1月15日
一人でも、リュージュのファンが増えれば嬉しいですね
私は、まだかなりの中途半端なんですよ
やれる事は、ブログです
リュージュのブログはまだ見た事無い
今度、選手とコーチの専門ブログが欲しいですね?
。。
ヨシさんのコメント
。。。。。。。
1月15日
一人でも、リュージュのファンが増えれば嬉しいですね
私は、まだかなりの中途半端なんですよ
やれる事は、ブログです
リュージュのブログはまだ見た事無い
今度、選手とコーチの専門ブログが欲しいですね?
。。
ヨシさんのコメント
。。。。。。。
適当なコメント失礼しました。ヨシです。
1の中にある10を理解もせずに申し訳ありません。
重量規制あるんですね・・バラストもコースによって変えるとか・・。
他、私が知った限りではレギュレーションはかなり厳しいようですね。
F1でもディフューザーの規制があるようにリュージュもあるかも?ですね。
今、思えば当たり前なことなんですが・・。
イコールコンディションの中で、その深い深い所のデリケートなところで選手・ほか関係者の方は戦ってらっしゃるんですね。
ますます応援に熱が入りました。
観戦の仕方も変わると思います。
コーナーのライン取りなど選手によって個性も出てくるでしょうし、それによる中間タイムやゴールタイムなどなど楽しみは増えますね。(猛スピードで分かるかな^^;)
楽しみにしてます。応援してます。
選手・コーチ・遠藤木型さん他スタッフのみなさんがんばってください!
社長様のHP拝見いたしました。
卵型浴槽の一体加工は圧巻でした。
遠藤木型さんに、この重要な依頼が来るのも納得です。
良い製品を日本代表に提供してくださいね。
失礼しました。
。。。。。。。。。
失礼は全然無いです、全く逆ですね
私の答えれる範囲は狭いです
関係者も見ていますので、色々参考に成るでしょう
。。
ヨシさんに褒められたはこれかな
これはデモンストレション様に作った物です
ありがとうございます
。。
ひでさんのコメント
。。。。。。。。。。。。。。。。
遠藤社長、ヨシさんこんばんは
ヨシさんも気づいているとおり、軽量化はそりの面圧低下につながります。
これの影響とその対策アイデアは社長にはメールしたとおりです。とりあえずここでは割愛して。
ダウンヒルでの軽量の武器は減速性能だけでしょう。ですが、滑走である以上次の加速が落下でしかありません。できるだけ減速しないことが求められることでしょう。
ライン取りや選手の操作もそうですが、そり作りの方向としては、ソリそのものが自然と安定し、かつコーナーリングすることですね。ここは作り手の部分です。
ツェゲラー選手のような乗り手のスキルに頼らないソリを目指しましょう。
そうすれば、あとは選手の努力次第で頂上は見えるでしょう。
あと、競技そのものを見る機会がないので多くの人にじっくりと見ていろいろ意見を出してもらうことでしょうか。
難しいのは、スピードが早いことと、操作自体は大きな動きでないためわかりづらいこと。
私はデジタルDVでしっかり見ようと思います。
。。。。。。。。。。。。。
こういう感じはありがたいですね
段々、世界一の物が作れる気がしてきました
。。
色んな方面、人からの意見を求めています
宜しくお願いします
。。
世界一の片棒を担げれば面白い
遠藤木型
http://www.endokigata.com/
。。