ハシケンの写真日記。

四季おりおりの草花、風景のあふれる
自然を写真日記にしてみたいと思います。

寂しい福島空港

2015年12月22日 23時54分51秒 | 地元を語る

原発事故からもうすぐ5年を迎える。今日は、福島空港を

訪ねてみた。なんと寂しい空港に落ちぶれてしまった。

利用者が少ない。国内線では福岡便や那覇便がJAL撤退の

ため廃止。中日本航空の名古屋便も廃止。

国際便は、上海便やソウル便の定期便も廃止。今は、札幌と

大阪便のみ。。がんばれ福島空港。

国内線のみの稼働。

空港内には小さな飛行機が止まっていた。

国内線の玄関にはウルトラマンが出迎え。

ウルトラマン福島空港を救って。

空港内にある食堂のラーメンもまずそう。

カツ丼や天丼も」いまいち。

ウルトラマン、見守ってね。

 

 


郡山駅広場。。イルミネーション。

2009年12月24日 01時55分43秒 | 地元を語る


郡山駅前広場のイルミネーションが樹木に取り付けられて
冬の駅広場が明るく綺麗な夜の光景になりました。
不景気な沈んだ気持を明るくしてくれます。。
メリー苦しみます。ケーキで乾杯!!


樹木に青や白のイルミネーションが取りつけられて、光の花が咲いている様だ。。

バックに見える建物は閉鎖された丸井デパート。

JR郡山駅。

五月の木にも細かくイルミネーションが取り付けられている。。

こちらは光の扉です。くぐると良い事があるかなあ。。

大きなクリスマスツリー。

郡山のシンボル。ビックアイ。

駅ロータリーの垣根のイルミネーションも幻想的です。。


郡山駅もクリスマス。。

2009年12月24日 00時24分01秒 | 地元を語る


今年は郡山駅前広場の樹木に、色鮮やかなイルミネーションが
取りつけられて綺麗な光景です。。今日はクリスマスイブです。
宝くじ売り場も列なして夢を買い求めていました。駅内のピポッ
ト店内はお客さんが少なかった。でもクリスマスのデスプレイが
なされて雰囲気はクリスマスなのです。。


郡山駅内ピポット入口にクリスマスのデスプレイ。。

同じくクリスマスツリー。。

宝くじ売場に人が列なして買い求めていた。

駅内の花屋さん。


ピポット店内には人が少なかった。。

ピポットの魚売り場にもお客さんがまばら。。

針生古墳。(郡山市静町)

2009年12月18日 00時04分29秒 | 地元を語る
静御前堂の裏地にコンモリした塚がほぼ原型のまま
の古墳があった。古墳のところに松の木が立っている。
縄文時代後期のものらしい。こうした古墳は結構多く
あったらしい。発掘すると土器などが出てきたものが
郡山史料館に展示されています。韓国の慶州に行った
時もこんな古墳がいっぱい有りました。島国日本は、
昔は大陸と陸続きで、モンゴルの方から朝鮮半島そし
て日本列島に移動してきた事を、聞いたことが有りま
す。

古墳の案内。


古墳に生えた赤松。天然記念木と表示されている。

松の木全景。

静御前堂の裏地に古墳がある。大杉の全景。

御前堂前の通り。右側には国道4号線、国道49号線に出る通りが出来た。

静御前堂。(郡山市静町)

2009年12月17日 19時17分46秒 | 地元を語る


源義経の正室の静御前が義経の後を追いかけてこの郡山の
大槻原で力尽きて池に身を投げたと言う伝説があり、その
静御前の霊を奉ったお堂が静御前堂とした古いお堂がある。
その言われからこの辺は静町という地名がついている。。
そのお堂の裏地には、古墳が原型で残っています。
お堂には古い大木の杉や松があります。最近、この近くに
新しい道路が出来て寂しかったお堂廻りが賑やかになりま
した。今から30年前このお堂の隣地に住宅を建て住んでい
たらお化けが出て気持悪いということで、売りに出ていた
事の出来事を思い出します。今はその家も有りません。
今では文化財として保存されているようです。


静御前堂の案内。

静御前堂。左側の杉の木は大木です。

静御前の石塔。

古さを感じる灯篭。

静御前のお墓。

御前堂の大杉。

郡山の孤島だった湖南町。

2009年12月14日 14時27分23秒 | 地元を語る
冬になると雪で郡山と湖南町に三森峠があり交通が遮断されて
郡山市でありながら猪苗代に出ないと郡山に来れない状況でした。
今は三森トンネルが出来て、道路整備されて来たので冬でも通れる
ようになり郡山の孤島ではなく通勤が出来る様に改善され若者も出
ることなく過疎化することなく守られ町自体維持されている様です。
商店も潰れないで昔のままでありました。


郡山と湖南を結ぶ三森トンネル。

湖南町の集落。

小学生のスクールバス。

湖南町赤津地区。昔は宿場町だった所。今でも屋号が残されています。

冬に備えて道路整備している。


湖南町舟津地区魚屋さんが昔のまま在りました。(左側)

猪苗代湖 青松浜に行く。。

2009年12月11日 01時10分33秒 | 地元を語る


今日は天気が良いし湖南町南方向の、赤津方面に行って来た。
布引山方向に行ったが道路が凍結して登るのをあきらめて、青
松浜に行ってみた。。道路がこれからの風雪防止の柵備え付け
の作業をしていた。天気がよく磐梯山がくっきりと眺められた。
湖面も波ひとつなく、鏡の様に空の色を青く反射していた。。
松の緑がくっきりとして冬の湖の引き立ての光景が心を癒して
くれる。この辺の冬は豪雪で風が強く大変厳しい所です。


布引山の頂上付近。風力発電の塔が見えます。ここには何基もある。

頂上付近で断念。凍結していて無理。

布引山を下る時の赤津集落の風景。磐梯山が見える。。

青松浜。東の方向です。郡山方面。

青松浜。北方向。廻りには桜の木があります。

磐梯山がはっきり見える。写真だと小さくしか見えない。

青松浜。西方面。会津若松方面。


廃墟!

