逆いちろうの法則による空売り銘柄の実力

2006年から検証を積み上げてきました逆いちろうの法則。空売りのための銘柄抽出法です!

こんにちは、さあくる笑夢と申します!

2013年03月03日 | Weblog

こんにちは、さあくる笑夢と申します!

 

恐らく

このブログにたどり着いた貴方は株式相場での迷いがある投資家であると思います

 

そこで!

まず、私どもが貴方に伝えたいことは

~自分のオリジナルの投資手法を作ること~が重要であるということです

 

次に!株式相場の必勝法の考え方についてお伝えしたいと思います

それは「安いときに買い、高いときに売る」このことに尽きるということです

当たり前のことですが、実は最も重要なことではないでしょうか!

では、高いときはどこなのか?安いときはいつなのでしょうか?

私たちは、求める株式相場の必勝法を手に入れるために

これまで13年間研究を積み重ねてきました

そして

株式相場の世界には100%であるとか、絶対というものはないことは理解していますが

概ね9割の的中成果というところまでたどり着きました

 

最後になりますが

正しい投資法である銘柄の抽出法を身に付けて

その上で、自分のオリジナルの投資手法を確立してください

 

私どもは、一般投資家が相場の世界で勝てる銘柄の抽出法をご提供させて頂いています

銘柄の抽出法については以下の3つになります

買いの手法として「いちろうの法則」

売りの手法として「逆いちろうの法則」

売り・買いともに短期での利食いを目指す「三昧の法則」

 

いちろうの法則について

1999年11月から銘柄の抽出をスタートさせました

いくつかのテクニカルの指標を用いて「底値」を判断し

誰もが売買できる銘柄である100~300円の低位株を対象とし

底値として抽出された株価から15%上昇した時点で「利食い=手仕舞」としています

これまで、延べ8500を越える銘柄について検証を行ない

的中率については92.2%という結果が得られています

企業業績を4つのランク(A・B・C・F)に分類し検証を行った結果については

Aランクが94.5%、Bランクが92.5%

Cランクが92.2%、Fランクが89.3%という結果となっており

ランクの高い銘柄の的中率が良い結果が得られています

また、上場区分別的中率についても検証を行ってきた結果

東証1部は94.0%、東証2部は、91.3%

大証1部は88.7%、東証2部は、88.0%

店頭は91.5%、その他は、87.5%という結果が得られました

これらのことを受けて

2013年からは対象銘柄を「東証1・2部」と「店頭」と絞込み

更に、確実な利食いを期待できる銘柄としています

 

逆いちろうの法則について

いちろうの法則を基本として、売りについて検証を始めたのが2006年8月でした

当初は強弱を加えた2つの基準で銘柄の抽出を行いました

過去6年間、延べ4500を越える銘柄について検証を行う中で

基準の厳しいものをMランク、少し緩やかにしたものがLランクとしてきました

4つのテクニカルの指標を使い高値と判断された全ての銘柄を対象とし

10%下落した時点で利食い=的中という考え方で

Mランクの的中率は90.3%

Lランクの的中率は87.1%という結果が得られた中で

現在はMランクのみの銘柄を対象として検証を行っています

また、企業業績によるランク分けも行っていますが

いちろうの法則とは逆にF・C・B・Aの順に高い的中率という結果になっています

更に、5~8月に発生した銘柄の的中率が高いことも特筆すべき結果です

 

三昧の法則について

三昧の法則は、買いの手法である「いちろうの法則」

売りの手法である「逆いちろうの法則」を基本として

短期での利食いを目指す考え方として作成されました

買いによる手法は、全ての銘柄を対象として

発生日の翌日の始値(成り行き)で仕掛けます

利食いについては「5%」上昇した時点としています

売りによる手法については、東証一部で50~300円の銘柄に限定しています

また、30万円を一つの括り(ユニット)とし

100円の銘柄であれば3000株

150円であれば2000株という形で仕掛けるという形の中で

利食いの考え方は+1万円としています

よって、151~300円の銘柄は1000株の売買ですから10円の利ざや

101~150円の銘柄は2000株の売買ですから5円の利ざや

100円以下の銘柄は3000株の売買で4円の利ざやで手仕舞ということになります

また、仕掛けについては「指数」を設定し「25」を基準として

「25以下」の場合は前日終値の「指値」で行います

「25以上」の場合は、成り行き=始値で行います。

私どもは

現在の的中率が100%となっていますこの指数「25以上」の空売り銘柄を

「神の銘柄」として表現しています

 

