風水・運勢プランニング 『エガオールの開運いらっしゃ~い!』

ようこそ!株式会社エガオールが独断で集めた運気UPスポット情報をあなたに。ハッピーな未来時間を一緒に作っていきましょ♪

No42 *オリジナルなグッズと時間がぎっしり詰まったお店 『アリス』

2013-03-26 12:39:14 | ワークショップ スポーツクラブ

今回の開運いらっしゃ~いは箕面市船場西のハンドメイドとワークショップの『アリス』さん

先日開催された「創作料理 ちとせ」さんの開運パワーアップディナー会にオーナーさんが来られていて今回、取材のご縁をいただきました。

こちらは昨年4月にオープンしたお店で、手作り作品の販売、レンタルブース、ギャラリー、そして様々な講習を行っているスペースです。

一歩お店に入ると、目に飛び込品物の数々。なんだか気持ちが弾んできます。
たくさんの商品なのに、とても見やすく素敵にディスプレイされています。
しかし、しかし、、何のお店というのでしょうか・・これは聞きたいことがたくさん!!
ということで、じっくりとオーナーさんにお聞きすることに。


オーナーの花岡さんは私と同郷の岡山出身。

販売されているのはジャンルを問わず40~50人の作家さんの手作り作品。アクセサリー、小物、雑貨、陶器などなど(委託販売)

お気に入りを探すのも楽しい♪

手作り作品の販売をご希望されている方が棚を借りて置かれているスペースもあります。(こちらも委託販売)

みなさん、ほんとに器用でいらっしゃる。羨ましい限り。

そしてお店の奥には・・ギャラリーが!

今はご近所の作家さんの水彩画の展示をされています。

これだけではありません。

天然石のブレスレット作り、クレイアート、水彩絵日記、ブリザーブドフラワー教室など様々なワークショップも毎月開催されています。

花岡さんは「手作りにこだわって、この店を年齢問わず交流の場としたかったんです。」と。

実際、私が取材をしている間も初対面のお客さん同士が仲良くなって一緒に帰られたり、焼き芋作ったからとお持ちになられたり(笑)
賑やかな声が絶えませんでした。

なにげなく過ぎてゆく毎日に宝箱を開ける時のワクワク感がほしい方、開運いらっしゃ~い! 

南東向きの入口をお持ちのアリスさん。
ショップ(オフィス)風水でみると、この方位は元来お客さんを呼ぶ方位ですが、特に女性向けの雑貨、衣類、化粧品、香水などの販売に適した方位です。まさに、まさに!!ぴったりですね。

どおりで、店内には優しい穏やかな気が漂っています。心地よく過ごせる空間なのは風水的にもあるのですね。なるほど。

いろいろな品物の中から気に入ったものを選ぶ時間は本当に楽しい時間ですよね。
自分で使うものはもちろん、贈り物に迷われた時は足を運ばれてはいかがでしょうか。
一点ものがほとんどなので きっとお相手にも喜ばれると思います。

店内奥にある作品展示ができるギャラリーとお稽古に使えるスペースをレンタルされています。
お仲間同士、また生徒さんに教えたい方のご利用大歓迎!!詳しくは、お店までお問合せください。

取材中、花岡さんがいれてくださったおいしいコーヒーと共に、お客さんがお持ちになったチーズケーキと焼き芋をいただきました。

思わぬプレゼントについつい長居の取材となりました。

弊社も5月18日(土)ワークショップのご依頼をいただき「しあわせアップ風水セミナー」をさせていただくことになりました。
またお世話になります。

花岡さん、ブログ掲載にご協力をいただきどうもありがとうございました。

*ハンドメイドとワークショップ アリス
箕面市船場西2-18-6  TEL 072-743-2387


No41 *スイートな笑顔が待っているカフェ&ケーキ店『SOUTHERN CROSS (サザンクロス)』

2013-03-23 08:30:00 | 洋菓子

うきうきするかわいいエントランスです
今回の開運いらっしゃ~い!は豊中市上新田にある『サザンクロス』さま

こちらはカフェとケーキ店が一緒になったお店です。


オーナーの山口さんは2009年にお父様が経営されていた喫茶店を引き継がれ、ケーキ店を併設して今のお店をオープンされました。

オーナーの山口真理子さん。笑顔が素敵な方です。山口さんのブログはお人柄があふれています。

日頃、このお店の前は車でよく通っていたのですが中に入るのは初めて。



美味しそうな焼き菓子が並んでいます。こんなにかわいくディスプレイされているとは!!

「そうなんです、一度入ってくださるとわかるんですが・・」と山口さん。

弊社から近いのに、今まで入店しなかったのがもったいないとさえ感じます。


ケーキもプリンもシュークリームもあるある!