2009年11月30日 01時39分05秒 | 地元を語る
中山トンネル付近をぶらついていると藪に隠れたモーテル跡が
無残にもそのまま残っていた。国道49号線中山峠のトンネル
開通前の今は使ってない道路沿いにあったモーテルで、昭和6
0年代まで営業していた。かれこれ20、数年前の施設が藪に
覆われて姿が隠れていた。49号線沿いにあった施設や店舗
が、平成初めに磐越自動車道が開通してから、49号線の通行
が地元の生活道路になってきて遠方などからの利用者が道通ら
なくなり結局あった施設がそのまま捨てられた状態になってい
るところが目に入る。磐梯熱海近くの安子ヶ島駅にあった「お
おのやきんつば」で経営していたおみやげやとレストランを営
んで結構有名だったが、潰れてそのままその施設はぺんぺん草
に覆われて廃墟のままです。こうした20年前より壊すことな
く廃墟の姿をさらけだしています。。無残、無残。。。


旧国道四十九号線 中山トンネル開通後、使われてない。

使われて無い道路沿いの脇にモーテルの廃墟。廻りが藪に隠れている。

モーテルの入口。戸が開きっ放し。料金が表示されている。

磐越西線、安子ヶ島駅の国道49号線沿いにあった「おおのや」きんつばで営業していたレストランの建物。

安子ヶ島駅ホーム右側が廃墟したレストラン。

安子ヶ島駅のプラットホーム。無人駅です。

郡山方面の普通電車。

安子ヶ島駅沿いの国道49号線。

猪苗代湖志田浜。

2009年11月28日 14時40分56秒 | 地元を語る



磐梯朝日国立公園の一部観光地として、かっては観光客で立ち寄りの拠点地の
猪苗代湖志田浜に行ってみた。夏は湖水浴場としてにぎわう。天気も晴れて湖
面がブルーで綺麗だった。ただ、紅葉狩りも終わり観光客はまばらでした。
お店は殆ど、閉鎖していた。まだ、白鳥はいなかった。鴨が天気がいいのか浜
に上がっていた。磐梯山が全景を見せて雄大な景色だった。かってレークサイ
ド磐光は健在のようです。立ち寄りの食事や、宿泊も出来るホテル施設になって
地元の人も利用している。私の勤めていた、磐梯グランドホテルの子会社でした。
よく多忙時には手伝いにきた。結婚披露宴には西に沈むサンセットを見せるのが
自慢でした。。私も結婚披露宴はホテルでは、担当していたのでよく頼まれて新
郎新婦の誘導をさせてもらった。専門式場では真似の出来ない披露宴を売りにセ
-ルスした思い出があります。残念な事は遊覧船の波止場が無くなり寂しい。
白鳥丸が売りだったのに。。


国道49線会津若松方面に向かって左側に入る。

磐梯山バックの猪苗代湖志田浜。

昭和女子大から寄贈された「白鳥の湖」のブロンズ像。

白鳥が飛来して来る場所。まだ白鳥は来ていなかった。鴨が群がっていた。

湖面から反対側の眺め。

貸しボートはお休み。

レークサイド磐光玄関。

レークサイド磐光全景。

国道49号沿いにレークサイド磐光の先代が建立した「自由の女神」

志田浜の飲食店の並び。

花よりだんご おいしそう。。

安積疎水取水の猪苗代湖を見る。。

2009年11月27日 00時06分37秒 | 地元を語る


安積疎水の取水口、猪苗代湖を見てきた。国立公園に指定されている。
場所は上戸ヶ浜の近くにある。夏はキャンプや湖水浴でにぎわうが晩秋
の今は人は少ない。国道49号線に沿ってトンネルがある所に安積疎水
取水する施設がある。明治時代の取水口は今の所より別の所にありまし
た。当時発電所の施設はレストランに改装されて当時の発電機がありま
した。この辺一帯の冬は強風が吹き寒い所で今日道路脇のガードに風避
けをしていました。上戸駅周辺はのどかな、集落です。駅は無人駅で乗
者1名、降りた人1名だった。JR磐越西線の電車は赤べこが、トレード
マークです。乗客は結構乗車していました。ついでに安積疎水利用した
東京電力沼の上発電所もみてきた。小さい水力発電所です。この辺は竹
の内で、磐梯熱海町中山宿という昔、国鉄時代蒸気機関車では一気
に急勾配な峠を越す事が出来なくて、スイッチバックしながら、峠を越
た場所です。今は電化になりすいすいと越えていきます。


国立公園の表示。

安積疎水の説明版。取水施設の所に表示してある。

取水口が何基もあります。

猪苗代湖の説明版。

取水口から上戸浜方向に向かう遊歩道。

上戸発電所の跡にレストランに改装されている。

上戸発電所で使われていた、発電タービン。

JR上戸駅。小さな無人駅。

上戸駅の待合室。時刻表を見ると停車する電車は、1日10本は停まる。

猫君、駅長さんなの?

JR上戸駅に停車する電車。下りの会津若松行。

安積疎水の落差を利用した、沼ノ上発電所。小さい発電所です。

発電所の変電施設。ここから送電している。