 

 

私たちはこれまで13年間、株式相場に「汗」を与えてきました

その結果が3つの法則ということになります

また、一般投資家のために、この「汗の結晶」を伝授したいと考えています

ご希望される方は、必ず「お名前」を記載してメールにてご連絡をお願い致します

emu5678@gmail.com

 


三昧空売り銘柄;6335 東京機械製作所

2013年03月03日 | Weblog

三昧空売り銘柄;6335 東京機械製作所

発生日;2013年2月27日

発生値;115円

三昧指数;17.34

仕込値;116円(翌日の始値=指値)

利食日;2013年2月28日

要日数;0日

利食値;111円

安値;108円

 

三昧の法則は、買いの手法である「いちろうの法則」

売りの手法である「逆いちろうの法則」を基本として

短期での利食いを目指す考え方として作成されました。

買いによる手法は、全ての銘柄を対象として、発生日の翌日の始値(成り行き)で仕掛けます

利食いについては「5%」上昇した時点としています。

売りによる手法については、東証一部で50~300円の銘柄に限定しています

また、30万円を一つの括り(ユニット)とし

100円の銘柄であれば3000株

150円であれば2000株という形で仕掛けるという形の中で

利食いの考え方は+1万円としています

よって、151~300円の銘柄は1000株の売買ですから10円の利ざや

101~150円の銘柄は2000株の売買ですから5円の利ざや

100円以下の銘柄は3000株の売買で4円の利ざやで手仕舞ということになります

また、仕掛けについては「指数」を設定し「25」を基準として

「25以下」の場合は前日終値の「指値」で行います

「25以上」の場合は、成り行き=始値で行います。

現在の的中率が100%となっていますこの指数「25以上」の空売り銘柄を

「神の銘柄」として表現しています

 

三昧の法則におけるこれまでの実績が必要な方は

以下のアドレスまでご連絡をお願いいたします

emu5678@gmail.com

 


三昧空売り銘柄;2286 林兼産業

2013年03月03日 | Weblog

三昧空売り銘柄;2286 林兼産業

発生日;2013年2月27日

発生値;99円

三昧指数;16.47

仕込値;99円(翌日の始値=指値)

利食日;2013年2月28日

要日数;0日

利食値;95円

安値;90円

 

三昧の法則は、買いの手法である「いちろうの法則」

売りの手法である「逆いちろうの法則」を基本として

短期での利食いを目指す考え方として作成されました。

買いによる手法は、全ての銘柄を対象として、発生日の翌日の始値(成り行き)で仕掛けます

利食いについては「5%」上昇した時点としています。

売りによる手法については、東証一部で50~300円の銘柄に限定しています

また、30万円を一つの括り(ユニット)とし

100円の銘柄であれば3000株

150円であれば2000株という形で仕掛けるという形の中で

利食いの考え方は+1万円としています

よって、151~300円の銘柄は1000株の売買ですから10円の利ざや

101~150円の銘柄は2000株の売買ですから5円の利ざや

100円以下の銘柄は3000株の売買で4円の利ざやで手仕舞ということになります

また、仕掛けについては「指数」を設定し「25」を基準として

「25以下」の場合は前日終値の「指値」で行います

「25以上」の場合は、成り行き=始値で行います。

現在の的中率が100%となっていますこの指数「25以上」の空売り銘柄を

「神の銘柄」として表現しています

 

三昧の法則におけるこれまでの実績が必要な方は

以下のアドレスまでご連絡をお願いいたします

emu5678@gmail.com

 


三昧空売り銘柄;9305 ヤマタネ

2013年03月03日 | Weblog

三昧空売り銘柄;9305 ヤマタネ

発生日;2013年2月26日

発生値;191円

三昧指数;20.88

仕込値;193円(翌日の始値=指値)

利食日;2013年2月27日

要日数;0日

利食値;183円

安値;177円

 

三昧の法則は、買いの手法である「いちろうの法則」

売りの手法である「逆いちろうの法則」を基本として

短期での利食いを目指す考え方として作成されました。

買いによる手法は、全ての銘柄を対象として、発生日の翌日の始値(成り行き)で仕掛けます

利食いについては「5%」上昇した時点としています。

売りによる手法については、東証一部で50~300円の銘柄に限定しています

また、30万円を一つの括り(ユニット)とし

100円の銘柄であれば3000株

150円であれば2000株という形で仕掛けるという形の中で

利食いの考え方は+1万円としています

よって、151~300円の銘柄は1000株の売買ですから10円の利ざや

101~150円の銘柄は2000株の売買ですから5円の利ざや

100円以下の銘柄は3000株の売買で4円の利ざやで手仕舞ということになります

また、仕掛けについては「指数」を設定し「25」を基準として

「25以下」の場合は前日終値の「指値」で行います

「25以上」の場合は、成り行き=始値で行います。

現在の的中率が100%となっていますこの指数「25以上」の空売り銘柄を

「神の銘柄」として表現しています

 

