lunas rotas

いつまでも、完成しないことばを紡いでいこう

医療現場の疲弊感

2011-05-31 01:44:32 | Weblog
  EPA看護師候補者を受け入れた施設の方の話を聞く機会があった。話を聞いていて感じたのは、国家試験合格が最終ゴールになってしまっているということだった。候補者への期待という点でも、施設の方々の努力という点でも。
  まず、候補者への期待という点で言えば、合格すれば日本にいられるし立場としても一人前と言えるし、何というか、彼らが仕事面でも日本語面でも問題なくなるかのようだ。しかし国家試験合格を境に突然変異するわけではない。試験合格後も自分の国での仕事の仕方との違いに戸惑うこともあろうし、引き継ぎ日誌の記述などはスムーズに書けないかもしれない。患者さんたちとの意思疎通に齟齬があるやもしれない。合格さえすれば、という強い思いは捨てなければならないように思う。
  次に、施設の方々の努力という点では、国家試験合格の実績を作るために、日常業務をこなしながら自分の時間を削ってでも候補者の育成に力を注ぐ。大変な労力と忍耐力と愛情である。しかしそれも“3年”と思っているから出来ているようだ。国家試験合格までは気がはっているが、その後は疲弊感が襲ってきてしまう。
  このような状況下では、今後の候補者を受け入れる余力が持てない。施設が疲れてしまっていると感じる。来日する候補者数は去年今年と減少しているが、これは(インドネシアやフィリピン側の希望者が少ないこともあるが、)受け入れ施設の体力の問題が大きいだろう。
  EPA開始から3年たって国家試験不合格者の処遇をどうするかという問題とともに、合格者が出始めているので、彼らの今後の活躍の支援体制も課題だ。といっても施設におんぶにだっこ状態であってはならない。これまでは国家試験にルビふったり英語の疾病名を併記したりしてきたわけだが、これからは医療現場でどう活躍の道を示し、どう共存していくか本腰を入れて考えなければならない。合格してからのほうが長い(はずだ)。日本語学習支援も国家試験合格までで終了とするのではなく、息の長いサポート体制を整えたい。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