goo blog サービス終了のお知らせ 

えいすけのつぶやき・・・FBより

2012-09-23 | 日記・エッセイ・コラム

     Img_1516759_54686409_0

 

おはよございます。天気よくないですね~  

 

私は結構記憶力いいほうかも(笑)そういえば何年か前・・・

 

「ガソリン値下げ隊」「一年でころころ総理を変えるな!国民に信を問え! 

 

早く解散しろ!」 

 

大騒ぎしていたあなた方を私は絶対に忘れない。 。。

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2 ← 吹田市議会議員団 自由民主党絆の会 HP

 

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村


選挙文化

2012-09-03 | 日記・エッセイ・コラム

橋下市長が国会議員定数半減と花火を打ち上げました。

 

いや~インパクトありすぎて、 

 

マスコミも維新の思惑通り(笑)連日報道しております。

 

半減するとしたら、単純に選挙区が広くなるのです。

 

昔の中選挙区のイメージです。なぜ小選挙区になったか・・・

 

理由の一つにお金のかからない選挙(政治)があったはず。

 

うちの選挙区だと現在大阪7区→吹田35、5万摂津8、3万 43、8万人。

 

中選挙区時代は旧大阪3区→

 

豊中・箕面・吹田・摂津・茨木・高槻・池田・三島・豊能

 

広い・・・で、こうなるとお金がかかるの。。。

 

国会議員の事務所も各市町村担当の秘書を自腹で雇い、 

 

広報物の経費もどれだけいるねん・・・日常の政治活動だけでも半端ないよ。

 

確かに、盆踊りや、葬儀に本人が顔出す機会は減るかもしれないが、

 

秘書が代わりに出席するのだから同じことだし、お金余計にいるよね・・・

  

国会議員の数を減らすということは、庶民感覚から離れるということ。

 

一部のお金持ちか、組合や宗教の組織がバックにないと選挙でれないよ。

 

庶民感覚や国民目線とかいうなら議員の数大幅に減らすべきでない。

 

それは国民の意見を聞く機会を減らすというよりも、

 

選挙に一般庶民が出馬できなくなる可能性が強くなるから。

 

維新が維新塾の公募時に選挙資金ない人は選ばなかったが、

 

議員定数半減するということは単純に選挙資金も倍必要と考えていい。

 

日常の政治活動費用も倍必要。普通の庶民では到底無理・・・ 

 

金のかからない選挙(政治活動)になればいいのだが・・・

 

日本の選挙はすぐには変わらない。日本の選挙は文化だから。

 

日本人に明日から主食はパンやと言っても誰が聞いてくれる?

 

海外から日本に帰ってきて米やそば食べたいと言うのも、

 

米やそばは日本の食文化だから。

 

盆踊りも文化だったら、主催者が政治家を招待するのも文化。

 

顔出さなかったら、「あの議員は全然地元に顔出さない、天狗になっとる」

 

と嫌味を言うのも日本人なの。

 

欧米ではこんなこと言われるのかなぁ・・・

 

盆踊りに出たからといって、あまり票にはならない。 

 

そんなことみんなわかってる。

 

でもそこは、日本人のおもてなし、おつきあいの世界なの。まさに和ですな。 

 

お世話になった方の葬儀に出席するのも然り。

 

すぐに欧米と比べる人いるけど、選挙や政治文化の土壌が違いすぎる。

 

改革は絶対必要、でも時間がかかるのよ。文化を変えるのは。

 

最近、米とパンの消費量が半々になったとの報道があったが、

 

文明開化から145年。 

 

選挙文化も私の目の黒いうちは変わらないのかも・・・

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2 ← 吹田市議会議員団 自由民主党絆の会 HP

 

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村


過ぎゆく夏を惜しみ・・・ FBより

2012-08-27 | 日記・エッセイ・コラム

おはようございます。
 

吹田市の小中学校は今日から2学期。
 

過ぎゆく夏を惜しんで、
 

携帯の待ち受け「わたせワールド」にしました。

 

     Dsc06215

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2 ← 吹田市議会議員団 自由民主党絆の会 HP

 

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村


バカ話し

2012-08-09 | 日記・エッセイ・コラム

     

 

私は仕事以外で、あまり仕事の話しはしません。

 

理由は単純。相手がおもろないやろなぁと気を使う。

 

おもろないと言えば、

 

所謂古いタイプの議員(人間)はKYが多い。

 

どこに行っても「お山大将」(笑)ほんま、おもろない。

 

周りに気を使わせ、言ってることも自分の事だけ。

 

人の意見を聞こうとしないのよね。

 

先日あるところで、一般の市民と議論をした。

 

気づいたことがある。

 

この場に居たほうがいいが、議論に入らないほうがいいなと。

 

だからほとんど皆の意見を聞くだけにした。

 

知らぬ間に、議論や交渉のプロになりすぎたんやわ・・・。

 

負けても勝ってる。引いても押してる。

 

これができれば立派なプロです。

 

そんなことはどうでもいいが・・・

 

やっぱり、俺には「バカ話し」が似合う(笑)

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2 ← 吹田市議会議員団 自由民主党絆の会 HP

 

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村


千里山のひまわり

2012-08-03 | 日記・エッセイ・コラム

     Dsc06058

 

今年も元気です。 

 

昨年 ↓ ↓

http://blog.goo.ne.jp/eisuke68/d/20110803

 

いつまで君たちがそこに住めるかは知らないが、

 

来年の夏も逢えたらいいね。

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2 ← 吹田市議会議員団 自由民主党絆の会 HP

 

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村


なんとなく

2012-07-10 | 日記・エッセイ・コラム

仕事は充実しているのだが、

 

なんとなく不調なのよね。

 

私が最も大切にしているクリエイティブな感性がいまいち。

 

年とともに感性が鈍るのではなく、惰性感のほうが強くなってくる。

 

よくあることなんだが、

 

こんな時は「ぶっ壊す」に限る。

 

Right.Now.Hahahahaha…  I get pissed,destroy

 

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2 ← 吹田市議会議員団 自由民主党絆の会 HP

 

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村


調子よすぎやで

2012-06-27 | 日記・エッセイ・コラム

     Eisuke06

 

私は会派の代表をしているので、色々な陳情を受ける窓口です。

 

で、、、

 

よくあるのが共産党系の団体の陳情。

 

この方たちは本当に調子よすぎ。

 

自民党は諸悪の根源や! 

 

革新市政(死語w)がパラダイスや!

 

わけのわからんことを選挙の際は「ほざき」、 

 

話しもしたことないのに、保守系というだけで敵視し、 

 

目も合わせない支持者達(笑)

 

選挙が終われば、「そんなの関係ねぇ」みたいな態度で陳情の嵐。

 

厚かましいにもほどがある。。。

 

こっちは死ぬか生きるかの命かけて選挙してるの。

 

我々は釈迦やキリストではない。感情で生きる普通の人間ですよ。

 

あとはご想像にお任せいたしますw

 

以上。

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2 ← 吹田市議会議員団 自由民主党絆の会 HP

 

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村


本日のfacebookより

2012-05-30 | 日記・エッセイ・コラム

     534231_238179092963036_100003128400

 

おはようございます。今日も頑張って行きましょう。千里山のシンボル第一噴水。まちが誕生して約90年。ず~っと千里山の変遷を見続けてきたオアシスは、地域のボランティアの皆様の尽力により、綺麗に草花が生い茂っております。毎日ここで気をもらってから仕事に出かけます。

 

     181203_238407999606812_207802053_n

 

お~ま~え~わ ~あ~ほ~か 千里山の名店ホットブラザーズ 三男さんのお店で飲んでます。

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2 ← 吹田市議会議員団 自由民主党絆の会 HP

 

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村


出尽くしたか

2012-05-24 | 日記・エッセイ・コラム

     Eisuke69

 

今から15年ほど前だろうか・・・

 

私はすでに、この世界でうろちょろしておりました。

 

ある日、目の届く範囲で、衝撃が走った。何これ?みたいな。

 

当時、「まじやばい!」って感じでした。脅威をも感じた。

 

この「やばい!」って感覚を生で経験したことがよかった。

 

でなければ今のポジションに、私など存在していないと思う。

 

そして、あれほどの衝撃は未だに受けたことがない。

 

今となっては類型化しちゃいましたが。

 

私もそうだが凡人の考えることは皆同じ・・・

 

新しいことしてるみたいでも、結局、類型の枠は超えられない・・・

 

おそらく、もう・・・出尽くしたのよ。。。

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2 ← 吹田市議会議員団 自由民主党絆の会 HP

 

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村


本日のえいすけ

2011-11-14 | 日記・エッセイ・コラム

     

 

 

 

今日はお客様(市民)の応対が3件。

 

当然公務中は接客ができませんので、

 

どうしてもタイトなスケジュールになります。

 

わけのわからない識者が「議員の仕事は・・・」とえらそうな事言ってますが、

 

議会だけが議員の仕事じゃないのよ。

 

市民相談、政治活動、地域活動、選挙、議員をしてるがためのお付き合い。

 

時間も金も、なんぼあっても足りないのよ。

 

で。。。

 

道歩く時は、犬にも、電柱にも頭下げろ。。。(笑)

 

選挙出るのも会社やめて人生かけないといけないよ。

 

ちなみに私は元旦は毎年徹夜で仕事してます。

 

みなさんこんな仕事したい?(笑)

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2 ← 吹田市議会議員団 自由民主党絆の会 HP

 

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村


気さく

2011-11-01 | 日記・エッセイ・コラム

よ~く言われる言葉「気さくだね」

 

そう言われると少し嬉しいのです。

 

「気さく」になるまでには、かなりの人生経験が必要。

 

軽く相手に入っていかないといけない。。。

 

これって簡単そうでむつかしいの。

 

あと少しの余裕が必要。

 

私はできるだけ余裕を作るようにしています。

 

遊んでる営業マンほど成績いいのよね。

 

この感覚わかるまで時間かかるの。。。

 

     Dsc00616

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2 ← 吹田市議会議員団 自由民主党絆の会 HP

 

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村


名もない

2011-10-15 | 日記・エッセイ・コラム

     Dsc00661_2

 

なんか適当にぐだぐた言って、T美がプロデュースしてくれた。

 

名もない飲み物。

 

個人的には嫌いでない、きったない世界の後には

 

ピュアなものがいい。

 

あなたの仕事ってどんな仕事?

 

そうね。。。

 

ドロドロしたヘドロのような世界にこんな綺麗な一輪の花さかすの。

 

それが現役のぼくの仕事ですよ。

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2 ← 吹田市議会議員団 自由民主党絆の会 HP

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村


いい事ばかりはありゃしない

2011-09-28 | 日記・エッセイ・コラム

     

 

いい事ばかりはありゃしない。

 

月光仮面がこないなんて。。。

 

その分、色気つくのよ。

 

清志郎、元気か?

 

色気ばかりついて、笑ってりゃ・・・

 

何も変わっちゃいないことに気がついて。。。

 

すっかり酔いも醒めちまった。

 

いい事ばかりはありゃしない。

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2 ← 吹田市議会議員団 自由民主党絆の会 HP

 

人気ブログランキングへ


私がやりました!

2011-09-05 | 日記・エッセイ・コラム

政治家がよく使うフレーズ「私がやりました!」

 

私もよく使います(笑)

 

しかしこの「私がやりました!」ってかなり難しいのよね。

 

なんで?

 

だって私たちは議会側の人間。

 

基本、職務権限何もありません。

 

これが一番目のハードル。

 

そんで、議会側の人間はたくさんいます、お互いが選挙の「ライバル」「敵」

 

だから、どれだけ素敵な施策提言したとしても、

 

「誰がやつの実績にするかい!」・・・と、まず120%横槍入ります。

 

この2番目のハードルが意外に手強い。

 

考えてみれば当たり前の話し。

 

選挙時に「あれをやりました、これをやりました!」みんな広報したいのよ。

 

敵に塩送るやついないよね。

 

この世界って潰すのかなり簡単、創るのはかなりむずい。。。

 

施策提言なんてパソコン叩いて政務調査すれば誰でもできる、

 

でも、この2つのハードル超えれるやつはそういない。

 

そうはいないんです。。。

 

「私がやりました!」って簡単なことではないのですよ~。

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2

 

人気ブログランキングへ


千里山のひまわり

2011-08-03 | 日記・エッセイ・コラム

    Dsc00286

 

ひまわりってどうなん。。。

 

政治って恋愛なんよ。

 

生理的にだめなものはだめ。

 

理屈じゃないの。

 

これわかってない人多いのよね。

 

俺(私)これだけあなたのために尽くしてるのになんでわからないのよ。。。

 

そんな事知らない。あなたうざいだけ。

 

政治なんてうざいだけ。

 

これわかってない人多いのよね。

 

じゃあどうやったらもてるの???

 

そんな事言えない。ひまわりに聞いてみて。

 

人気ブログランキングへ