goo blog サービス終了のお知らせ 

私の青空☆彡

写真を通して、小さな事でも『感動』する素晴らしさを、貴方に送りたい

西部劇から抜だした機関車

2015-06-20 | 鉄道遺産道
小樽市総合博物館


旧手宮線の終わりには小樽市総合博物館があります

7100形「しづか号」(準鉄道記念物指定第1号)
義經、辨慶、比羅夫、光圀、信廣とともにアメリカから輸入された蒸気機関車
交通博物館にあった辨慶号は現在、鉄道博物館で展示されています。
京都鉄道博物館(建設中)には大阪交通科学館から運んだ義經号があります。
こちらは動態復帰の話があります。

開拓使号:1880年(明治13年)

内部には飲水器、水洗トイレ、ストーブ、ランプなどが備えられ
明治政府の高官、皇族などの専用車両として使用されました。

パノラマステッチで5枚の写真をつなげてみました
CANON G1X 2015.04.30 小樽
本日もご覧頂きありがとうございます。
ごきげんよう さようなら

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽運河 BY 空倶楽部 

2015-06-19 | 空倶楽部
今日は「9」がつく日の空倶楽部

発起人:かず某さんchacha○さん



有名な小樽運河
日も暮れ、観光船がゆるりと近づいてきます。

ジオラマモード
この場所で2時間 家内と粘ったのですが、私の好きなマジックアワーを
見る事が出来ませんでした 残念!

【今日の論語】
学びて時にこれを習う、
 亦た説ばしからずや

学んだだけでなく、時々 復習をする事が、とても嬉しい

物事を知り、実現したいと思うならば、何度も繰り返し練習し、実行する。
そうすれば血となり肉となる。

CANON G1X 2015.04.30 小樽
本日もご覧頂きありがとうございます。
ごきげんよう さようなら

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンテナショップ

2015-06-18 | その他
有楽町周辺にはアンテナショップがたくさんあります。
激戦区と言っても過言ではありません

とっとり・おかやま新橋館(アンテナショップ)で買い求めた大山モナカ
以前紹介しましたの最中アイスの新バージョンです

鳥取県産のさつまいもを使用したモナカアイス

口どけも良くほんのりとした「さつまいも」の味が美味です。
女性のかたは好みだと思います

茨城県のアンテナショップ

福井県のアンテナショップ
めがねに因んだお菓子「眼鏡堅麺麭」も売っていました

山形県のアンテナショップ

秋田県のアンテナショップ

有楽町/東京/日本橋にあるアンテナショップを調べてみると
ありました。
北海道から沖縄まで、全国の名産品を買い求める事ができます。

丘のまち美瑛
北海道フーディスト八重洲店
函館市アンテナショップ「函館もってきました。」
北海道どさんこプラザ
いわて銀河プラザ
日本橋ふくしま館 MIDETTE
おいしい山形プラザ
福島県八重洲観光交流館
秋田ふるさと館
会津ふるさと 居酒屋よってがんしょ 銀座店
ぐんまちゃん家
茨城マルシェ
いきいき富山館
食の國 福井館
丸の内佐渡特選館
八海山 千年こうじや
いしかわ百万石物語・江戸本店
食の國 福井館
富士の国 やまなし館
銀座NAGANO ~しあわせ信州シェアスペース~
ゆめプラザ滋賀
三重テラス MIE TERRACE
農直茶店なかもり・三重プラザ
浪花のえぇもんうまいもん 大阪百貨店
京都館
わかやま紀州館「いこら」
奈良まほろば館
兵庫わくわく館
とっとり・おかやま新橋館
にほんばし島根館
広島ブランドショップ「TAU」
食のみやこ鳥取プラザ
おいでませ山口館 山口県観光物産センター
ええもんあるでぇ徳島
香川・愛媛せとうち旬彩館
まるごと高知
徳島・香川トモニ市場~ふるさと物産館~
銀座熊本館
坐来 大分
かごしま遊楽館
ザ・博多 有楽町店
銀座わしたショップ

CANON G1X 2015.06.07 中央区銀座
本日もご覧頂きありがとうございます。
ごきげんよう さようなら

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーク君 百面相

2015-06-17 | その他
全てbaraさんが撮影されました
癒しのルーク君です

今回も家内がソフトを使って加工しました









最近は油絵に挑戦している様です。

本日もご覧頂きありがとうございます。
ごきげんよう さようなら

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンス・アポン・ア・タイム~スペシャルエディション~(2)

2015-06-16 | テーマパーク
ワンス・アポン・ア・タイム~スペシャルエディション~


7月7日まではアナと雪の女王スペシャルバージョンになっています

シンデレラ









写真にはありませんが、
左右の塔からも炎が上がり熱風が舞います。



アナ雪のストーリーでは、アナが「生まれてはじめて」を、エルサが「Let It Go」を歌います

Let It Goの部分で左右から花火が上がり
場を盛り上げてくれます。

映像だけでなく、花火や炎の演出もあり、
 驚きと感動に満ちたナイトエンターテイメントです。




CANON G1X 2015.05.30 東京ディズニーランド
本日もご覧頂きありがとうございます。
ごきげんよう さようなら

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンス・アポン・ア・タイム~スペシャルエディション~(1)