三昧の法則におけるこれまでの実績が必要な方は

以下のアドレスまでご連絡をお願いいたします

emu5678@gmail.com

 


三昧空売り銘柄;9107 川崎汽船

2013年03月03日 | Weblog

三昧空売り銘柄;9107 川崎汽船

発生日;2013年2月26日

発生値;217円

三昧指数;13.02

仕込値;219円(翌日の始値=指値)

利食日;2013年2月27日

要日数;0日

利食値;209円

安値;205円

 

三昧の法則は、買いの手法である「いちろうの法則」

売りの手法である「逆いちろうの法則」を基本として

短期での利食いを目指す考え方として作成されました。

買いによる手法は、全ての銘柄を対象として、発生日の翌日の始値(成り行き)で仕掛けます

利食いについては「5%」上昇した時点としています。

売りによる手法については、東証一部で50~300円の銘柄に限定しています

また、30万円を一つの括り(ユニット)とし

100円の銘柄であれば3000株

150円であれば2000株という形で仕掛けるという形の中で

利食いの考え方は+1万円としています

よって、151~300円の銘柄は1000株の売買ですから10円の利ざや

101~150円の銘柄は2000株の売買ですから5円の利ざや

100円以下の銘柄は3000株の売買で4円の利ざやで手仕舞ということになります

また、仕掛けについては「指数」を設定し「25」を基準として

「25以下」の場合は前日終値の「指値」で行います

「25以上」の場合は、成り行き=始値で行います。

現在の的中率が100%となっていますこの指数「25以上」の空売り銘柄を

「神の銘柄」として表現しています

 

三昧の法則におけるこれまでの実績が必要な方は

以下のアドレスまでご連絡をお願いいたします

emu5678@gmail.com

 


三昧空売り銘柄;6362 石井鐵工所

2013年03月03日 | Weblog

三昧空売り銘柄;6362 石井鐵工所

発生日;2013年2月26日

発生値;274円

三昧指数;13.22

仕込値;281円(翌日の始値=指値)

利食日;2013年2月27日

要日数;0日

利食値;271円

安値;254円

 

三昧の法則は、買いの手法である「いちろうの法則」

売りの手法である「逆いちろうの法則」を基本として

短期での利食いを目指す考え方として作成されました。

買いによる手法は、全ての銘柄を対象として、発生日の翌日の始値(成り行き)で仕掛けます

利食いについては「5%」上昇した時点としています。

売りによる手法については、東証一部で50~300円の銘柄に限定しています

また、30万円を一つの括り(ユニット)とし

100円の銘柄であれば3000株

150円であれば2000株という形で仕掛けるという形の中で

利食いの考え方は+1万円としています

よって、151~300円の銘柄は1000株の売買ですから10円の利ざや

101~150円の銘柄は2000株の売買ですから5円の利ざや

100円以下の銘柄は3000株の売買で4円の利ざやで手仕舞ということになります

また、仕掛けについては「指数」を設定し「25」を基準として

「25以下」の場合は前日終値の「指値」で行います

「25以上」の場合は、成り行き=始値で行います。

現在の的中率が100%となっていますこの指数「25以上」の空売り銘柄を

「神の銘柄」として表現しています

 

三昧の法則におけるこれまでの実績が必要な方は

以下のアドレスまでご連絡をお願いいたします

emu5678@gmail.com

 


三昧空売り銘柄;2056 日本配合飼料

2013年03月03日 | Weblog

三昧空売り銘柄;2056 日本配合飼料

発生日;2013年2月26日

発生値;154円

三昧指数;23.20

仕込値;159円(翌日の始値=指値)

利食日;2013年2月27日

要日数;0日

利食値;149円

安値;143円

 

