山市の国指定の文化財「公会堂」は今度の震災による大きな被害

もなく無事だったようである。午後の陽差しをあびた秋の時計台の公会堂は郡山市のシンボルです。

昔は市民会館がありましたが今は取り壊され替わりにこの近くに文化センターがあります。

1924年大正13年)9月の郡山市の市制施行を記念し、その翌月10月に完成した。 オランダデン・ハーグ平和宮、および大阪市大阪市中央公会堂がモデルと伝えられている。

郡山市の発展に伴い、手狭になったため、次第に大規模な集会やコンサートは国鉄郡山工場の大食堂や郡山市民会館(老朽化により取り壊され、跡地は麓山地区の文化施設共同の駐車場となる。NHK郡山支局が隣にある。)、1984年昭和59年)に開館された2,000人収容の大ホールを持つ郡山市民文化センターで開催されるようになっていったが、現在でも小規模な集会やイベントに利用されている。

建設当時には塔屋に時計が埋め込まれていたが、次第に時刻が狂うようになり、第二次世界大戦中に市民からの苦情で取り外された。(時計の後には長年、市章が埋め込まれていた)

平成10年頃、塔屋に再び時計が埋め込まれた。

2002年(平成14年)、国の登録有形文化財に登録された。

2005年(平成17年)には、改修工事が完了し、音響、照明等設備のリニューアルの他、建設当時の御影石の外壁、ルネサンス様式の天井、ステンドグラスをはめ込んだ窓などが復元された。


台風15号通過。

2011年09月22日 06時23分15秒 | 日記

福島県郡山市は、市内を流れる阿武隈川と支流の逢瀬川が住民が避難を始める目安となる避難判断水位に達したため、田村町や安原町など48の地区のおよそ2万5000世帯の6万5000人に避難指示を出しました。避難指示は災害の危険が迫っているときに市町村が速やかな避難を要請するものです。夜に入って暗くなっているため、浸水などで安全に避難することが難しい場合は、無理な避難をせずに建物の2階以上に上がるなど、状況を見極めて判断する必要があります。

昨日台風25号が福島県に接近して豪雨と強風で大荒れでした。排水溝から雨水が溢れ道路が小川

のようになり道路脇の商店街に浸水寸前のようでした。庭のコスモスが凪ぎ倒されてしまいました。

今年は災害の年でまだこれから何が起きるか不安です。。

船引の実家に墓参りに行く途中、車が渋滞していたので何かと思ったら逢瀬川が氾濫して側にある道路

が浸水して通行出来ない状態でした。福島交通のバスも浸水して市内のバスが運行出来ないハプニング

が起きました。富久山町小泉にある自動車教習所も阿武隈川から浸水したのか教習コースが水浸しになっ

ていました。なんかと災害の多い年です。これからも油断できない。。


猪苗代湖 舟津浜。

2011年09月17日 15時58分35秒 | 日記

湖南町舟津公園から見る猪苗代湖。初秋の景色は行楽客もいない。

波は静かで遠方は霞んでいて磐梯山は相変わらず見えません。

今日は天気が良く湖面がブルーできれいでした。これから寒くなると

遠方の景色が見える様になり磐梯山もくっきりと姿を現してきます。。

舟津浜の風景。


そば街道 初秋の風景。

2011年09月17日 15時40分50秒 | 日記

郡山市湖南町中野にある、「ソバ街道」の山里が気に入りこれで3回訪れた。

ソバの花が幾分実が熟してきた畑があり最初訪れた先月中旬の時より黒くなって

きた。山の方からのセミの声も少なくなり赤トンボがやたら多く飛んでソバ畑のコス

モスが咲きのどかな初秋を満喫してきた。今辺にソバ道場の看板が多く目立つ。。

今度湖南高原で採れたソバを食べてみたくなった。

ソバ畑に咲くコスモス。

ソバ畑のコスモスは秋を感じさせてくれます。。


秋菊の蕾。

2011年09月17日 12時29分52秒 | 日記

朝方日が明けるのが遅く午前5時頃ようやく明るくなり、夕方6時ごろ暗くなり日が短くなって

きた。秋菊の蕾が出て膨らみはじめたのもある。来月中旬から咲き始め今年の庭先の花の

最後を飾ってくれる。。夏菊は咲き終わり新芽が出始めてきた。

プランタに植えた秋菊の蕾が膨らんできた。

こちらの黄色の菊も蕾芽が出てきた。


栗。

2011年09月16日 10時32分12秒 | 日記

山里の山道を歩いていると道端にある山栗の青い実が沢山付いているのを

見かける。まだ、これから口を開いて栗の実が落ちてくるには早いが、今月下

旬には栗拾いが出来る。今年は秋の味覚が放射性物質汚染問題で県の方で

も注意を呼びかけている。個人的に楽しむ事には問題はなさそうだが。採集し

た栗の実やきのこを店頭での販売を自粛するように呼びかけている様だ。


JR磐越西線。

2011年09月16日 01時15分13秒 | 日記

今日ドライブに湖南町中野のソバ街道と舟津公園に行ったついでに中山峠付近からと

JR中山宿駅から電車の写真に撮ってみた。中山峠の高台から磐越西線を見下ろせる場所が

あり赤べぇ電車(719系電車)と中山宿駅ではあいつ"ライナー485系1000番台国鉄複刻色

の電車を撮ってきた。。この場所もまだ郡山市内での山里風景のひとつです。

中山峠下は沼上トンネルがあり今トンネルを抜けて郡山方面に向かう719系電車。

ここは中山宿駅から勾配がある区間でSLが白い煙を吹き出して走るスポット。

中山宿駅を通過するあいつ”ライナー。国鉄特急復刻色になった。

中山宿駅西側に直ぐトンネルがありそこを進行する。。