近江八幡
近江兄弟社学園
1921年竣工し、1961年まで郵便業務を行っていたが、
その後は、朽ち果てていました。
2004年に地元のヴォーリズ建築保存を目指すNPOの方々により
修復されています。
2階部分のアーチが特徴あります。
丸みを帯びた外観が特徴的です。
町を大事にする人達の努力があってこそ、私達が建築遺産に触れる事が出来ます。
10月には東京駅も復元を終え、その全貌を見る事が出来ます。
2012.08.02 CANON G11
本日もご覧頂きありがとうございます。
☆ランキングに参加しています☆
『ポチッとお願いします』
にほんブログ村
近江兄弟社学園
1921年竣工し、1961年まで郵便業務を行っていたが、
その後は、朽ち果てていました。
2004年に地元のヴォーリズ建築保存を目指すNPOの方々により
修復されています。
2階部分のアーチが特徴あります。
丸みを帯びた外観が特徴的です。
町を大事にする人達の努力があってこそ、私達が建築遺産に触れる事が出来ます。
10月には東京駅も復元を終え、その全貌を見る事が出来ます。
2012.08.02 CANON G11
本日もご覧頂きありがとうございます。
☆ランキングに参加しています☆
『ポチッとお願いします』
にほんブログ村
昨日 奈良少年刑務所の矯正展に行ってきたのですけれど
レンガ造りの風情ある建物でした
刑務所の建物を こんなふうに建てることのできた時代
今とは違う文化を感じます
部活、お疲れ様です・・・ついつい言っちゃいたくなる景色ですね。
ネオン・看板の会にもぴったりなコラムをありがとうです。
この会はは毎月10日開催です。
ご入会も募集中です。^±^
売名行為はいいんだってば!(゜Д゜)ノx±x
建物がとても渋くて素敵です。^±^ノ
お肉屋さんの看板が、シンプルだけどかっこいいなと。
なぜはオレンジ色が多いですよね。^±^…オレンジ色に青文字ですよね
それを今も現役なのは嬉しいですね~。
東京駅・・楽しみです^^
現代では建築技術こそ、進んでいますが、
風情やデザインでは当時のものでも
立派に通用すると、思います
だからこそ、有形文化財として指定されたりするのでしょうね
建築物を撮影していると
看板に当たるものが多いですね。
看板=お店ですからね
確かに、肉屋さん オレンジ色が多いですね。
昔の建物はホッとさせてくれます。
設計者、建造者の熱意がにじみ出ており
暖かみがあるからではないでしょうか?
毎日東京駅を見ていますが、週ごとに
変化があります