三昧の法則は、買いの手法である「いちろうの法則」

売りの手法である「逆いちろうの法則」を基本として

短期での利食いを目指す考え方として作成されました。

買いによる手法は、全ての銘柄を対象として、発生日の翌日の始値(成り行き)で仕掛けます

利食いについては「5%」上昇した時点としています。

売りによる手法については、東証一部で50~300円の銘柄に限定しています

また、30万円を一つの括り(ユニット)とし

100円の銘柄であれば3000株

150円であれば2000株という形で仕掛けるという形の中で

利食いの考え方は+1万円としています

よって、151~300円の銘柄は1000株の売買ですから10円の利ざや

101~150円の銘柄は2000株の売買ですから5円の利ざや

100円以下の銘柄は3000株の売買で4円の利ざやで手仕舞ということになります

また、仕掛けについては「指数」を設定し「25」を基準として

「25以下」の場合は前日終値の「指値」で行います

「25以上」の場合は、成り行き=始値で行います。

現在の的中率が100%となっていますこの指数「25以上」の空売り銘柄を

「神の銘柄」として表現しています

 

三昧の法則におけるこれまでの実績が必要な方は

以下のアドレスまでご連絡をお願いいたします

emu5678@gmail.com

 


三昧空売り銘柄;2052 協同飼料

2013年03月03日 | Weblog

三昧空売り銘柄;2052 協同飼料

発生日;2013年2月26日

発生値;128円

三昧指数;16.36

仕込値;130円(翌日の始値=指値)

利食日;2013年2月27日

要日数;0日

利食値;125円

安値;123円

 

三昧の法則は、買いの手法である「いちろうの法則」

売りの手法である「逆いちろうの法則」を基本として

短期での利食いを目指す考え方として作成されました。

買いによる手法は、全ての銘柄を対象として、発生日の翌日の始値(成り行き)で仕掛けます

利食いについては「5%」上昇した時点としています。

売りによる手法については、東証一部で50~300円の銘柄に限定しています

また、30万円を一つの括り(ユニット)とし

100円の銘柄であれば3000株

150円であれば2000株という形で仕掛けるという形の中で

利食いの考え方は+1万円としています

よって、151~300円の銘柄は1000株の売買ですから10円の利ざや

101~150円の銘柄は2000株の売買ですから5円の利ざや

100円以下の銘柄は3000株の売買で4円の利ざやで手仕舞ということになります

また、仕掛けについては「指数」を設定し「25」を基準として

「25以下」の場合は前日終値の「指値」で行います

「25以上」の場合は、成り行き=始値で行います。

現在の的中率が100%となっていますこの指数「25以上」の空売り銘柄を

「神の銘柄」として表現しています

 

三昧の法則におけるこれまでの実績が必要な方は

以下のアドレスまでご連絡をお願いいたします

emu5678@gmail.com

 


三昧空売り銘柄;3004 神栄

2013年03月03日 | Weblog

三昧空売り銘柄;3004 神栄

発生日;2013年2月25日

発生値;149円

三昧指数;21.13

仕込値;149円(翌日の始値=指値)

利食日;2013年2月26日

要日数;0日

利食値;144円

安値;137円

 

三昧の法則は、買いの手法である「いちろうの法則」

売りの手法である「逆いちろうの法則」を基本として

短期での利食いを目指す考え方として作成されました。

買いによる手法は、全ての銘柄を対象として、発生日の翌日の始値(成り行き)で仕掛けます

利食いについては「5%」上昇した時点としています。

売りによる手法については、東証一部で50~300円の銘柄に限定しています

また、30万円を一つの括り(ユニット)とし

100円の銘柄であれば3000株

150円であれば2000株という形で仕掛けるという形の中で

利食いの考え方は+1万円としています

よって、151~300円の銘柄は1000株の売買ですから10円の利ざや

101~150円の銘柄は2000株の売買ですから5円の利ざや

100円以下の銘柄は3000株の売買で4円の利ざやで手仕舞ということになります

また、仕掛けについては「指数」を設定し「25」を基準として

「25以下」の場合は前日終値の「指値」で行います

「25以上」の場合は、成り行き=始値で行います。

現在の的中率が100%となっていますこの指数「25以上」の空売り銘柄を

「神の銘柄」として表現しています

 

三昧の法則におけるこれまでの実績が必要な方は

以下のアドレスまでご連絡をお願いいたします

emu5678@gmail.com

 


三昧空売り銘柄;6369 トーヨーカネツ

2013年03月03日 | Weblog

三昧空売り銘柄;6369 トーヨーカネツ

発生日;2013年2月22日

発生値;286円

三昧指数;11.71

仕込値;289円(翌日の始値=指値)

利食日;2013年2月25日

要日数;0日

利食値;279円

安値;279円

 

三昧の法則は、買いの手法である「いちろうの法則」

売りの手法である「逆いちろうの法則」を基本として

短期での利食いを目指す考え方として作成されました。

買いによる手法は、全ての銘柄を対象として、発生日の翌日の始値(成り行き)で仕掛けます

利食いについては「5%」上昇した時点としています。

売りによる手法については、東証一部で50~300円の銘柄に限定しています

また、30万円を一つの括り(ユニット)とし

100円の銘柄であれば3000株

150円であれば2000株という形で仕掛けるという形の中で

利食いの考え方は+1万円としています

よって、151~300円の銘柄は1000株の売買ですから10円の利ざや

101~150円の銘柄は2000株の売買ですから5円の利ざや

100円以下の銘柄は3000株の売買で4円の利ざやで手仕舞ということになります

また、仕掛けについては「指数」を設定し「25」を基準として

「25以下」の場合は前日終値の「指値」で行います

「25以上」の場合は、成り行き=始値で行います。

現在の的中率が100%となっていますこの指数「25以上」の空売り銘柄を

「神の銘柄」として表現しています

 

三昧の法則におけるこれまでの実績が必要な方は

以下のアドレスまでご連絡をお願いいたします

emu5678@gmail.com

 


空売り神の銘柄41連勝目6362 石井鐵工所

2013年03月03日 | Weblog

空売り神の銘柄41連勝目

三昧売り銘柄;6362 石井鐵工所

三昧指数;25.66

発生日;2013年2月25日

発生値;284円

仕込値;270円(翌日の始値=成り行き)

売買数;1000株

利食日;2013年2月27日(要日数1日)

利食値;260円(1万円利食い達成)

安値;254円

 

三昧の法則は、買いの手法である「いちろうの法則」

売りの手法である「逆いちろうの法則」を基本として

短期での利食いを目指す考え方として作成されました

買いによる手法は、全ての銘柄を対象として

発生日の翌日の始値(成り行き)で仕掛けます

利食いについては「5%」上昇した時点としています

売りによる手法については、東証一部で50~300円の銘柄に限定しています

また、30万円を一つの括り(ユニット)とし

100円の銘柄であれば3000株

150円であれば2000株という形で仕掛けるという形の中で

利食いの考え方は+1万円としています

よって、151~300円の銘柄は1000株の売買ですから10円の利ざや

101~150円の銘柄は2000株の売買ですから5円の利ざや

100円以下の銘柄は3000株の売買で4円の利ざやで手仕舞ということになります

また、仕掛けについては「指数」を設定し「25」を基準として

「25以下」の場合は前日終値の「指値」で行います

「25以上」の場合は、成り行き=始値で行います

現在の的中率が100%となっていますこの指数「25以上」の空売り銘柄を

「神の銘柄」として表現しています

 

三昧の法則におけるこれまでの実績が必要な方は

以下のアドレスまでご連絡をお願いいたします

emu5678@gmail.com

 


空売り神の銘柄40連勝目

2013年03月03日 | Weblog

40連勝目

三昧売り銘柄;6335 東京機械製作所

三昧指数;27.17

発生日;2013年2月26日

発生値;117円

仕込値;120円(翌日の始値=成り行き)

売買数;2000株

利食日;2013年2月27日(要日数0日)

利食値;115円(1万円利食い達成)

安値;110円

 

三昧の法則は、買いの手法である「いちろうの法則」

売りの手法である「逆いちろうの法則」を基本として

短期での利食いを目指す考え方として作成されました

買いによる手法は、全ての銘柄を対象として

発生日の翌日の始値(成り行き)で仕掛けます

利食いについては「5%」上昇した時点としています

売りによる手法については、東証一部で50~300円の銘柄に限定しています

また、30万円を一つの括り(ユニット)とし

100円の銘柄であれば3000株

150円であれば2000株という形で仕掛けるという形の中で

利食いの考え方は+1万円としています

よって、151~300円の銘柄は1000株の売買ですから10円の利ざや

101~150円の銘柄は2000株の売買ですから5円の利ざや

100円以下の銘柄は3000株の売買で4円の利ざやで手仕舞ということになります

また、仕掛けについては「指数」を設定し「25」を基準として

「25以下」の場合は前日終値の「指値」で行います

「25以上」の場合は、成り行き=始値で行います

現在の的中率が100%となっていますこの指数「25以上」の空売り銘柄を

「神の銘柄」として表現しています

 

三昧の法則におけるこれまでの実績が必要な方は

以下のアドレスまでご連絡をお願いいたします

emu5678@gmail.com