山口さんはお二人の娘さんのお母様。

お子さまがまだ小さい時、ケーキに関するお仕事を希望されて受けた面接は「子どもがいるから」という理由で不採用に。

(こういうことって理不尽なことなんですが、私も今の仕事の前にたくさん経験しました。女性にとって、母親にとって働くことは簡単なことではないですね。)

それなら、自分でケーキ屋さんをしよう!と決心して専門学校に通って晴れてパティシエさんになられたのです。

お話をお聞きして大いに共感。そう、強い想いは持ち続けることで叶っていくものですよね。

サザンクロスさんでは、これまでに子どもさん対象のイベント「キッズシェフクラブ」というケーキ教室や「Smile ケーキコンテスト」
また、主婦向けのケーキ教室を開催されています。山口さんならではの企画ですね。


カフェでケーキセットをいただきました。定番のイチゴショートはやさしい味と柔らかさでした。

「毎日食べたくなるようなケーキを作っていきたいんです。」と山口さん。
はい、サザンクロスさんのケーキなら毎日食べられそうですよ!!

スイーツを楽しみながら女性力を上げて自分時間を充実させたい方の開運いらっしゃ~い!

風水では事象を五行に分けてみていきます。
食に関することは味覚の分類でみますが、ケーキや焼き菓子は「甘」
これは二黒土星の象意です。この二黒土星は大地、穀類、実り、そして女性、母を表します。

ちなみに男性を表す六白金星の味覚は「辛」です。

甘いものには母性が宿りやすいのです。

ここサザンクロスさんの山口さんだからこそお客様にお届けできるやさしい味、やさしいケーキ、やさしいお菓子がショーケースには並んでいます。

洋菓子のみならず、カフェでいただけるお料理も素材にこだわりほっこりできるお味と評判です。お聞きするとそれもそのはず、お店近くの畑でお父様が作られた野菜をメインに使われているそうです。なるほど。

「今は18時までの営業ですが今、延長を検討中です。お酒を楽しみながら過ごしていただける時間を作りたいんです。特に女性がくつろげる内容を目指しています。」

サザンクロスさんの周りにはマンションがたくさん。
しかし、夜に出かけられるお店はないのでちょっとゆっくりしたい時に足を運んでもらえるような空間にしたいと構想を練られています。これは楽しみですね!!

山口さん、ず~とお休みなしでいらしゃっるそうで
「もっともっと本当は元気なんですが・・ぜひまたお越しくださいね。」と初対面で突撃取材という失礼に笑顔で応えてくださいました。ありがとうございました。

テイクアウトしたシュークリームは濃厚なクリームがとても美味しかったです。
今度は気になった「プリン」をいただきに伺いますね。

*カフェ&ケーキ SOUTHERN CROSS (サザンクロス)
豊中市上新田4-5-8
TEL TEL 06-6831-2116

☆サザンクロスさま主催のイベントが決定!!詳しくはこちらで。



No40 *ひとつひとつに込めた想いが一口ごとに体に広がってゆくお店 『玄氣食堂 ゆいまる』

2013-03-18 17:44:15 | 和食店

今回の「開運いらしゃ~い!」は箕面市役所近くにある『玄氣食堂 ゆいまる』さま

こちらは2011年の5月にオープンされたマクロビオテックの料理をいただけるお店です。

マクロビオテックとは穀物や野菜、海藻などを中心とする日本の伝統食をベースとした食事を摂ることにより、自然と調和をとりながら、健康な暮らしを実現する考え方です。


オーナーの中井さんご夫妻

ご主人は元サラリーマン。7年前からマクロビオテックの勉強をされてその後修業を積まれたそうです。

二人のお子さんがアレルギーを持っていたことからマクロビオテックを始められたとのこと。
お子さんが小さい頃、外食したくてもお店がなかったことから、体に優しい食事を提供できるお店への想いが今に繋がったそうです。

奥様からこちらの料理についてお聞きしました。

「重ね煮という方法で野菜を調理しています。これはみじん切り、サイコロ切り、せん切りの3種類の切り方で(切り方によって味が違うそうです。)切った野菜を陰陽の法則によって重ねて煮ています。出来上がったその野菜を使っているのです。」

ふむ~、陰陽の法則とは、これ、風水の基本理念と同じです。
風水は人も自然の一部とみています。マクロビオテックと大いに重なる部分です。

卵、魚、肉、牛乳は使わないマクロビオテックの日替わりランチをいただきました。


今日のランチは何かな?


こちら!プレートの上にはかぼちゃ豆腐、サラダ、重ね煮の白和え、ゴマソースの炒め物、サラダ、大豆ミートのから揚げ
これに自家製コロッケ、あずき入り玄米ご飯、重ね煮のお味噌汁、薄揚げと分葱のぬた、自家製とうふ(甘酒入りお味噌のせ)
うう、すごい品数!!