2015-06-15 | テーマパーク
東京ディズニーランド

今回、TDLでの一番の目的はワンス・アポン・ア・タイム~スペシャルエディション~でした。

座席指定券の抽選でAブロック2が当たりました。この日は2回上映され、その後半。
地震の為、一度は上映中止と放送されましたが、20分遅れで1度目(後方からの立ち見)
そして2度目は指定席で見ることができました。

Aブロック 左に塔があって見難いところもありますが、贅沢は言えません。

2015年1月13日から東京ディズニーランドでスタートしたスペシャルイベント

ワンス・アポン・ア・タイムとはむかし、むかしと言う事。
日本の昔話と同じ下りで始まります。
夜のシンデレラ城にディズニーのおとぎ話が映像と音楽とともに上映されます。

お話の内容は
(1)ふしぎの国のアリス
(2)塔の上のラプンツェル
(3)シンデレラ
(4)ピーターパン
(5)アナと雪の女王
(6)美女と野獣

高さ51メートルのシンデレラ城にプロジェクションマッピングで映し出されます

ふしぎの国のアリス
好評につき7月7日(火)まで延長されるそうです。

アリス トランプ兵

映像とともに何度も花火演出があります。

壮大なプロジェクションマッピングには感動を覚えます。

つづく
CANON G1X 2015.05.30
本日もご覧頂きありがとうございます。
ごきげんよう さようなら

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽運河

2015-06-14 | 風景

はしけが直接倉庫の近くまで入って行ける水路のため、大正12年に作られました

昭和61年、幅の半分が道路となり、散策路や街園が整備されました。

鉛筆画加工

水彩画加工

クロスフイルター

倉庫だった建物の内部はレストラン等になり観光客(とりわけ海外のかた)が多く、
賑わいを見せています

CANON G1X 2015.04.30 小樽
本日もご覧頂きありがとうございます。
ごきげんよう さようなら

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽の歴史的建造物

2015-06-13 | 建築遺産道
旧日本郵船小樽支店(北海道小樽市色内)
建物の調査の為、長らく閉館していた旧日本郵船小樽支店が開館されると聞きましたので
今回の北海道旅行に小樽を選定しました。


明治37年に落成した石造2階建建築。
昭和31年から小樽市博物館として再利用され代表的石造建築として国の重要文化財に指定されました。

ボランティアの方に案内していただき、いろいろお話を聴かせて頂きました。
小樽は北海道開拓の拠点都市として、船舶・海運・倉庫業界が建物を建てました。

高いカウンターで仕切られており、細部仕様まで復元されています

力強い格天井と色鮮やかな天井紙。

繊細な木彫の大階段手すり

2階貴賓室
菊模様の金唐革紙の壁、絨鍛、鏡付大理石暖炉など当時の繁栄ぶりが伺えます

菊紋内摺セードシャンデリア

金唐革紙 和紙で製造した革に似せた紙

2階会議室
ここで樺太国境画定会議が行われました

日露戦争で勝利した日本は、ポーツマス条約により樺太の北緯50度以南が割譲されました

天井の高い廊下
身分の違いによって、廊下や御不浄、階段や玄関に至るまで区別されていました

御不浄のタイル
この様なところまで手が込んでおり、当時の職人の細やかさが伺えます

軟石はこの建物を形成している石材で凝灰岩のことで
小樽軟石と札幌軟石
小樽軟石はガラス質が多く含まれ黒っぽく、近年の建物は札幌軟石だそうです

ここで3時間あまりボランテァの方に隅々まで案内して頂き、
会話をしていましたが、事前に北海道の成り立ちを復習しておいてよかったと思いました。
会話も弾み、
会話で自分の知識も向上し、博物館の魅力が倍増したからです。

家内は呆れ顔でしたが、普段、家や会社では見られない私の顔が見えた様だと言っていました。

CANON G1X 2015.04.30 小樽
本日もご覧頂きありがとうございます。
ごきげんよう さようなら

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディズニー・イースターの中のミッキーと仲間

2015-06-12 | テーマパーク


グーフィーとアリスの白うさぎ 

ドナルドダックとデイジーダック

ミニー

ドナルド

ミニー 2回目

シンデレラ城の脇の橋の脇だと、パレードが通った後に
反対側にまわって2回見ることができます

CANON G1X 2015.05.30
本日もご覧頂きありがとうございます。
ごきげんよう さようなら

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現金輸送車 by鉄写同好会 車両撮り部門

2015-06-11 | 鉄道写真の日
11を線路に見立てて、毎月11日に「鉄道写真の日」として発表します。

日本銀行所有の現金輸送用荷物車マニ30 2012

2004年に全て廃車になってしまいましたが、ここ小樽市総合博物館1両のみ保存されています。

日本銀行券を日本銀行各支店に輸送する目的で製造されたものです
運用や存在は公開されることや鉄道雑誌で取り扱われることはなく
謎の多い車両です。

鉄道公安職員が乗務する警備員添乗室には監視設備・寝台設備・洗面所があります

自動昇降装置付きのプルマン式2段寝台

厳重な扉



荷物室

私も高校生の頃に広島で2度ばかし荷物列車に連結されている姿を
撮影したことがあります。

CANON G1X 2015.04.30 小樽
本日もご覧頂きありがとうございます。
ごきげんよう さようなら

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする