goo blog サービス終了のお知らせ 

ニホンミツバチ さくふわ通信

なんと言われようとうちの子は「さくさくふわふわ」なんだ~ヽ(`Д´)ノウワァァン!!

通常体制に復帰。

2010年08月28日 | ミツバチの観察
9時くらいにスズメバチを退治したわけですが、わずか15分程度で通常体制にシフトしました。 君たちがマークしてたスズメバチは1匹だったのね。 死骸を土に埋めて見えなくしたので、お尻を振るハチもおらず、巣門もほぼ開放状態で、すごい勢いで出入りしてます。 写真は通常体制です。 . . . 本文を読む

あっぷ

2010年08月27日 | ミツバチの観察
今朝はしとしと雨のせいで湿気高くて最悪の寝起きです。。 蜂を見に行くと、巣門の蜂数は少ないものの、警戒態勢継続でした。 でも、指を入れても刺さないんですよねぇ。カワユイ。 今日もキイロスズメバチが散歩がてら覗いていきました。 バドラケット持ってきたけど、もう居なかったな。 今日は蜂のアップと思いましたが、風景用高級コンデジはマクロ苦手だし、 携帯もズームして撮るとシャッターが遅いためぶれる。 . . . 本文を読む

夕涼み・・・じゃ、ない??

2010年08月25日 | ミツバチの観察
今日は夕立が激しく、ハチたちもようやく一心地着いたろうと 家に帰って見ると、今までで一番多くのハチ群が巣門の前に!! 逃亡か!?と思ったが、帰ってくるハチは花粉を持ち込んでおり 巣内の活動は継続している様子。 では、なにが? 今日の行動としては連携するようにお尻を震わせ、威嚇のような 行動を取っています。恐る恐るハチの塊に指を伸ばしても攻撃してくる 様子はなく触れます。 しばらく見てると、 . . . 本文を読む

ハチの夕涼み

2010年08月25日 | ミツバチの観察
夜中でも30度切らないような状態で寝るのも大変ですが、 こんなときハチはどうしてるかなーと見に行きました。 なんと!すごい数が外に出てる! これは「ハチの夕涼み」というらしいです。 子供の居るところは36度に保たなきゃだめだし 蜂蜜は暑いと溶けてしまうので、余計な働き蜂は 外に出ているのだとか。 まぁ、夜はスズメバチも来ないしね。 明日も水撒いてやらなきゃ。 . . . 本文を読む

夕方のよい子たち

2010年08月24日 | ミツバチの観察
ゲロ暑いです! 誰だ!夏は過ぎたなんて言ったの! 汗かきながら渋滞の中をこいで家に帰ると・・・ よい子達も辛抱たまらん様子で巣門の外に出ています。 たまに帰ってくるハチが花粉を持ってくるので逃亡の 準備ではないと思いますが・・・ 一応周囲に水を撒いてやって、水呑場を作ってやりました。 どうも直接かけられるのはいやな様子です。 . . . 本文を読む

働き蜂の最期

2010年08月24日 | ミツバチの観察
最近になり、働き蜂が巣の周りで死ぬようになりました。 死骸を見るのは毎日1個とかそんなものですが。 今日も巣に戻れず、巣の周りでひっくり返ったりしている働き蜂が居て 指に乗せて巣門に持っていってあげますが中に入ろうとせず、 不規則に飛びながら最期は動かなくなってしまいました。 働き蜂の寿命は1ヶ月とのことで、現女王に付き添ってきた時点で 半分以上生きていたんでしょうね。 死骸をみると自然の摂 . . . 本文を読む

今日のみつばち

2010年08月24日 | ミツバチの観察
釣りの後片付け等忙しかったので、本日の更新となりました。 今日の夕方はミツバチたちも巣門の外でたむろって居ました。 確認した時間が遅かったのもあり、だいたい営業時間終了という 感じでしたね。 さすがに暑いので扇風機隊も出ては居ますが、盛夏よりは少なくなった 様子です。 . . . 本文を読む

今日のよいこたち

2010年08月21日 | ミツバチの観察
正確には昨日ですが、病院行ってそのまま仕事サボりました。 帰宅して巣箱を見てみると・・? 曇り空でも非常に多くのハチが巣を出入りしています。 あまりにも活発なので近所に目立たないか心配になりましたが 平気みたい。 相変わらず赤や白い花粉を後ろ足に大きくつけて帰ってきます。 蜜も多く吸っているようで、邪魔だとばかりに帰還兵がばしばし 当たってきます。 はちがうちに来て10日。 そろそろ内部見て . . . 本文を読む

日中の活動の様子

2010年08月17日 | ミツバチの観察
本日は検診の説明のため休みをとりましたが、30分で終わってやんの。 もともと有給休暇とったので、有効活用しました。 畑にやまもり雑草が生えていたので、畑に1mくらい穴を掘って 全部埋め込みます。 日中はやはり暑い!少し動いただけで玉のような汗が出ます。 けっこう汗出たのでやせたかな?(笑 ミツバチたちは西に入り口があるためか、西日が差すとなお一層 激しく出入りします。 今日もなんとか飛んだ先を . . . 本文を読む

毎日暑いです

2010年08月17日 | ミツバチの観察
おはようございます。 さすがに猛暑は過ぎたもの、日中はまだ暑いですね。 今日も洗濯物を干せる気候とのことで、朝がたに箱を覗いてみると すでに扇風機隊が出動していました。 入り口に日が当たらないと本格的に動かないのかな? まだ出入りするハチは少なかったです . . . 本文を読む

今日のよい子達

2010年08月15日 | ミツバチの観察
本日は朝方の雨で結構濡れ濡れです。 今頃は雨はやんだので、早起きな良い子達は蜜集めに 早速出かけています。 と言っても殆どは入り口で様子見ですけどね(笑 みつばちは巣箱から1.5mまでが守備範囲とのことでしたが うちの子達は目の前に居ても威嚇や攻撃はしません。 入り口の目の前に居ても「邪魔だなこいつ」と思いながら 別な入り口から入っていきます。 12:00 雨が上がり暑くなっ . . . 本文を読む

飼い主日記(ぉ

2010年08月14日 | ミツバチの観察
えー飼い主は昨日500km、今日300km車で走っておりました。 よいこたちの様子は朝に見ていますが、10匹前後入り口にたむろしており 数匹ずつ出入りを繰り返していました。 現在は足に花粉を付けている様子はなく、近所の花から蜜だけ吸っていると 推測されます。 群れを維持するだけの蜜を確保できてればいいんですけどね。 中の様子の覗き見は当分自粛したいと思います。 . . . 本文を読む

巣への移送翌日。

2010年08月12日 | ミツバチの観察
分封群の箱への移送翌日。 午前5時に低周波で目が覚めました! すぐにハチ群れの羽音と気がついたため、至急捕獲し 箱へと移す作業を始めました。 虫網がないため移送用網で1匹ずつ確保し、箱へ持って行きます。 幸いにも体内に蜜をまだ持っているようで、掴んでも怒りません。 半分くらい移動した時点であきらめて他のハチが巣へ誘導して くれることに期待することにしました。 寝不足で仕事を終え帰宅すると、は . . . 本文を読む