次男坊は、鬼(家内のこと)がいないのいいことに
ドラムを思いきり叩きまくっている。2015年の埃を払い切っているのかなあ。。
兎に角今年も無事に災難もなく良かった。猫のしゅうくんもおおきくなった。
次男坊は、鬼(家内のこと)がいないのいいことに
ドラムを思いきり叩きまくっている。2015年の埃を払い切っているのかなあ。。
兎に角今年も無事に災難もなく良かった。猫のしゅうくんもおおきくなった。
2015年もあとわずかです。いまNHK恒例紅白歌合戦を
聞きながらブログの書き込みをしています。
家内が里帰りして次男坊と年越しをしている。
簡単におせち風つまみをつつきあいながら2016年を迎える。
今年も、病気もしないで、仕事をしてきた。本当にありがとうございました。
日本は世界で3番目に消極的な37.5%だったが、昨年同時期の30.6%から2年ぶりに増加した。
「来年の給与増」について「期待している」と回答した日本の働き手は25.7%。昨年同時期から5%増加し、2012年以来3年ぶりに回復した。世代別では、18~24歳が一番高く、半数以上が「期待している」と回答。世代が上がるごとに期待は下がる傾向となった。
「自社の業績」は昨年を上回ったかどうかを尋ねたところ、国内労働者の52.6%が「上回った」と回答した。
来年も経済のグローバル化により地方は厳しい状況が続きそうだ。皆んな平均に良くならない格差がある年になりそうだ。
地方都市郡山市もまだまだ、厳しい都市になりそうだ
みんなが笑って暮らせる様になって欲しいなあ。
(株)タカラの「リカちゃん」人形を作っている小野町
にあるリカちゃんキャスルに、イルミネーションが飾られて
いた。偶然にも、通りかけたついでに見てきた。
とても幻想的な飾り付けでした。
大震災後に初めて塩谷岬に行ってきた。
豊間地区では、震災後の復興の工事が行われている。
また、いつくるかわからない大津波に備えた大工事を
今盛んに行っています。塩谷岬にある観光客むけのお店
はしまっています。
原発事故からもうすぐ5年を迎える。今日は、福島空港を
訪ねてみた。なんと寂しい空港に落ちぶれてしまった。
利用者が少ない。国内線では福岡便や那覇便がJAL撤退の
ため廃止。中日本航空の名古屋便も廃止。
国際便は、上海便やソウル便の定期便も廃止。今は、札幌と
大阪便のみ。。がんばれ福島空港。
国内線のみの稼働。
空港内には小さな飛行機が止まっていた。
国内線の玄関にはウルトラマンが出迎え。
ウルトラマン福島空港を救って。
空港内にある食堂のラーメンもまずそう。
カツ丼や天丼も」いまいち。
ウルトラマン、見守ってね。
平日の郡山駅前は、毎日年末なのに人通りが少なく寂しい日が
続き心配していたが、昨日の土曜日は人がいっぱい出てにぎわって
いた。駅前通りにある情報館(案内所)も大忙しだった。
いつもこうだといいのにと、おもいました。
駅前通りにある情報館も大忙しだった。
駅前通りの様子。
郡山北部のショピングセンター「フイスタ」の観覧車が遠くから青白く
輝き夜の風景として目立っている。
今日は、久しぶりに「フイスタ」に行ってみたら週末の割にお客が少ない。
今から10年前は、車の駐車場が空いてない程混んでいたのに今は簡単に止められた。
2015年の年も残り少なく時は、どんどんと過ぎてゆく。
今年は、自分にとってどんな年だったのか、ゆっくり考える
暇もなくあっという間に過ぎていた。時代の変化が著しく
速いことには実感しざろういない。来年は、どんな年になるの
か?
郡山駅前の高層ビル「ビックアイ」の展望台から夜景を眺める。
駅前広場のイルミネーションが真下に、小さくみえる。
又、北方角に日和田のショピングセンターにある「観覧車」が
小さくみえた。
ビックアイ展望台から見た駅前広場の、イルミネーション。
北方向に見える日和田の観覧車
家の猫の、しゅうくんは只今昼寝の時間です。
大きくなって、子猫の時みたいにじゃれたりする事少なくなってきた。
毎日、朝起きて朝の挨拶は欠かせないにゃんこで大変おりこうな猫です。
郡山駅前広場に、野外ステージがありミュージックのイベントが出来るように
なっている。週末には、イベント開催して音楽の街のイメージでアピール
している。昭和時代の東北のシカゴとよばれいたヤクザの街から脱却しようと、
頑張っています。