エンジョイ  フォトライフ

せっかく趣味でやっているのだから楽しんで撮らなきゃ

紅葉情報

2015-10-13 17:18:44 | 写真
紅葉シーズン到来と盛んにテレビなどで、報道しているが、自分の目で確かめようと広島大学のキャンパスに行ってみた。すでにカエデや銀杏が色付いてキャンパスが明るくなっていた。ここは土、日、休日はオープンだが、平日でも写真を撮りに来たと言えば入れてもらえる。


ここはお気に入りの場所だが、まだ落ち葉が少なく、もう少し先で来てみたい。ベンチに座るモデルがいると絵になるのだが・・・・。

日中シンクロ撮影で木漏れ日を狙った。



雲海を求めて第二弾

2015-10-09 15:37:49 | 写真

カメラ仲間と雲海撮影に行った。仲間が初めてということもあって、近場のメッカにした。三次市の高谷山である。午前4時半到着、まだ真っ暗である。駐車場にはすでに10台以上の車が並んでいる。雲
も無く星が輝き、今朝は期待できそうだ。

日の出は6時だが、5時には東の空が明るくなってくる。


いよいよ雲海が太陽の光を浴びて黄金色に染まってくる。一番感動するときである。


霧が盛り上がってくる





これから雲海シーズになるが、気温と、気象条件を常に把握することである。帰りに福塩線の踏切で休憩。コスモスも終盤を迎えてきた。

カワセミに逢いに

2015-10-06 16:56:30 | 写真
今日は静養日にして、家に閉じこもっていたが、余りにも天気がいいので、久しぶりにカワセミに逢いに行った。待っていてくれました。スズメぐらいの大きさだが、カワセミを翡翠と書くだけあって、すぐに目に付く。背中のブルーとお腹のオレンジ色が色鮮やかである。でも会えた時間は1分ばかり、あっという間にどこかに行っしまった。






明日はカメラ仲間と高谷山の雲海に行く。

雲海を求めて

2015-10-04 19:08:44 | 日記
10月に入ると、肌寒く冷気を感じる。いよいよ夜明けの放射現象によって雲海が立ち込める。下見を兼ねて三日間県北をうろついてみた。まず先週のリベンジで三川駅のコスモスと電車のコラボだ。中井誠也の足元にも及ばないが、なんとかイメージどおりに近づけた。


初日は、スコラ高原で夜を過ごした。雲一つない夜空に星がこぼれんばかりに輝いている。23時を過ぎると、まだ大きな月が、さんさんと輝いて星撮影の邪魔をする。

ユーホーの飛来?いやいや、スコラ高原のドーム体育館と星空の合体だ。
翌朝3時起床。いよいよ帝釈峡の雲海の里へ。4時ごろから東の空は朝焼けの気配。これはしめたと思いきや、風が出て来だした。霧が流される。雲海がなかなか厚くならない。仕方ないが、朝焼けは見事に焼けた。




帝釈峡は午前中に切り上げ、次の目的地弥高山へ
道草しながら向かっていると、とある片田舎の秋祭りに出っくわした。豊松というだ。地元の人がお祭りで、早や馬が駆けるのは、ここだけだと。これは見逃せないと立ち寄る。なんと珍しいお祭りで立ち寄ってよかった。












弥高山に到着すると、県外ナンバーのキャンピングカーやRV車がズラリ。お祭りに興奮してなかなか寝付けないまま朝を迎えたが、夜明けにまたまた風がが吹き雲海は少しだけ。まだまだこれからチャンスはある。