マクロビオテックは知っていても実際に料理をいただいたことがなかった私。
イメージでは食材は限られていて、味のバリーションも少なく、きっと薄味でお腹もすきそう・・・
それが間違いであったことは、このランチをいただいてよくわかりました。
味はしっかりしていて美味しい。なんたって手間がかかっている分中井さんの気持ちがこもっているような優しさが口の中に広がります。


「ゆいまる」って素敵な響きだなあと思っていたのですが・・

息子さんが幼稚園年長さんの時に「みんながひとつにむすばれるといいね。」とつぶやいたことに由来するそうです。

ここ、ゆいまる食堂さんでの食事からお客さんの大きな丸が繋がっていくことを実感できた取材でした。

お忙しい中、突然のお願いにもかかわらず気持ちよくお応えくださってありがとうございました。

* 玄氣食堂 ゆいまる
箕面市西小路4-1-2-1 TEL 072-747-2111
営業時間 11:00~15:00(お昼のじかん) 11:00~18:00(おやつのじかん)
定休日 日曜日


☆玄氣食堂 ゆいまるさんは、このブログでご紹介した「移動野菜販売マン 乾さん」の野菜を使われています。
乾さんは毎週金曜日、ゆいまるさんのお店前で野菜販売をされています。








No39*大地の恵みを手から手に届ける北摂の『移動野菜販売マン』

2013-03-15 19:05:13 | 八百屋


今回の開運いらしゃ~い!は北摂で野菜を移動販売されている『乾 尚太(いぬいしょうた)さん』(ご本人のHPは只今作成中。完成後リンクさせていただきます。)

乾さんは今、豊中と箕面の5か所のカフェの店頭で池田で採れた野菜を直接お客さんと会話しながら
届けていらっしゃます。

取材させていただいた日は豊中市本町にある「アプサラカフェ」さん前のスペースで店開きされていました。

乾さんは豊中出身。ずっと野菜に携わるお仕事をされてきましたが、地元の野菜を地元の消費者に届けたいとの思いから土と水の優れた池田の細河地区での野菜作りに参加され昨年からその野菜の移動販売を始められました。


この時期、水菜がおすすめだそうです。

最近はスーパーでも「地産地消コーナー」を設けているところが増えてきました。しかし、直接生産に関わった人と会話をしながら買えるというのは、昔はそのスタイルがほとんどでしたが今ではなかなかないことですよね。

ですから、自分の子どものように野菜の性格も把握されています。


巨大カリフラワー 細河産

エガ「乾さん、これすごいデカいですよね!」

「あ、これこれ、おすすめなんです。甘くて柔らかいです。濃厚ですよ。ここまで(葉)食べられます!」

こうやって会話をしながら野菜の食卓に上がる姿を想像するのもうれしい時間です。

エガ「あの~、スーパーの野菜と一番の違いはなんですか?」

「“もち”と“味”です。ダイレクトに届けていますから。大量生産になると均一化しますからどうしても見た目重視になります。」
う~ん、人間と一緒で少々見た目悪くても美味しい方がいいんだけどな・・

体も喜ぶ心地よいパワーを美味しく楽しく作っていきたい方の開運いらっしゃ~い!

風水はもともと土地の鑑定法として考えられました。
大地には大きな力が宿るので、山や川の配置をみて風の動き、水の流れの整った土地には発展の気が宿るという理論です。
皆さんも「あの場所はとても気持ちがいいわあ。」「うわ、あそこには行きたくないわ、なんか気持ち悪くて・・」そう思われたことがありませんか?土地にはそんな気が宿っています。

細河という良い大地のパワーがある場所でできた作物は、ふんだんにその気を吸収しています。

「食べる」ということで人に力が入り、体の気が整っていきます。

バランスのとれた体はプラスの思考や行動を生むので、運気も開けていくという連鎖が起こっていくのですね。

毎日、時間に追われてドタバタと買い物、調理、そし食べる、食べさせることをしている私ですが、入り口の買い方を少し変えれば「食」が心地よさに、そして開運に繋がっていくことを再認識。


と、いうことで乾さんから買った野菜を使って作ってみたのは・・完全に「アテ」ですね(笑)
シーチキンと水菜のサラダは乾さんにお聞きしたメニューです。島らっきょ(こちらは鹿児島産)でアルコールの進むこと!
トマトは乾さんに選んでいただいたもの。久しぶりにトマトらしいトマトをいただきました。しめじも濃厚な味でした。


「今は品数の関係ですべてが細河産ではないのですが、これからはもっと販売できるものを増やしていってますます皆さんに喜んでいただきたいんです。」と乾さん。

地域の方が乾さんの来る時をチェックされて会話を楽しみながら買っていかれる様子を拝見しながらの取材でした。

お忙しい時間の中、取材のご協力どうもありがとうございました。

* このブログでご紹介している箕面の創作料理店「ちとせ」さんでも乾さんの野菜を使われることになりました。ちとせさんは素材と味にこだわったお料理を提供されているお店です。これは、ますます楽しみです!

乾さんの野菜販売場所は曜日によって違います。

こちらをご参照ください。

■火曜日(豊中市)ーアプサラカフェー
 地図:http://goo.gl/maps/ovgpO
 店舗情報:http://foodpia.geocities.jp/apsaracafetoyonaka/

■水曜日(豊中市)ーテジャ クッチーナー
 地図:http://goo.gl/maps/k9sdX
 店舗情報:http://r.gnavi.co.jp/k381701/

■木曜日(豊中市)ーサロンドシュシュー
 地図:http://goo.gl/maps/0OZDj
 店舗情報:http://www.galerie-chouchou.com/
 
■金曜日(箕面市)ーゆいまるー
 地図;http://goo.gl/maps/52yvA
 店舗情報:http://yui-maru.petit.cc/

■土曜日(箕面市)ーMSQUAREー
 地図;http://www.matsuo/
 international.com/company/map4.html
 店舗情報: http://www.matsuo-international.com/


No38*福引きのような美味しさが並ぶアットホームなケーキ店 「パティスリー ハナハナ」

2013-03-11 09:27:26 | ケーキ

今回の開運いらっしゃ~い!は豊中市熊野町の「パティスリー ハナハナ」さま。

こちらは弊社から自転車で7、8分の距離にあります。

お店の前はよく通っていて、かわいいお菓子屋さんだなあ~と覗き込んでいました。

先日の“ブティック ネオ”さんの取材の時にお越しだったお客さんが
「あそこのケーキ、おいしいわ。大きさもちょうどええしなあ。」
とおっしゃっていたのを聞いて、次はこちらに!と決めて伺いました。

「こんにちは。はじめまして。エガオールと申します。」
「は~い。いらっしゃいませ。」

お店の奥からにこやかに出てこられたのはパティシエの西中さん。

西中さんは12年前に脱サラ。その後ケーキ屋さんで修業して2007年にこのお店をオープンされました。

訪問したのは午後5時過ぎ。ショーケースの中のケーキはこれだけ。17種類の値札はあるのに。

エガ「あの、ケーキってこれだけですか?」
  「そうなんです。すみません。」
いえいえ、大丈夫。ひとつずつ違うのをいただきたかったので。でも、、

エガ「午前中に来ればもっとありますか?」
  「そうですね~、ありますよ。でも1種類をたくさんは作ってないんです。」
エガ「えっ?」

お聞きしたところ、全部をおひとりで切り盛りされているので自分のできる範囲を
越えないようにされているそうです。

「人を雇って、売る人と作る人を分けるのが通常のケーキ店のスタイルなのでめちゃくちゃ、効率は悪いですよ。」

そうですよね。作っている時にお客さん来たら手を止めて接客ですもんね。

しかし、あえて小さなお店にしたのは
「これまでもこれからもずっと一人で自分のケーキを一から作りたいから。お客さんの声が聞ければ、自分の手でそれを反映できる。
人が作ればどんなに正確なレシピがあっても同じ味は出せないから。」

同じケーキをたくさんと言われると、「すみません。これだけしかないんです。」と言わざるを得ないそうで、
「きっと、10人にひとりくらいにしか選ばれません。でも、その方が僕のケーキを食べたいと言ってくれたらいいんです。」
と西中さん、笑顔で。

気持ちの届く距離で心地よい甘さを選びたい方の開運いらっしゃ~い!
ハナハナさんは北向き入り口。多数ではなくじっくりと一人一人のお客さんに向かい合える方位です。
風水では、それぞれの入り口向きにあった階数も決まっていて、北の場合は1階と6階です。
ハナハナさんはビルの1階に店舗を構えられています。
ますます「密にする仕事」の気を強めています。一度お店に行くとケーキと西中さんの魅力にきっとまた足を運ぶのでは。

お店のディスプレイも、ラッピングもおひとりで、センスが光ってます!焼き菓子もおいしそう。

マネジメントより、作り手でありたいとの想いは西中さんの芯であって、これからも決してぶれないと実感。

北摂はケーキ店激戦区。どんどん店舗展開されていくケーキ屋さんが多い中こんなポリシーを持って
取り組まれているお店のケーキはこちら。


買って帰りました。お人柄が味に出ています。優しい味。お手頃お値段です。

「お客さんが励みなんです。」西中さんのこの言葉がかわいいお店の中にちりばめられていました。

西中さん、突然のブログ掲載のお願いに手を止めて丁寧にお話くださってありがとうございました。

心温まる取材時間をありがとうございました。

6月の私の誕生日にはバースデーケーキをお願いします!

*patisserie hana hana(パティスリー ハナハナ)
豊中市熊野町 4-11-9
TEL 06-6850-3038