goo blog サービス終了のお知らせ 

えいすけのつぶやき 

2014-06-02 | 日記・エッセイ・コラム

     Photofunia7269e39_o

 

私が教育現場に訴えていることはシンプル。

 

日教組の反権威主義によって奪われた全ての権威を取り戻せ! 

 

そして、教育委員会には、ピーターズの言葉を捧げよう。 

 

「教師と親は,権威主義者になることなしに  

 

権威の座に位置することを学ばなければならない」

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2 ← 吹田市議会議員団 自由民主党絆の会 HP

 

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
  


えいすけのつぶやき グローバル教育

2014-05-15 | 日記・エッセイ・コラム

     Photofunia53a709d

 

す〇たん教育委員会と連日議論しております。 

 

ある小学校では他文化の理解と称してチョゴリを着せたり、 

 

韓国語で自分の名前を書かせている。 

 

それ自体は目くじら立てるほどでもないが、 

 

ついでに「竹島は日本の領土だ」と韓国語で書かせろ! 

 

と言ったら教育委員会黙り込みよった(笑) 

 

グローバルな教育とはまず、 

 

自国の主張を堂々と他国語で話せるようになることから始めるべきだと思う。

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2 ← 吹田市議会議員団 自由民主党絆の会 HP

 

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
  


えいすけのつぶやき ~髭を生やした小笠原~

2014-04-26 | 日記・エッセイ・コラム

     G20140409007943640_view

 

~髭を生やした小笠原~  

 

巨人では自粛?していた髭を生やしてますね。  

 

自民党ってやっぱ巨人なのよ。  

 

小笠原が巨人時代、私は自己PRで、  

 

「巨人に髭を生やした小笠原がいたっていいじゃない」 

 

と、力説していましたが、もうできないやん(笑) 

 

うん。藤木は公約変えません。ブレません。  

 

引退するまで髭生やし、ガム噛みながらプレーしますからね(^_^)

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2 ← 吹田市議会議員団 自由民主党絆の会 HP

 

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
  


えいすけのつぶやき ~ポジショニング~

2014-02-19 | 日記・エッセイ・コラム

     Eisuke_love

 

私が仕事で最も重要視しているのがポジショニング(位置取り)  

 

センターかライトかレフトか、前衛か後衛か。

 

ポジショニングで、同じ議員でも活動の幅が大きく変わってきます。  

 

これ大事。。。

 

で。。。ポジショニングで大きく関わってくるのが「情報」

 

ほんと「情報」が全てと言っても過言ではない。  

 

私は「情報」によって同じ立ち位置でも微妙にポジショニングを変えております。 

 

近年ネットの発達により情報過多社会だが、 

 

眉つば物に惑わされることなく「情報」を的確に捉えられる力が必要となる。 

 

一般受けしない話しですが「圧倒的突破力」には不可欠なものなのです。

  

 

Kizuna_a6seal_0411_2 ← 吹田市議会議員団 自由民主党絆の会 HP

 

<src="http: complete="true" height="60" width="80"></src="http:>  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村


えいすけのつぶやき・・・真の市民派

2013-10-30 | 日記・エッセイ・コラム

          Photofunia1c91a0_2

 

~現実を見据えた政治を~  

 

今日の昼、ある定食屋さん。  

 

TVで小泉元総理と吉田社民党党首の会談のにゅうすを見ながら、  

  

30代から40代の男性3人組の会話。  

 

「小泉さんてまだ議員ちゃうかった?」  

 

「でも息子が議員やろ?」  

 

「いや、お父さんも議員やで」  

 

「息子に選挙区譲ったし、どこで出てるんやろ?」  

 

3人「???」  

 

これが現実です。 

 

投票率も地方選挙では40%切るのも珍しくない。  

 

業界にいると勘違いしやすい「市民との温度差」  

 

偉い学者先生たちやエセインテリ連中は「民度が民度が」と叫びます。 

 

はいはい、貴殿には決して市民の叫びは理解できない。。。  

我々は市民の味方。  

 

温度差がわからない政治家は、はっきり言って「痛い」(笑)  

 

私は真の市民派として真の政治道を歩んで参ります。

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2 ← 吹田市議会議員団 自由民主党絆の会 HP

 

 にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
     


えいすけのつぶやき

2013-09-13 | 日記・エッセイ・コラム

~そして誰もいなくなった~  

 

今回の質問で使用したクリスティの名作。  

 

「これで私のミッションは完了した」と続けた。 

 

4年かかりましたが、一仕事終了です。  

 

でもほんま根性のあるヤツいないねぇ・・・ 

 

「バレた・・表沙汰になった・・・」 

 

そくそくと退散するヤツばかり。 

 

政治家も政局を気にして右往左往。。。。 

 

ほんまに強いやつは自分で政局作るのよ。 

 

勝てる政局をね。 

 

私たちの仕事は多岐に渡ります・・・

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2 ← 吹田市議会議員団 自由民主党絆の会 HP

 

 にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村


あげあげ☆

2013-08-10 | 日記・エッセイ・コラム

     Ei

 

いや~暑いですね~ サーモグラフィでも体は熱い(笑)

 

日本は今日から一週間は盆休みモードですね。

 

私も少しゆっくりする予定で、頭の中は今後の活動のイメトレです☆

 

夏男なんで、最近結構降りてくるのよね~☆

 

あげあげモードです☆

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2 ← 吹田市議会議員団 自由民主党絆の会 HP

 

 にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村


えいすけのつぶやき・・・理不尽

2013-06-13 | 日記・エッセイ・コラム

     

 

「余の辞書に不可能という文字はない 」ナポレオンですね。

 

「余の辞書に理不尽という文字はない」藤木の格言です。

 

海千山千が集まり強烈なパワーゲームが繰り広げられる政治の世界で

 

「理不尽だ」なんて悠長なこと言ってたら生きていけない。

 

まずは頭の中から「理不尽」って言葉を消すこと。

 

そこから全てが始まる。

 

この社会は学校の先生が絶対に教えてくれない事のほうが

 

役に立ったりするのよね~。

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2 ← 吹田市議会議員団 自由民主党絆の会 HP

 

 にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村


黄色のビートル

2013-05-06 | 日記・エッセイ・コラム

     ___2

 

今日車で買い物行ったら、黄色のビートルが前走ってた。 

 

見た感じ70年代。

 

学生の頃乗ってたの思いだし、

 

携帯の待ち受け、夏バージョンにしてみました ↑ ☆ 

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2 ← 吹田市議会議員団 自由民主党絆の会 HP

 

 にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村


風邪気味です

2013-05-05 | 日記・エッセイ・コラム

     Photofunia551e98

 

連休前から引いていた風邪が治りません。咳と喉痛です。 

 

私は大きな病気をした事ありませんし、入院の経験も無い。 

 

健康診断ではどこも悪くない。 

 

しかし、必ず年に数回は風邪引くし、 

 

寝不足やったら集中力ゼロになります。。。決してタフではありません。 

 

特に最近は無理をしないように心掛けています。 

 

もともと欲の無い人間なんで自然体なんですが(笑) 

 

さぁ今日も好きな酒飲んで寝よ☆

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2 ← 吹田市議会議員団 自由民主党絆の会 HP

 

 にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村


えいすけのつぶやき・・・引き際

2013-05-01 | 日記・エッセイ・コラム

どこの世界でも「わしの目の黒いうちは・・・」といつまでたっても 

 

引退しない人(実力者)がいる。 

 

老害などと陰口を叩かれているが、誰も面と向かっては言えない。 

 

しかしこんな人はたいがい単純で人がよく気前もいい。 

 

おだてときゃ気分よく接してくれる(笑) 

 

人を横目で見るようなやらしいタイプよりずっと魅力的だ。 

 

私たちの業界でも引き際が大切で、 

 

私も老害と言われるまでやるつもりなど毛頭ないが、 

 

引退後は何か別の世界で生涯現役を通したいと思っている。

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2 ← 吹田市議会議員団 自由民主党絆の会 HP

 

 にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村


えいすけのつぶやき・・・議員の評判

2013-04-27 | 日記・エッセイ・コラム

         

 

皆さんは自分の評判って結構気になりますよね。 

 

私たちの商売やってるともうそんな感覚は麻痺してしまいます(笑) 

 

選挙前によく言われること→「あの議員地元で評判悪いで~」  

 

ほんまよく耳にします。しかしそんな事言われている議員各位が 

 

選挙で落選したことありません(笑) 

 

だって人の悪口言ってるおじさんやおばさん連中が 

 

地元で一番評判悪い人たちやもん(笑)

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2 ← 吹田市議会議員団 自由民主党絆の会 HP

 

 にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村


えいすけのつぶやき・・・筋は通しましょう

2013-04-19 | 日記・エッセイ・コラム

名古屋で市長選挙やってますが共産党は減税反対なんだね。

 

私ブレない共産党はある意味認めています。

 

ただね・・・完全野党なのに実績をPRしたらだめでしょうよ。

 

共産党は予算案に反対。決算も不認定。完全野党だから当然。

 

なのになぜ、「地元の要望で〇〇〇を設置しました!」って市政報告作るの???

 

反対した予算の執行認めてるやん(笑)。。。

 

これ市民が何も知らないと思って調子よすぎやで~。

 

今の市長になって「野党の言うことは聞くな」というガバナンスが効いてきた。

 

しかし、吹田は組合が共産党やからある程度は仕事しとる。

 

ブレない政党として筋は通しましょう。。。

 

あんまりこんなこと発信する議員いないので私がします。以上。

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2 ← 吹田市議会議員団 自由民主党絆の会 HP

 

 にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村


えいすけのつぶやき

2013-04-09 | 日記・エッセイ・コラム

本日の国会、維新・東国原議員の質問。 

 

「子供の将来なりたい職業で政治家は141位だ。総理どう思う?」  

 

総理「いつもドラマで政治家は悪役だし、イメージ的なものが影響しているので 

 

はないか。」・・・ 

 

学校や社会教育関連でPTAや学校の先生は子供に、 

 

「みんな夢を持って・・・」と啓発する。その通り。 

 

以前マスコミの報道で、麻生総理が毎晩仕事終わって 

 

高級ホテルのBARで飲んでるとか。。。

 

安倍総裁が3500円のカツカレー食べたとか。。。 

 

わけのわからんコメンテーターは我が国のトップに

 

立ち飲み屋で飲めというのか?CoCo壱でカレー食えと言うのか? 

 

夢も何もあったもんじゃない。成功者を称えようとしないのは 

 

日本人の悪いところ。妬み・やっかみの文化で子供の夢を 

 

壊してはいけない。。。 

 

ということで、「3500円のカツカレー食べるぞ!」 

 

と意気込んでネットでちょこっと探したんやけど。。。 

 

大阪では見当たらなかった。。。(笑)

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2 ← 吹田市議会議員団 自由民主党絆の会 HP

 

 にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村


言葉狩り

2013-04-02 | 日記・エッセイ・コラム

私は言葉狩り撲滅運動を展開中。行政は一部のノイジーに気を使いすぎ。 

 

障がい者は「害」という漢字を使わないようになった。これには賛同する。

 

しかし運動会の「障害物競争」まで消去した学校がある。理解不能・・・ 

 

「父兄」という言葉は言葉狩りによって「保護者」に変わった。 

 

広辞苑に「父兄」は児童・生徒の保護者と明記されているのにね。

 

私はTPOで使い分けている。

 

石原慎太郎先生は中国を「支那」としか呼ばない。

 

マスコミも「東支那海」(ヒガシシナカイ)は普通に使っているのにね。 

 

ラーメンには「支那竹」(シナチク)が基本でしょ☆

 

「子供」はいつのまにか「子ども」に変わり、 

 

吹田市では児童部が昨年「こども部」に部の名称がひらがなに変わった。 

 

50代のおっちゃんが「こども部長」やで。。。私は「子供」としか変換しません。 

 

吹田市男女共同参画室では「女と男」と書いて「ひととひと」とルビを振っている。 

 

あきれて物も言えん。これだけは絶対に許さんよ!

 

「男」って漢字は”田んぼで力仕事”やん。 

 

あなた方が一番嫌う仕事の固定的役割観念とちゃうん? 

 

「男」って漢字もひらがなになるのかねぇ(笑) 

 

我々には日本の伝統と文化を守る責務がある。 

 

政治家として絶対に譲れないところやね。

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2 ← 吹田市議会議員団 自由民主党絆の会 HP

 

 にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村